2022/04/29

ストレスチェックで見えてきた新たな課題とは!

おはようございます。物江です。 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。


本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。 

人の成長の前提として健康であること


「健康が全てではありませんが健康を失うと全てを失う」まさにその通りです。


黒田のブログにもありましたが今週ストレスチェックの組織診断結果をレクチャーして頂きました。 

中身はしばらくこのブログでもお伝えしていきます。

勿体ぶっている訳ではなくこのGW中に頂いた解説を府に落とそう思いますので!

 

ストレスチェックやってよかったか?

やってよかったです!

 

皆さん概ね1年に一回は自身の健康診断を受けますよね

物江は毎年胃カメラです。

バリュームで異常など疑わし場合は胃カメラになるので最初から胃カメラの方がいいやなんて思うからです。

 

なぜ健康診断を受けるのですか

①早期発見

②安心、安全に生活したい

・・・・

 

チームも一緒かな

①何か異変があったら早く発見したい

②安心、安全なチームにしたい

個々のストレスチェックの結果はわかりませんがそれを踏まえて何かあったら相談できる関係性を築きたいですね。

 

その関係性がさらなる安心、安全なチームになっていくのだろうなと感じます。

 

心(メンタル)の中は見えませんので定点観測ではありませんが定期的に実施して行こうと思います。

 

自身の健康診断の結果は多少ドキドキですがストレスチェックの組織診断の結果はもっとハラハラドキドキです。

 

まぁ、事実は事実として受け止めていくしかないです。

 

今回は3つの優先課題‼の結果が出ました!

①心理的な仕事の負担(量)が活気のなさに影響している(順相関)

②心理的な仕事の負担(質)が不安感に影響を及ぼす(順相関)

③職場環境によるストレスと不安感は逆相関???????どういうこと

 

がががーん・・・・・ええええええ

 

もしかしてBlackですか?

 

一応全国平均を100として総合健康リスクは76.7%なので2割強リスクは低いそうです

 

従業員満足度の仕事の充実感の偏差値は60、会社信頼感は66でまぁまぁだとか・・・

 

だから安心、良いことかでなく・・・・・・

もっともっと働き易さを追求して行こうととととととと・・・・・・

ここに落とし穴があったんです?????

 

先ほどの3つの優先課題の仕事の量とか質がストレスになるのはわかるんですが職場環境を改善していこうとすると不安感が増す・・・・

 

一瞬、この診断結果に理解できませんでした

経営者の仕事の一つに働く環境を整えると思っていたのに・・・・

 

働く環境を改善していくと不安感が増すと想定されることとして

DXを進めていく中で新しいことにチャレンジしなければならないとか

・テレワークすることで出社したメンバーに迷惑をかけていないか

・5時から22時までいつでもテレワークができる環境なのでむしろ成果、責任が問われると思っているとか

・自己研鑽の意味合いから有料の動画(セミナー等)で学ぶ機会を増え、同調圧(観て自己研鑽しないとという圧)を感じたとか?

・思いやり、貢献などの人間力が大事だと言われても自分の領域をやっていればいのでは

 

ここに記したのは少し極端な例かもしれないし、物江の思い込みもあるので

また、 誤解がないようにまず、うちのメンバーは真面目でよくやってくれています。人間関係もギクシャク感はないです。

ホント有難い!!!!その上でさらなるステージを目指してという意味です。


実はストレスチェックをやる前から感じていたのは・・・・

改善改革とか言って仮にその方向が正しいとしても必ずしも全員は同じスピードで向かうわけではないこと

出る杭になりたくないではないが意見などを言うことに躊躇いがあるのか

こんなことを感じていました。

 

全員が同じではなく一人一人の特性を活かしておおいにチャレンジして行く人、ルーティン業務をしっかり改善改良していく人がいてチームが成り立つこと

 

あとは些細なことでも気づいたらお互いに出しゃばりではなく言い合えるチームにしようと取り組んでいます・・・・

 

今回のストレスチェックで分かったことは

けっして経営者の独りよがりではいけない

人は多面的であること

(いろんな味が楽しめます・・・・)ストレス解消?

