2022/03/31

DX、良い感じ!



アクセスありがとうございましす。横田です。

弊所の目標であるDX化ですが、なかなかいい感じ?に進んでおります。


最近では社会保険新規適用を電子化してみました。何とか一発で成功!良かった〜



添付資料が多い、文字を打つより書いた方が早い、管轄の行政が近いと行った方が早い、、、などの理由で比較的手間がかかる手続きは敬遠しがちでした。


印鑑省略できる書類が増えたとはいえ、いまだに紙媒体で申請しないといけない書類があるのも事実。だったら紙でまとめて出した方が良いよね〜…と考えてしまう!


しかし、時代は電子化です。今のうちに慣れておかないとオール電子(オール電化みたいに言うな!)になったとき、きっと目も頭もついていかないでしょう。


あとは行政も電子化に慣れて頂ければ嬉しいです(笑)





ちょっくら日立へ。

日立に住むのも良いなぁと思った今日この頃。



横田

2022/03/30

行動を180度変える時の話

アクセスありがとうございます。黒田です。


水曜日は、

人を大切にする経営学会の

オンラインサミットを視聴しました。

私は10時〜11時半のある1社を選びました。


良い会社にしたいという、

会社の思いや、

取り組みを知る事ができて、

興味深く話に耳を傾けていました。


一番印象的だったのは、社長さんの言葉で、

「これまでの行動を180度変えるには、

180度違う環境を作って、

そこに身を置いてしまうこと」

という部分です。

(社長さんは、

経営方針を変える時や、

世代交代の例を挙げていました。)


私は、

行動を変えようと思う事すら、

勇気がいるのになぁと思いながら、

聞いていました。

とても勉強になりました。


写真は、最近お気に入りのおせんべいです。

こういう、手焼きの醤油煎餅が大好きです。

坂東市にお店があるという事で、

ぜひ行ってみたいです。



2022/03/27

よい影響を受けてきました~

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


先週、宣言しましたとおり週末は旅行に行ってきました~。

一番のメインは、栃木県那須高原にある





藤代清治美術館

言葉では簡単に現わせない位、とにかく作品のすばらしさに圧倒してきました。
1枚1枚、作品(仕事)に対する職人魂みたいな熱い思いが伝わってくるのです。
これが、よい影響を受けるってことなんだなぁと。
周囲を力づけてくれる影響力、見習いたいです。


今週の茨城いいもの発見コーナー

茨城愛’ス






旅行から帰ってくると思うよね。
やっぱり自宅が一番だって笑

仕事を愛’ス。
それが社会に、人によい影響を与えているんですね。







2022/03/25

Must(~やらなければならない・・・)を無くしたい!

 おはようございます!物江です。

 いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

Mustを無くしたい!おいおいどういうこと?

 

よく人材育成として目標設定で大事な3つの要素が重要だと言われています。

 

Will:したいこと、やりたいこと

Can:できること

Must:しなければいけないこと

 

仕事だから「やなればならない」

一見経営者にとっては頼もしい?人材に写るかもしれませんが果たしてそうでしょうか

また、「言われたらやります」という人材は頼もしくはありませんがまぁいいかですかね。

 

もちろんWillのやりたいことだけやっていたら、チームとしては成り立たないです。

 

労働契約の観点から考えるとMustが一番先に来る。

こういうことをやってほしい(労働⇒義務)。その対価が賃金(報酬⇒権利)

次にCanが来て出来る人を採用する。出来ることをやってもらう

最後に自己申告制の産物のようにWillで「何がやりたいですか?」みたいな感じになる

 

会社、チームの目的、目標があって個々の目標がある(割り当てられる?)が一つの企業体としては当たり前のように思ってきたが果たしてそうかなと疑問が湧いてきたわけです。

 

平時はMustが先行しても良かったと思います

やるべきことが明確であるならMustの差が結果の差になる

 

なぜそんなことを思ったのかって?

 

最近、Mustからネガティブさを感じたので・・・

 

働き甲斐だ、やりがいとかが大事だと言っているがやらなければならない「義務感」からは生まれないと思う

 

やらなければならないと感じると受け身になってしまう

 

受け身はいつしか被害者意識になる

 

今は不透明な時代!だからこそWillのやりたいことを先行させ

 

次にやりたいことを実現するCanを磨く

 

そして自律して継続するMustがくる

 

Mustは必要不可欠

 

ただ順序が大事

 

WillCanMustの順番だと思う

 

MustCanWillではない!

 

チームの目標達成の前に一人一人の自立が先

 

願望の明確化の一歩がWill

自立の一歩がCan

継続、習慣化の一歩がMust

どの要素が欠けても自立型人材・自走のチームは成り立たない

(このブリッジのように)

うちは今、過度期かな

ワクワクする働き方としてメンバー一人一人のWillを大切に変革のスタートを切っていきます 

いつも最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

2022/03/23

勉強会



 アクセスありがとうございます。横田です。

毎月恒例の所内勉強会ですが、私が担当させていただきました。2部構成に分かれており、今回は「育児介護休業法改正について」と「健康経営(?)」についてです。


育児介護休業は4/1からと10/1から施行のものがあります。4月はそこまで変わることはないのですが、(でも有期契約社員の方が対象になる改正なので、場合によっては嬉しい改正ですね!)10月からがこれまたボリューミー!!


男性の育休取得率を上げるために、国がガッツリ動きましたね。

ただ一つ不満なことが。


名称を一つにしてほしい!!!(ーー;)

パパ休暇(改正前)、産後パパ休暇、出生児育児休業…漢字のみの名称で良いですって…




また、10月法改正分について厚生労働省からハローワークに対し詳しい通達が来ていないようで、まだ分からないことがあります。行政も大変ですね。



とまぁ今年の法改正によって、男女共に育児休業が取りやすくなりました。それに伴い事務手続きも変わると思うのでしっかり覚えようと思います。




突然ですが最近食べたお菓子で、どハマりした物を紹介します。



梅林堂さんの生サブレ「やわらか」です。

とにかく柔らかい…どうでも良い情報ですが、私はホロホロのフニャフニャクッキーとかが大好きなんです。もう、これはどストライクでした。

甘くてやわやわで幸せな気持ちになります。オンラインショップで買いまくろうかと検討中。



横田

2022/03/22

筑西市でプチ旅行

 アクセスありがとうございます。黒田です。


3連休の日〜月曜日は、

茨城県筑西市にある、

ザ・ヒロサワ・シティに行ってきました。


最初はドームハウスに泊まりたい

という思いで電話をしましたが、

そちらは予約で一杯だったので、

ロッジを借りて1泊しました。


ロッジは冷暖房、床暖房完備、

トイレ、浴室もあり、

とても綺麗でした。


園内では、広い芝生で遊んだり、

本物の列車、飛行機などの展示を観たり、

ほのぼのと過ごしました。


近くに県西総合公園もあり、

そちらでも遊びました。

屋外でたくさん遊んだ連休でした。


写真はザ・ヒロサワ・シティにあった、

機関車と、新幹線の車両です。

鉄道ファンには、

おすすめスポットかもしれません。



そしてこちらは、

スタッフMによる、

弊所の(職場)スマイルプロジェクトの1枚。

今日はつくばにある

ラ リヴィエ ドゥ サーブルさんの

デザートでした。

(素敵なデザートなのに、写真が下手です...)