 

だから主旨、方向性などもっともっとコンセンサスを得ることに時間を使うこと

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2022/04/28

お手本となれるように



 アクセスありがとうございます。横田です。


今日からGWという方、いらっしゃいますか?今年は10連休できるみたいですね。コロナ対策ばっちりして楽しい連休になるといいですね★

※弊所はカレンダー通り営業しております!




そしてですね…お客様より嬉しいお電話をいただきました。


「ひまわりさんは、健康づくり推進事業所ですよね??」


なんと!!

。・°°・(>_<)・°°・。


昨年黒田が一生懸命取り組み、認定をバッチリ受けた「健康づくり推進事業所」をご存知でした。

当時のブログです!是非ご覧ください。

https://himawari-sr.blogspot.com/2021/11/blog-post.html?m=1



実際に問い合わせを頂くと、自分達の取り組みがお客様の為になっているんだと、じんわりと嬉しくなります。

実は問い合わせ頂いたお客様は、以前にも弊所の改善点を良い!と言ってくださったのです。


当時のブログ

https://himawari-sr.blogspot.com/2022/01/blog-post_19.html?m=1


お客様をはじめ、事務所の環境を整えてくれる所長、プロジェクトリーダーとして努力された黒田、そしてスタッフの皆さんには感謝感謝です。


引き続きより良い事務所となるように邁進してまいります!




そして、昨日は豪華なランチ会✨✨新入社員Yの歓迎会です。




土浦にある中台さん!飯村牛ハンバーグです。

お、美味しすぎる…ボリューム満点大満足でした!


今回もスマイルプロジェクト、Mのセレクトです。いつもありがとうございます(^_^)☆



横田

2022/04/27

ストレスチェックのその後

アクセスありがとうございます。黒田です。


先日のブログで、

ストレスチェックの準備をしたと

書きましたが、

今週ついに、結果が来ました。


弊所が選んだストレスチェックは、

個人の回答は、

回答した本人にしか分かりません。


が、集団分析というものが付いていて、

これは、共有する事ができます。


集団分析がどんなものか

とても簡単にいうと


・組織全体で何にストレスを抱えているかがわかる(部署ごとに分ける事も可能)

:人間関係、仕事の量、仕事の質など


・ストレスを軽減するには、

どのような取り組みが効果的か分かる

:周囲のサポート(上司、同僚、家族など)、身体的な負担の軽減など


・ストレスがどのように心身に反応しているかが分かる

:不安感、イライラなど


例で出した項目は、

ここで書ききれないほどたくさんあり、

もっと結果は詳細です。

職場環境改善に

とても役に立つと感じました。


そして、今回

この集団分析の解説を、

今回お願いしたストレスチェックの会社様の

社長様がして下さいました。


解説もお話もどれも、

大変勉強になりましたが、


私が一番印象的だったのは、

「ストレス耐性をつけるというよりは、

自分のコーピング傾向(ストレスの逃し方)を知って、ストレスが溜まってきたと理解した段階で、逃す事が大切」という言葉でした。

(個人の回答結果には、このコーピング傾向が載っています。)


大変勉強になった、解説でした。


こちらは弊所の社用車です。

今月は私が洗車当番でしたので、

綺麗にしてきました。

2022/04/25

藪の中で立ち往生の休日

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


昨日の日曜日、休憩のつもりで読んだ芥川龍之介の「藪の中」を読みだしたら、思考が止まらず、いつの間にか日付が変わってしまいました😓

簡単なあらすじは、

ある男が藪の中で死体で発見され、7人(内1人は、死んだ本人が霊媒師の口を借りている)がそれぞれ「あいつが犯人だ」とか、「私が殺した」だとか、死んだ本人は「自害した」と証言している話。7人の話をまとめると矛盾があり、誰かが嘘をついているようにも思えるけど、嘘をついているのではなく、現実を証言しているようにも感じる。

男は誰に殺されたのか(自害したのか)を、読者に想像させるのが、この本のおもしろさです。

1回10分程度の短編小説ですが、読み直すこと5回、考えること半日経過しましたけど、結局暴けず(苦笑)