上品な甘さでとても美味しかったです。

2022/03/20

ゼロから引き出すコーチング

ご訪問ありがとうございます。

野中です。

年度末になり、プライベートでも慌ただしい連休を過ごしています。

この三連休を乗り越えたらひと段落終わるので、来週は旅行の計画を入れちゃいました😘

充電してから4月からの繁忙期に備えようと思案中です。


忙しい合間にさくっと読んでいる本はこちらです



マンガでわかる 介護職のためのコーチング



外から内へ教え込む研修(ティーチング)とは違い、コーチングは、自分の内側からどうモチベーションや行動力を引き出すものかというものです。

介護職とはなっていますが、上の写真のような現場の悩みはどんな職種でも共通ですので、とても参考になりました。

人は誰でも過去の経験などから歪んで物事を見てしまっているので、コーチングにより視野を広げ思考を変える。メタ認知能力の向上にもなりますね。


今週の茨城いいもの発見コーナー




ろく助の塩

肉や野菜、おにぎりなどシンプルにこの塩だけで十分においしくなる調味料です!

製造者が常総市の会社でした。こんなおいしい塩を作っているなんて、すごいぞ茨城。



2022/03/18

目指すべき方向は・・・

 おはようございます!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

昨日はメンバーに「普段を買い物するお店は?その理由は?」と質問してみた

・楽天

・アマゾン

なるほど、今風ですね

・カスミ(茨城の地元ス-パー・・・圧倒的に店舗数が多い、近くにあって便利)

・カワチ(日用品は安い)

・ヨークベニマル(セブンアイGで安定の品ぞろえ)

・ヤオコー(プチ上位スーパー品質がよい)

・・・・・・・

あくまでも個人の感想なので違うよ!かもしれないがご容赦願いたい

 

なんでこんなこと聞いたの?

 

うちが目指すべき社労士事務所像をイメージしてもらうためです。

 

社労士事務所の業務領域は大きく分けて3

1.オペレーション(今まで通りの社労士事務所のど真ん中でワンストップサービス)

⇒スーパーで言えば一通りの品ぞろえで地域密着型、ネットの脅威にさらされ、品ぞろえは安定しているものの新たな商品の出会いもなく面白みがなくなる・・・

⇒社労士業界ではDXが進んで(ネットの脅威)、コロナ禍でオンラインが可能になり、地域密着の優位性が薄れてきている。さらに地域は人口減少・・・・

よって常に改善、改良して行く

 

2.専門性(もともと社労士などの士業は専門職)を磨く

業界に特化、健康経営・WLB、就業規則・人事評価制度・・・・やりたいこと、得意なことを磨いて行く

⇒スーパーではこだわりの品ぞろえ(少々値段は張るが原材料、製法にこだわった本質を追求したスーパー(成城〇〇、紀伊國〇・・・)

必ずしもそうでありませんよと意見もありかもしれません・・・ご容赦ください

3.新領域(物江が新領域と言っているだけで既に取り組んでいる分野ですが主流になっていない業務・・・・簡単に言えば組織風土改善とかキャリアデザイン・・・・・)

⇒スーパーでは思い浮かばない・・・専門性に近い

 

オペレーションは組織・・・組織は対人関係が重要

専門性・新領域はどちらと言えば個人領域

 

オペレーション・専門性は答えがあるものが多い

新領域は答えがないものが多い

 

小さな、小さなうちでも一人の人間が組織と個人、答えのあるものとないものを扱う

メンバー一人一人の特性を生かして主体性が発揮される・・・とわかっていても中々進めない

 

この業界で大事なのか「知的好奇心」である。だから専門職と言われている。

 

ただこの「知的好奇心」にも温度差がある

 

温度差なので「知的好奇心」が皆無はない。ただ億劫、新しいことビクビク・・・タイプもあれば新しいことワクワクタイプもいる

 

一方でオペレーションが得意なメンバーもいる。

 

ふと隊列を思い浮かべた(知的好奇心で突っ込んでいく隊列)

先頭:黒田‐横田‐野中‐(ここまではブログメンバー)‐〇‐〇‐〇・・・・・

 

組織が小さくなるほどあらゆる能力が求められすぎている。それに応えようとするとその人の持ち味、らしさが失われる・・・・そんなジレンマを感じている。

 

さてどうしたものかと・・・そうしたらこの言葉に出会った!