それでもけじめをつけようと、私の中で犯人を決めました。私が犯人と仕立て上げた人間は、殺された男の妻という結論にいたりました。

理由は、同じ女性として理解不能な言動をしていたから。共感できなかったところですかね。これは異性の芥川さんが造り上げた女性像にしか見えなかったからかもしれません。時代背景が関係しているかもしれませんが。


それにしてもこの小説、大正時代に書かれた話ですが、

嘘をついているつもりはないけど、自分が見えた現実を、思い込みも交えながら証言しているって、今の時代もこういうことって結構あるんじゃないかー--、と突っ込みたくなりました。

真実は、ひとつ。現実は、人の数だけありけり。っていうことなのでしょうね。




今週の茨城いいもの発見コーナー




ひたち海浜公園の ネモフィラ

写真はお借りいたしました。

藪の中にいた休日でしたので、開放された空間ですっきりした週を迎えようっと😘

2022/04/23

改めて人間力が大事と思う一週間であった

おはようございます。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

先日、スピードスケートの高木美帆さんが「人間力」を磨いてなんて話していました。

 

ただ、中々人間力というものは「ふわっ」としていてわかりにくいものです。

 

こういう場合は分解して考える!

(以前のブログでも言っています💦ネタ再利用恐縮)

 

人間性=「人間として生まれつき備えている性質を意味する。 体型や髪型などの

外見とは違い、思いやりの心・気遣いの心、愛情など人間の内面のことを指す。」

 

人間力=人間性(心)+形(表情・態度・所作・言葉・行動)

 

思いやり、気遣い、愛情などを行動にする力

 

もう少しかっこよく言えば人が本来持っている良心、叡智を発揮すると人間力が高いとか言われますね

 

簡単に言えば思考として心のコップが上向きか下向きか(プラス・ポジティブ思考かマイナス・ネガティブ思考か)

 

単純に最初の行動がforyouかformeか(配慮、心遣いか自己中心的か)

 

また「人間力」の話かよ・・・・

 

と思われるかもしれません。

 

あと物江は人間力あるの…というツッコミもありそうです。

 

「ない」から言葉にしています。

 

ブログも半分は自分に言い聞かせてますので・・・・

 

最近の学校教育では「探求」「考察」などの授業があるとか

 

昔は情報収集能力(如何に正解を覚えるか、正解に早くたどり着くか)

 

今は情報編集能力

(いろんな情報から自分でストーリーを考えて自分なりの答えを導く)

まさに感性(人間力)が大事

 

昔のマネジメントは管理型なので能力・技術重視で如何に指示されたことをやるか、やり切るか(感情は度外視?)

 

今のマネジメントは協働型なので一緒に気持ちよく働くことが求められている。流行りの心理的安全性(感情大事)

 

この感情をマネジメントするのはやはり人間力

 

この人と一緒に働きたいと思えるか。この人と働くことで自分が成長できるか。そして掲げた理念に共感、共鳴できるか

 

牛丼チェーンのY社の役員の問題発言はまさに人間力より能力重視の表れか?

 

マーケッターとしては優秀だったとか・・・・(発言は言語道断ですね)

 

過激な発言でないと受けないと思ったのか、心底の本音が出たのか人間性を疑う発言は人間力を土台にしていない、能力、技能偏重の典型的な例だと思いますね。

 

刀も使い手によって名刀にもなれば妖刀になると言われている

 

AIDXが進むからこそ人間力が重要視される

 

また、AIDXを刀に例えるなら使い手の人間力よってAIDXに支配されるのか、活用して人間らしさを発揮するのか

 

まさに人間力次第

 

それで結局、物江自身もチームも人間力を磨くためにどうするの?

 

んんん、今は朝礼かな・・・・・

 

なぜ?

 

毎日メンバーが日誌を書いている中でいい気づきが沢山あるんです。

 

良い気づき、躓いたこと、仕事上の発見・・・・

 

なぜそう考えたのか、その発想面白い・・・・

 

「知」の共有を図っていきたい

 

もちろん今までも朝礼は

 

お客様からのお褒めの言葉

ミス

気づき

メンバー同士のストローク

等々実施してきました。

 

ただ、まだまだ遠慮か(シャイ?forme?)出てこないことが多い

また、日誌のフォーマットを変えてから気づきが多くなったメンバーもいる

 

結局、人間力を磨くって言ってもかかわった人から気づきを得て真似して、試行錯誤しながら府に落として自分のものにして成長していくしか方法はない

 

来週から朝礼で日々魔法のスパイスを加える時間を共有しようと思った。

 

そして

今日の気分は?調子は?

どんな職場にしたいですか

どんな職場で働きたいですか

 

を自分とメンバーに問うて行こう

人間力は一長一短で磨かれるものではない・・・


本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2022/04/21

今月もおめでとう



 アクセスありがとうございます。横田です。

4月は、元ブログメンバーSの誕生日月です。おめでとうございますーー!!( ´ ▽ ` )


恒例の物江主催バースデースイーツは、茨城で有名なかいつかさんのお芋プリン✨✨🍮





濃厚で優しい甘さ、、美味しいですね、、、

私は冷やすよりも常温に戻して食べる方が好きだと気が付きました。



そしてそして、こちらも元ブログメンバーYからの差し入れでした!✨✨



ほっと一息♫ありがとうございました!



こうしてスタッフが、直接会わずとも繋がっている感じが良いですね。


誕生日が続くため、なんと毎月美味しいモノが食べられるという素晴らしい福利厚生があります。来月は何かなー♫と、期待を寄せる横田でした。(笑)



横田

2022/04/20

目立たない仕事だけど

 アクセスありがとうございます。黒田です。


先週末は友人3人と

3年ぶりに再会しました。


仕事の話になり、

どんな仕事をしているのか?

という話題で、私は、


「色んな企業の

入社、退社の手続きや、

給与計算をしている」

と話しました。


すると友人達から、

「珍しいね」とか「ピンとこない」

というような意見がありました。


確かに、目立つ業種でもないし、

実際にどんな業務をしているのか、

想像がつきにくい職業です。


それでも、

保険証の発行や

給与計算など、

生活になくてはならない部分

がたくさんあります。


それを任せて頂いているという気持ちで、

これからも仕事に真摯に向き合いたい

と思いました。


写真は、その日のデザートの写真です。



2022/04/17

選ばないは、最高の選択肢ですって

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


このコロナ禍で、スーパーやコンビニなど、レジに並ぶとき、下を見ると足のマークとかありませんか?わざわざ注意喚起をされなくても、自然とマークの上に立ち、密を避けるようになっていますよね。

また、駅のエスカレーター脇にある階段、ここ数年で色々な工夫がされていますね。

私の知っているつくばエクスプレス線秋葉原駅は、ホームから地上にでるまで相当数の階段数ですが、消費カロリーや、継続は力なりとか健康促進とかポジティブワードが階段に書いてあるので、健康志向の人は自然と階段を使ってしまいます。

これって、無意識に選択しているようで、実は「ナッジ理論」の効果なのです。

ナッジ理論とは・・・背中の後押しや自然に誘導していく という行動経済学のひとつです。

厚生労働省でもナッジ理論を使って健康促進のパンフレットありました~。

000500406.pdf (mhlw.go.jp)



この理論、マネジメントにも使えそうですね。知恵が必要ですが😝


今週の茨城いいもの発見コーナー





柴沼醤油醸造株式会社さんのお醤油「紫峰」

今日の夕飯はこちらのお醤油で鯛とヒラメのお刺身をいただきました。

有名メーカーの醤油と紫峰とを2本並べて食卓に置いたら、家族全員紫峰で食べていました。

このお醤油は、少量でも格段に美味しく頂けますからね。これもナッジ理論の効果かも⁉︎





2022/04/15

タイプを知ってパワハラ予防する!

 おはようございます!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

4月から中小企業でもパワハラの防止措置が義務付けられました。

 

お客様の反応は3パターンに集約かな

 

①パワハラ?って何?・・・ないね

②離職とかあるけどとりあえず法的に義務化されたことだけやる・・・

③組織風土、体質が大事!これから変えて行こうと思っている

 ところで防止と予防の違いは?