 

第一級の知性とは、両極端の考え方を、同時に併せ持ち、かつ、それらを正常に機能させることのできる人間である           (フィッツジェラルド)

 

この言葉をうちに置き換えて目指すべき方向は

「一人一人が輝き、選ばれる事務所とは組織力と専門性が機能するチームである!」

メンバーと目指すべき方向は一緒

登り方は個々によって違っていいのではないかと思う

 


 

チャレンジしようではないか!第一級の知性とやらに・・・

 

またまた妄想が広がる3連休のスタートであった。

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2022/03/16

情報を制する者は…

 アクセスありがとうございます。横田です。


現在3/17AM4:00です。

皆さん昨夜の地震は大丈夫でしたか?震災から11年、あの日を思い返すと恐怖でしかありません。用意していた災害リュックを側に置き、一晩起きていました。夫はスヤスヤ…(-_-)私もこれから数時間仮眠しようと思います…



東日本大地震が起きてから、地震や台風、自然災害に対する情報発信がかなり速くなっていると思います。

今ではSNSでササッと何が起きているか把握可能です。災害用アプリもあればラジオもスマートフォンで聞ける時代になりました。

便利な世の中になった反面、誤った情報の流出やそれを悪用して騙そうとする人も出てきています。


何が正しいか。自己判断にはなりますが、くれぐれも流出する側にならないよう気をつけたいと思います。




話はちょっと戻りますが、備えあれば憂いなし!と思い水も用意しようと冷蔵庫を開けた瞬間、冷蔵庫上に置いておいたヤカンが落ちてきて左手に直撃しました。ちょっと腫れてて笑いました。いや、笑っちゃダメですけどね?!

皆さんも頭上にはお気をつけください…



横田

パート2 小学校のオンライン授業で感じた事

 アクセスありがとうございます。黒田です。

今週は小学校がオンライン授業となり、

私も在宅中心で、

勤務をさせて頂いております。


さて、昨年の10月から、

登校をストライキしている小1の娘は

というと、

このオンライン授業期間は

朝の会だけは出席しています。


その後は楽しく保育園の学童保育へ

行っています。

マイペースですね、、苦笑


親としては、

フリースクールっていうのもあるよ、

とか、

一緒に付き添いで学校もいくよ?

とか色々提案はしますが、

速攻で断られます。笑


もうその頑固さを貫いたまま生きてくれと、

半ば諦めの応援を送る、最近です。



写真は、つくば市のカップケーキ屋さん

moikkaさんのケーキです。

写真はシンプルなケーキですが、

お店にはとてもかわいいカップケーキが並んでいました。

2022/03/14

ストレスチェックやります!

 おはようございます!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

10人未満のうちもストレスチェックをやってみます!宣言!

 

法的には常時50人以上の事業場で義務化されています。

 

きっかけは1月の全体ミーティングで健康経営+ワークライフバランスプロジェクトからうちもストレスチェックやります!

(物江の推測は純粋に健康経営からの発言です。まさに脳内転換かな???)

 

いきなりの発言でしたが「やってみたい」の声もあり、お客様にお伝えするならまず、うちがやってみようが「うちの方針」なのでGOサイン

 

さてどちらのストレスチェック会社が良いか検討もつかない中でうちが研修でお世話になったヒューマン・ブレンディの田寺先生(https://human-blendy.com/)にお願いし、ストレスチェックの代表からお話しをお伺いする機会をいただきました。

 

経営者、上司なら自分がストレスを与えているのではないかと心配ですよね。

ストレスチェックは出来ればやりたくない!と思うかもしれません。

 

でも表面化しない問題にいち早く取り組むチャンスです。

 

組織のメンタルの健康診断です。

 

毎年自分の健康診断は実施しますよね・・・・

 

打ち合わせで印象に残ったのはストレスの3要素は①仕事の量②対人関係③働き甲斐だそうです。

 

仕事の量が多くても働き甲斐、やりがいを持って働いている人は比較的ストレスは少ないこともあります。

 

もちろん、いつバーンアウトするかわからないので量が多いことは決して良い状態ではありません。

 

多くのリーダーは働き甲斐を高めようしますが必ずしもストレス耐性が強くなるわけではないということです。

 

ええええええ!