「防止」は「勢いのあるものがこれ以上発展したり、力を振るわない様にとどめること」という意味です。

 

「予防」は「悪い事態が起こらない様に前もって発生しない様に対策を立てること」という意味です。

 

防止はパワハラがあることが前提とすると予防はパワハラそのものがないこと

明らかに違いますね。

そう!目指すところは予防なんです。

 

皆さんの体を考えればわかりやすいかも

 

①年を重ねると食欲、体力が変わってきます。

でも昔のように過ごす(暴飲暴食)・・・・うちにはパワハラはないタイプ

 

②最近、ストレスが溜まっている・・・・運動不足気味・・・・・体調が思わしくない

大事に至らないように薬とかで調整・・・・明らかに病気とまでいかないからしばらく様子見・・・・頭ではわかっているが優先順位を上げられないタイプ

 

③ベストコンディションには睡眠、食事、運動、ストレスを適正にコントロールして病気にならなら体質にする・・・・まさにセルフコントロールばっちりタイプ

 

パワハラを予防する効能は上記③のようないい会社づくりへの一歩なんです

 

①離職が減りだす

②意見が言える・・・心理的安全性が確保される

③1人1人が主体的になる

④組織・チームが活性化する

⑤お客様から支持され業績もよくなる

⑥地域、世間もよし

こんな好循環の一歩がパワハラ予防です。

 

ただ予防といういと今、目立ってパワハラのような現象は起きていないから・・・いいや!となってしまう

 

だから物江は一緒に「いい会社つくりましょうよ」と呼び掛けています。

 

パワハラ予防の一つに3分でわかる簡単なエニアグラム(タイプ別診断)を使って自分を理解しつつ、他人も理解して相互尊重の風土を形成する研修があります。

 

ということでうちも早速実践しました。

タイプと(人数)

タイプ1完全主義者

タイプ2献身家    (1)

タイプ3達成者(1)

タイプ4芸術家・個人主義者(2)

タイプ5研究者・観察者(1)

タイプ6堅実家(2)

タイプ7楽天家(2)

タイプ8統率者

タイプ9調停者

 

ここで大事なのはタイプのレッテル貼りではない!

お互いを理解するとは自己理解と他のメンバーを理解すること

 

うちの仕事は「知的好奇心」が大事と言っています

ちょっと乱暴な言い方かもしれませんが・・・

調べ物をする「行動」があるとすると

タイプ2の献身家は「調べて誰かのお役に立ちたい」という「動機」

タイプ5の研究者・観察者は「自分の博識のために」という「動機」が先にくる

 

同じ調べ物をする「行動」でも「動機」が違うので「結果」も変わってくる

タイプ2の献身家は周りで分からない人がいると積極的に動いて教えたりする

タイプ5の研究者・観察者は周りから聞かれたら答える

周りからは「知っていたら教えてよ」

本人は「聞かれていないから」

ここでバチバチなんて・・・・これが進むと組織の「不」協和音になっていく

 

誰もがこの9タイプの因子は持っている(濃淡がある)のでタイプ5の研究者・観察者が全く周りの人に自分が知っていることが披露しないことはない。

 

むしろ皆無である。

 

物江はこのタイプ診断の前に人に本来備わっている「良心」「叡智」があるので困っている人がいれば自分が知っていることは惜しみなく教えると思う・・・(性善説かな)

 

因みに物江は

タイプ4芸術家・個人主義者

で次の因子は同列で

タイプ1完全主義者

タイプ7楽天家

タイプ8統率者

 

こんな物江です。ご理解のほどよろしくお願いいたします((´∀`))

 

食べ物も文化も違う「中華街」!まさに違いを体感する。

(結局食べ物ですか・・・)

 


 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2022/04/14

ようこそひまわりへパート2



 アクセスありがとうございます。横田です。

野中のブログにもあった通り、新たな仲間が増えより賑やかになったひまわりです。


昨日はプチ歓迎会ということで、つくばにある肉匠坂井さんに行ってきました(*^◯^*)肉です!肉!

焼肉大好きな私は、頭の中が焼肉でいっぱいでした。(仕事して!)



肉寿司もあって!美味しかったです(*^▽^*)

お肉も全て柔らかく食べやすい。接客も雰囲気も良かったです。また行こうと思いました!



しかし久しぶりの焼肉に興奮しすぎた私は、大量の糖質も摂取し、、、苦しくなりました。そして帰りは眠気マックスで自宅に着いてからの記憶がありません。(ちゃんと運転はできましたよ!)なんてアホな!!


食事量には十分気をつけて(-_-;)またスタッフ集まってご飯を食べに行きたいです。







お花見シーズンも終了ですね。

私は終わりかけの葉桜が大好きです。



横田

2022/04/12

ストレスチェックの準備をしました

 アクセスありがとうございます。黒田です。


来週は弊所で

ストレスチェックを実施します。


スタッフ9名なので、

法律的な義務は無いのですが、


健康経営プロジェクトの一貫として、

実施します。


ストレスチェックを専門に行なっている

会社様にお願いしました。

どんなストレスチェックかといいますと、、、

・個人の回答を社内の人間は見れない

Web受検

(個人のメールアドレスに受検シートが届き、

回答後、回答者が送信します)

・ストレスチェックの結果は、

個人のメールアドレスに届く

・集団分析がある


この集団分析も、

組織の特徴や、問題が見えてくる、

というもので、


弊所がどのような組織なのか、

客観的に診断してもらえます。


私は、担当者としてWeb受検の下準備

をしました。

事業所やスタッフの情報をExcelシートで

作成する、簡単な準備でした。


果たして、

どのような組織なのか結果が楽しみです。


写真は、

つくば市にあるいちご狩りに行ったものです。

いちごのへたは、やぎさんが食べてくれます。


2022/04/11

ようこそひまわりへ

ご訪問ありがとうございます。

野中です。

今日から新しいスタッフを迎え入れました。

机やパソコンの搬入作業、勤怠システムの登録や入社手続を一気に済ませ、バタバタの一日でした。

同じメンバーと長く一緒に過ごしてくると、考え方の特徴が自然と似てくるもの。

新しい風が入ってくることで、事務所の空気を刷新できるといいな、と期待しています😊



今週の茨城いいもの発見コーナー


今日から始まった、ドラマ「元彼の遺言状」

の作者 荒川帆立さん(茨城県土浦市の高校出身)

異色の弁護士である荒川さんに、今、目が離せない!







2022/04/08

担当制も良し悪し!(チーム進化論)

こんにちは!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

いい会社の聖地、伊那食品に昨年の10月に朝清掃から見学させて頂きました。

https://www.kantenpp.co.jp/

 

秋も深まり、落ち葉の季節!東京ドーム2個分の敷地がきれいに清掃されていました。

 

さぞかし担当が決まって全員参加で毎日やっているのだろう・・・・と思いました。

 

しかし、説明して頂いた方の言葉に耳を疑いました。

 

清掃するエリアは決まっていない・・・・

自主的に行っている・・・・(確か一定の時間を超えると労働時間カウント)

 

人が集まれば役割分担、担当を決めることで円滑に物事が進むので決して担当制を否定している訳ではないのです。

 

業務では誰もが何らかの担当になっています。

 

いきなり、東京ドーム2個分からうちの話です。

 

その前になぜうちの話をするの?と思いうかもしれませんね。

 

①身近な存在として等身大

②試行錯誤の未完成だから

 

いきなり伊那食品では高すぎて目指す前にあきらめてしまうかもしれません。

うちがお客様に伴走し、お客様とともに成長していきたいのでうちで起こったこともオープンにしようと思っています。

 

先日、メンバーから嬉しい一言がありました。

「うちは身近なお客様のロールモデルを目指しているんですよね」

「そうです!まずうちがやってみてよかったこともそうでないこともお伝えしていくんです」

 

担当の業務以外でやることはとして

 

朝清掃

①掃除機

②拭き掃除

③ゴミ出し

・・・・・

日中は

①電話対応

②来客対応

・・・・・

 

当初の朝の清掃当番は

曜日ごとに個人の担当制でした。

 

個々の事情で朝、来れない場合は事前に曜日ごとに交換していました

最近のコロナ第〇波等で学校が休校になったりと家庭の状況等で個々の事情で頻繁に交換になったり、担当が決まっていなかったゴミ出しは偏りがあったので2つのチーム制に変更しました。

 

おおおお!