 

どういうこと???

 

仕事に働き甲斐、やりがいを求めていない人にとってはやれ働き甲斐だの、私たちの仕事はやりがいがあるんだ!なんて言われることは苦痛でしかない。つまりストレスです。

 

労働提供型人材、業務を淡々とこなす、決められたことはやります人材!

少しオーバートークかもしれないが仕事は生活のため(だけ)に働く傾向の人材かなと思う

 

メンバーに働き甲斐、やりがいを期待し、求める会社なら採用段階で見極めが大事

 

全て採用がポイント

 

ではすでに働いている場合は?

 

ちょうど先日こんな質問を頂いた

 

「やる気のない、仕事が上手くいかない部下にどのように対応したら良いですか」

 

1on1などでその人の特性、思考パターンを理解する

 

プチ承認などで信頼関係を構築

 

多くを求めないが決してあきらめもしない

 

成らぬものは成らぬ(ルールは守る)

 

その人にあった課題を見つけて取り組み

みんながやっているはNG、画一的には通用しないと思った方が良い

また、決して排除してはいけない

(リーダーシップは結局サーバント(支援)型になるのが今の流れ)

 

組織で2:6:2の原則があります。

 

下位2割を切ってもしばらくすると結局下位2割は生ずる

 

トータルで考える下位2割は組織に安心、安定をもたらす存在

 

下位2割には根気、言い続けること

 

中位6割が大事

 

このゾーンが上位2割に引っ張られれば雰囲気は各段によくなる

 

ストレスチェックからズレましたが4月から中小企業でもパワハラ防止法がスタートします。

 

パワハラの社内アンケートにストレスチェックも使えるなぁと勝手に思い込んでいる

 

うちがストレスチェックやったら報告しますね。

 

いいチームをつくることは決して平坦ではないとつくづく思います。


 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2022/03/13

仕組化で見えなくなるもの

ご訪問ありがとうございます。

本日は、娘の習い事、A●Cクッキングの日でした~。

今日の課題は、イチゴのロールケーキ。

お菓子作りの基本の「き」も知らない娘が、2時間で作ったロールケーキは、見栄えのよい素敵なものを持って帰ってきてびっくりでした。

私も自宅で頂きましたが、お味もプロ並みで最高です。

きっと教育訓練された先生と、洗練されたレシピのお蔭なのだと妙に感心してしまいました。

そういえば、先日娘が家庭科で作ったエプロンも上手にできていたので、もしかしたら娘には家庭科の素質があるのかも・・・?なんて思っていましたら、エプロンの裏側を見てびっくりしたことがあります。

なんと、今って生地の裏側に断ち切り線、折り線、出来上がり線がプリントしてあるのです。型紙から生地を裁断して。。。。なんていう行程はないのです。

私が若かりし学生の頃の失敗談ですが、型紙のサイズを間違え、それに気づかず生地を小さく裁断してしまったため母に泣きながら助けを求めたという苦い経験があります。


成功体験は、自分に自信がつきますね。今時の教育法なんだと思います。

周囲から見れば十分に古臭い私は、成功体験だけで、人間力が養われるか、ちょっと心配ですけどね。

失敗したあとの対応や、迷惑かけてしまった人に謝ったり、助けを求めたりって、人間性が一番現れやすいと思うのです。

娘にはもっと小さな失敗をたくさん経験してもらいたいなー、と思っている厳しめの母なのでした。


今日の茨城いいもの発見コーナー

いばらき食品さんの 干し納豆☆






プレーン、七味入り もありますが、

私のイチ押しはこの、青のり入りです☆






2022/03/10

縁起物



 アクセスありがとうございます。横田です。

先日お客様より、立派な蓮根をいただきました。




ありがとうございます(*^◯^*)!料理下手な私ですが、たまには和食を作ってみようかなと検討中…


物江が「蓮根は縁起がいい」と言っていて、何気なく耳を傾けたのですが、縁起がいい理由として「蓮根は穴が空いて、先が見通せる。将来の見通しが良くなる」とのこと!