みんなで話し合って個からチームへ進化したなと思っていました

 

チーム制に移行して各チームに特色が出てきました。

 

Aチームはチームの中で曜日ごとに担当を決めている

Bチームはもうすこしゆるく特定の人に偏りが感じると調整が働く

(〇〇さん今週やってもらったんので明日は私がやりますね・・・なんて感じ)

 

更に電話も当番制にという案が出てきました。

 

電話を取る人、取らない人で偏りがある

他の人の成長の機会が失っている

 

その一方で電話対応ではお客様からお褒めの言葉を頂いている

積極性、自主性を尊重したい

 

どちら良いということではなく何に重きを置くか

 

役割を決めてしまうと役割を果たせばOKという風土になってしまう

 

理想はチームスポーツかな

 

メンバー一人一人のメンタル、フィジカル、テクニカルを高める

 

メンタルは心構え、考え方

フィジカルは情熱、行動力

テクニカルは能力、専門性

 

ひとつのチームであるという共同体という理念を共有する

方向性、ビジョン・・・・

個々の特性を活かしてチームに貢献する

 

やっぱり大事なのは関心力かな

自分の仕事はもちろん、他のメンバー、お客様、そして社会にも関心を持つことで自己理解が深まる。そして他者理解へと進む!

 

個からチーム!チームとしての個!この両方を機能させる

(器用でないとできないかも)

 

理想のチームとはどんなチームか?

このミルフィーユのように一体となったチーム


今もトライ&エラーで進化を目指していきます。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

進化



 アクセスありがとうございます。横田です。

おそらく今日のブログで200件目です!過去のシーサーブログと合わせたら、、、500件超えてるのでは!?

そう考えるとゆるゆる続いてるこのブログ、なかなか凄いのではないでしょうか。

♪(v^_^)v


話は変わって、現在弊所では事務所レイアウトを替えております。というかほぼ終わりました。不要なものを捨て、場所の移動、皆で手分けしてテキパキテキパキ。来週あたりまた少し変わり、事務所のプチ生まれ変わり(?)に近づきます。

事務所自体も進化しています!



進化といえば?

炊飯器の性能がすごいです。



なんとなんと、糖質がカットされるのです!

味も通常の炊飯器で炊いたご飯と変わりなく(というか違いがわからない(笑))、何も不満不便ありませんでした。

前から欲しかったので嬉しい(*^◯^*)のと、技術の進歩ってすごいなぁ、、と感心する横田でした。



横田

2022/04/06

職場見学!

アクセスありがとうございます。黒田です。


昨日は、

弊所で職場見学がありました。


半日ですが、

どのように、弊所が仕事をしているか、

ありのままの姿を見ていただけた

と思います。



改めて、

「初めてひまわりの仕事を見る人には、

どんな風にうつるのかな」

と考えるきっかけになりました。



4月で新しいスタートを切る皆さんも

多いと思います。


私はひまわりに在籍して4年となり、

フレッシュさはありませんが、


新年度を区切りとして、

また新たな気持ちでスタートしたいと思った

1日でした。

2022/04/04

採用のポイントは・・・〇〇〇〇かどうか

ご訪問ありがとうございます。
野中です。

先日の週末は、桜🌸ピークでしたね。

桜は人を幸せにする、若いころは毎年見るたびにそう感じていましたが、最近は、侘び寂びの趣きも併せもつ何とも不思議な魅力を感じるようになってきました。


さて、所長のブログでもありましたとおり、採用活動を3月から始めていました。
うちのような零細事業所では、正社員を1人雇うのでも、大きな覚悟を要します。
なので、大真面目です。

たくさんの方からご応募いただきましたこと、本当にありがたく感じております。
今回は、書類選考で残念な通知をお出しした方もいらっしゃいます。
人を育てることは組織の役目ですので、経験や能力に重きをおかないよう心がけていました。
では、何が重要視されているのか、

それは、ずばり、
「この方と一緒に働きたい!」
と思えるかどうかです。

履歴書1枚でも、個性は出ます。興味をもちます。
逆に、個性のない履歴書は、きっとうち(社労士事務所)にも興味がないのだろうな、というのが分かっちゃいます。

自分がもっている影響力を知っていますか?
うちの事務所をよい風土に変えていく勇気はありますか?
お互いが不幸にならないために、ここ、結構大きなポイントだと思うのです。


今週の茨城いいもの発見コーナー





だんごのたかの つくば店 のだんご

お花見にはだんごですね~。

桜のように人を幸せし、また奥深い人間になりたいです(でも早々に散りたくない。。。)

2022/04/02

採用から学んだこと!