な、なるほど〜〜!!考えたこともなかったのでこっそり心の中でへぇー!と思っていました。ヘェヘェボタン連打です。(ヘェヘェボタンは古いか?)



蓮根を調べてるうちに、おせちに入っている料理の由来が出てきました。黒豆は「まめに暮らせるように」、きんとんは「お金がたまるように」などなど、納得の由来がありました。


本当にどうでもいい情報ですが、私はお正月のおせちが苦手であまり食べません。

でも、、、こんなに素敵な由来があるなら、むしろ食べないと縁起悪くなってしまう!?と思いました。

来年からは作り手の方と食材に感謝し、心を込めていただきたいと思います。



そんな私がハマっている食べ物は



セブンアンドアイの枝豆とひじきの豆腐バーです。

縁起は…置いといて。めちゃくちゃ美味しいですよ!



横田


勉強になりました



アクセスありがとうございます。黒田です。


今週の水曜日は、

弊所のスタッフが受けるストレスチェックの打ち合わせがありました。


メンバーは


ストレスチェックを用いた

健康経営のコンサルタント事業を

展開されている会社の社長様


以前からお世話になっている、

キャリアコンサルタントの先生、


そして、物江と黒田でした。


(私は皆さんの話を聞き逃さまいと

終始必死でした、、、汗)


特に印象に残っているのが、


「労働量が多くても、同僚や家族からのサポートを多く得られる人はストレスが少ないことがある」


とおっしゃっていた社長様の言葉です。


自分が

日々サポートをしてもらっている

お客様、ひまわりのスタッフ、家族に

感謝しなくてはいけないなと、

改めて感じました。



ひたちなか市にある阿字ヶ浦海岸です。

冬なので、泳いでいる人はいませんでしたが、

穏やかで綺麗な海岸でした!


2022/03/06

夢なき者に理想なし

野中です。

今日は、一人自由になりたくて、てくてく7キロのお散歩。

考え事をしたいときは、音楽もオーディオブックも聞かず、ひたすら自分の世界に没頭するのがいいですね。


今日のアジェンダ

①先週の振り返り

②解決しなければいけない問題への対処法

③今週やらなければいけないこと

そして、

④空想にふける

と考えることは山積みで、①と②に囚われてしまい、④までいけませんでした。

現実社会から抜け出すには、空想が一番安価で手っ取り早い 笑

空想は、自分の理想を、自由に描くことができる。

現実には両立しないといわれている、自由で平等な世界も空想では創ることができる。

来週は、空想の時間を優先しよう。


タイトルは、吉田松陰さんの名言から

夢なき者に理想なし

理想なき者に計画なし

計画なき者に実行なし

実行なき者に成功なし

故に、夢なき者に成功なし




今週の茨城いいもの発見コーナー


笠間自然著つなぎ 生そば






山菜そばにていただきました。



製造者さんの記録をとるのを失念してしまいました。

ネットでも検索しても分からず、すみません💦

購入場所:つくばBRANDE 研究学園店 







2022/03/04

人材育成プロジェクト始動しました!