 こんにちは!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

4月になりましたね。新社会人の皆さん、応援しています。

皆さん の「価値観」が社会を変えて行きます。

 

ガラッと生活パターンが変わったと思います。

 

これからはしばらく「仕事」中心の生活になるかもしれませんね・・・・・

 

おいおい古いよ!だから物江は昭和型なんだよ・・・・

 

まぁ、おいておいて、うちも今、採用活動をしています。

 

なぜ採用????拡大しているの?欠員補充?

 

いや~特にありません。ええええええ!

 

今回の採用の目的は「一人一人の特性を活かすことと多様なニーズに対応すること」です。

 ん?

社内の課題(例えばDX)に取り組むにあたって既存のオペレーションを担当しながらだと中々大変!

 

また、採用コンサル、パワハラ、教育研修・・・・等に取り組むときもルーティンのオペレーションにプラスαすると負担が大きく、オペレーションもコンサルも上手くいかない・・・

 

今、言ったことは過度期では二毛作のようにマルチタスクになる

 

まさにうちは過度期、変革期

 

そこでマンパワーが必要となったわけです。

 

社会保険労務士事務所は人財が全て

 

まず、環境を整えるのが先!

 

頑張れという前に頑張れる環境をつくのが先

まさに人財へ先行投資です!

 

採用は以下のようなことをポイントに面談します。

 

うちが大切にする採用面接時の具体的ポイント

・うちに対する事前の情報量の確認(どれだけ調べてきたか、意欲、HP、ブログ・・・)

・履歴書は自筆がよい(文字から見える性格もある)

・前職離職の理由(根気)

・理念への関心度・共感度(価値観)

・感性チェック(うちに来て何を感じたか)

・人間性(素直さ、清潔感、言葉、目の輝き、立ち振る舞い)

・志望動機(何故、うちで働きたいのか、目的)

 

次の項目に当てはまる場合、採用は難しい場合もある

・うちに関する情報をつかんでいない(HP、ブログ・・・)

・理念に関心を示さない

・うちが大切にしている価値観に気が付かない

・条件面、処遇面に対する関心が優先する

・資格や経験・実績をPRする

・個人目標が多すぎる

・立ち振る舞い、特に言葉や表情に好印象がない

・社会常識や生活習慣に不安

・転職履歴が多いか、転職理由が理解しにくい

・品位にかける

 

これはうちに限ったことではないです。おおよその目安です。

 

次に作文です

①何の為に働きますか

②あなたが大切にしていることは

③あなたが今までに一番感動したことは

5年後、10年後は?

 

全てを書いていただくことではありませんがこんな内容です。

まさに価値観が大事

 

良い・悪いではなく、合う・合わないかです。

 

何を中心に生きているかです。

 

家族、仕事、物、お金、楽しみ・・・・・

 

その時々のおかれた状況によって何が中心になるか異なる場合があります。

 

ただ変わらない中心軸もあります。それは原則です。

人として「どうあるべきか」この原則を中心に考えれば自分も周りも心地良いです。

 

最後に半日から3日間くらい職場体験していただきます。

 

合う、合わないはお互い様ですので本音で話せれば選考は終わります。

 

うちはまだまだ未熟な小さな社会保険労務士事務所ですが真面目にお客様である中小企業において会社と働く人がwin-winの関係になるお手伝いしています。そして良い職場になればスタッフ等の家庭も良くなる。(思い込み・・・・)

と考えています。

 

こんな価値観に共鳴、共感する人と一緒に働きたいと思います。

今年も桜を観ずに終わるのかと思い、小雨の降る中で散歩してきました。

 



 


 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

あなたのクリックが私たちの励みになります!