 おはようございます!物江です。

 いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

既にメンバーのブログにもありましたが今週は全体ミーティングの物江の持ち時間はDVDの研修に充てました。

 

なぜ!そりゃ物江の話より、いいでしょ。

 目的は人財育成プロジェクトの一環!始動です。

DVDはブロックス社が出している「仕事の原点」シリーズのチームワーク編です。

https://www.doit-fun.jp/shopping/products/list.php?category_id=6#pickup-items

 

20分で映像を観てまずは一人一人が学んだこと、感じたことをまとめる

 

その後2つのグループにわかれてディスカッション、そして全体共有

 

その日のメンバーの日誌には・・・・・以下のようなコメントが書かれていました。

 

・主体的に動いて結果がお客様に喜んでもらえてやりがいを感じるというのは大切なことだと思います。

 

・やらされ感のあるサービスは、結果的にはやりがいには通じないですね。関係者全員が気持ちの良い関係を築けるのが理想ですね。

 

・この会社凄いね、で終わらせるのではなくどうしてそれが出来るのか?を理解して吸収すべきだと思います。

 

・自分のフットワークが重くなったのと、声出しが少なくなったと感じました。必要に応じて、改善していきます。

 

・サービスとやりがいの繋がりについて考えられたのは良かったです。

 

・経営理念が浸透、CS満足度を常に考えた行動が喜びになりそれがやりがいに繋がって素晴らしいなと思います。

 

・経営理念と従業員の働き甲斐が一致して、それがお客様満足と合致しうまく循環している、良い例を知ることができた。実践していきます!

他にももっともっと深い気づきがあったと思います。

 すぐに実践するメンバーもいればそうでないメンバーもいます。

継続が大事ですのでこの研修は毎月実践します。

日々労務の相談を受ける一方でDVDに紹介された会社はスタッフ一人一人がやりがいをもって働き、そんなモチベーションの高いスタッフがお客様の満足を支える

 

結果として会社はお客さまから支持される

 

そしてその地域になくてはならない存在となる

 

その会社にかかわった人すべてが幸せになる。

 

そんな会社があるということを共有できたことがなによりも良かった

 

物江が力説しても映像の力には到底叶わない・・・

 

もちろん、お客さまにもご要望により、この研修をご提供していきます。

 というより一緒にいい会社つくりましょう。なろうよ!ですね。

まずはうちが先に実践して検証します((´∀`))

 

インサイドアウト(内から外へ)

 

これは物江の今年のテーマです。

 

決して発信していくことだけではなく、まずうちがやっていこうよ

 

机上の空論なかれです。

 

人材育成の土台の人間力研修は自分たちが中心で行っていく

 

社会保険労務士の専門領域は外部に学びに行く

 

全体ミーティングで話すことはなかったの????

ありました

よく我慢したね

いえいえ18日の社内勉強会の時に時間を頂きます

 

なんか逆じゃないの・・・

 

やりたいと思ったらやってみたくなる習性でメンバー大変かもm(__)m

 

食べたくなったら食べる(昼からニンニクあり・・・)セルフコントロールできない・・・

茨城のとんこつでおすすめといったら黒竜さんですね。

http://www.koku-ryu.com/


 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2022/03/02

達成感を感じる時

 アクセスありがとうございます。黒田です。


火曜日は、ひまわりの所内会議がありました。


横田のブログにもあった通り、

各プロジェクトの今年の目標を発表もありました。


後半は所長のプロジェクト「人財育成」の一貫で、DVDを観ました。

(実は私はサブリーダーなのですが、

すっかり受講者気分で鑑賞しました^_^)


内容は、ロールモデル2社の

仕事中の様子を撮ったもので、

働き甲斐とは?

お客様満足とは?

を改めて考えさせられる内容でした。


私がこの仕事をしていて、

達成感を感じる瞬間は


・健康保険証が無事にお客様に届いた時

・給与計算を問題なく終えた時

・手続きが(四苦八苦して)完了した時

・頂いた相談に対して、役立つ情報を伝えられたとき

など、毎日ある業務から、

稀な業務まで多々あります!


これが自己満足ではなく、

お客様の満足に繋がるよう精進したいと、

DVDを鑑賞して思いました。



写真は、先週お客様から頂いた

かぼちゃプリンです。

かぼちゃが濃厚で、滑らかで、

とても美味しかったです。

あなたのクリックが私たちの励みになります!