2021/09/29

復習大事



 アクセスありがとうございます。横田です。


今日の帰り道、BGMは所内研修のYouTubeに決定🌟

以前の野中のブログにもあった、㈱ヒューマン・ブレンディ 田寺尚子 先生の第1回マナー研修を見返しました。


動画の中で、田寺先生が「相手が心地よく動くことで効率が上がる、生産性があがり仕事に繋がる」と仰っていました。


ふと、私はそれが出来てるか?と考えました。

伝え方、捉え方で気持ちもやる気も変わりますよね。自分が言われて嫌なことを発言してないかな?と気になってきました。


新人教育を担当させていただいているなかで、感情に任せた発言はしないように気をつけつつ、やる気と向上心がアップする伝え方をします!


口は災いのもと、言霊…言葉には力が宿ります。法律を扱う事務所ですから、お客様に対しても気をつけて行きます。



自宅近くにあったラーメン屋さん。

「美味しい」「ご馳走でした」はしっかり伝えるべきですね♪(実際かなり美味しかった!!)



横田



2021/09/26

お祭りはなくなってしまったけど

 アクセスありがとうございます。黒田です。


昨年から、

ほとんどの夏祭りが中止となってしまい、

出店好きとしては、

少し物足りなさを感じていました。


そんな中、常総市石下に

常設の出店風なお店があると聞きつけ、

いつか行ってみたいと思っていました。

そして、ついに日曜日に行ってみました。


おばあちゃん2人が営んでいる、

長塚商店さんというお店でした。


焼きそば、チョコバナナ、大判焼き、煮いか

を売っていました。


私はチョコバナナと焼きそばを買い、

久しぶりの出店に少し嬉しくなりました。




2021/09/24

就業規則の役割が変化(プラスαで行こう)

おはようございます。物江です。

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。 

直近、労務相談が多いです。

例えば、従業員の問題行動に対する懲戒処分です。 

そこで就業規則を作成したい、見直ししたい等のご相談です。

就業規則を作成、見直しを考えている場合は社会保険労務士に相談することが多いでしょう・・・・・

 

2000年以前は就業規則がさほど重要視されなかったような印象です。(主観です)

しかし、2000年以降は一気に労務トラブルが増加し、リスク管理型就業規則が柱になりました。

なんでも2001年の総合労働相談件数が2万5千件から2020年には129万件と爆発的に増えました。

 もちろんリスク管理は企業にとって重要事項です。就業規則にきちんと明記しておくとおかないでは問題が発生したときに結果に大きな違いが生じます。

 なぜ!

就業規則に定めていないことはいくら一般的には・・・常識では・・・と言って対応ができないです。

 

それでは就業規則で問題が解決できるかと聞かれれば答えはNO(根本は解決が難しい)

(そんな定めても意味ないんじゃない・・・・・ではありません)

 

よくある相談は業務命令に従わない、ミスを繰り返す、言われたことしかやらない・・・・・

 

これらの事に対して、就業規則は抑止と事後対応が明記されています。

 例えば風紀を乱さず業務命令に従ってください。(実際にはもっと尤もらしい文言です)

 そして従わないことに対してリスク管理型就業規則は懲戒処分になると規定して問題の解決を図る。

ただ根本的解決にはならない

 業務命令に従わない理由は

①会社と信頼関係がない

②仕事のやり方や新しいことにチャレンジすることが面倒だ等々がある。

 このことを就業規則で解決するなら

 

ステップ1:就業規則に絶対に定めなければならない労働時間、休日、賃金

ステップ2:職場のルール(集団になると必要)

ステップ3:リスク管理(どちらかというと経営者の安心、安全)

ステップ4:働く環境づくり(スタッフの安心、安全)

ここまではマズローの安全欲求

 

ステップ5:チーム、仲間に関する方針(お互い様精神)

ここは社会的欲求が満たされ主体性が発揮される

 

ステップ6:承認文化の風土形成(プラス思考、感謝、素直、謙虚・・・)

 

ステップ7:ビジョン共有(会社のビジョンとスタッフ一人一人のビジョンの共有と相互支援、成長、好奇心・・・・・・)

 

ステップ8:究極はお蔭様の精神、行動(利他の心)

 

ステップ5から7は就業規則に記載しなくてもいいのでは?

 

もちろん経営方針書、経営計画書に記載してある会社もあります。

 

就業規則との決定的な違いは就業規則が義務化(規模による)されたものであり、スタッフにとって法的担保になり、安心、安全が増すことです。

就業規則に理念、ビジョン記載しても何の問題もないです。 

もちろんステップ7まで記載したからといって冒頭の業務命令に従わない従業員の問題解決にはならないかもしれません。

良い風土が醸成されれば抑止というより自然となくなるかもしれませんね。

もちろん就業規則の役割はリスク管理と安心、安全の両輪

ともに必要!

今までの就業規則(リスク管理型)にプラスα(ビジョン共有型)する時期に来たなぁと思う今日この頃です。

改めて私たちの役割は会社とスタッフの架け橋だと思います。


本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 


2021/09/23

固定マインドセットから成長マインドセットに変えてみよう

ご訪問ありがとうございます。

野中です。

ここ最近、労働相談の種類が多岐に亘ってきているような気がします。

法律の解釈でしたら勉強すればなんとか回答はできるものの、現場で起きている問題に対しては、ある程度の場数を踏まないと適切な回答ができないなと落ち込むことが多い毎日です😔

私がアドバイスする立場なんて何ておこがましいと思う時もありますが、知識だけの空論は、現場には何の役にも立たないですし、他者の気持ちを想像し、共感することは意識すればできることですので、ご相談を頂く限り、真摯に向き合いたいと思っています。


経験のない仕事が舞い込んだ時、

◇これは、成長するチャンスだ。ぜひ引き受けてみよう

と思うのは、成長マインドセット


◇どうしよう。今の私の能力では、できそうにもない

と思うのは、固定マインドセット

いわゆる、マイナス思考。


誰でもその時の環境や状況により、どちらのマインドも持っています。

無意識領域ですね。

が、過去に多くの失敗を経験し、その経験から学びに変え成功を重ねていった人は、成長マインドセットの比重が多いのです。楽観的とはちょっと違いますね。


組織の風土をよくしていくには、この固定マインドセットを成長マインドセットに変えていかなくてはなりません。

成長マインドセット思考の人が、よい影響力を発信し、よい循環を生み出し、将来的に企業の利益に影響してくる可能性もでてきます。

自分の発言がどれほど組織に影響してくるか、ということを普段から自覚していかなければなりませんね。







2021/09/22

今月も…おめでとう!

 アクセスありがとうございます。横田です。


今月は、事務所スタッフMさんの誕生日月です!土浦市田中にあるプティボヌールさんのケーキを美味しく頂きました(*^ω^*)



珍しい?ことに、スタッフ+物江の誕生日月が続いているのです。毎月美味しいスイーツを頂いています(*゚▽゚*)ありがとうございます!


思い返せば、誕生日ケーキ・ランチ・〇〇会(繁忙期頑張ろう、お疲れ様、新年、年末、入社退社 等々)、外出帰り…沢山食べてるなぁと。(先生いつもご馳走様です!)スタッフ皆で、仕事抜きでワイワイできるのって嬉しいことですよね。

本当はお酒も飲みたいところですが、なんせ田舎なもので…代行がとんでもない金額になるためなかなか実現できず(°▽°)

コロナ収束しましたら、また外食をして「今年もお疲れ様!かんぱ〜い!」をやりたいと密かに思っております(笑)


横田

2021/09/19

仕事も家事も計画が大切でした

 アクセスありがとうございます。

黒田です。


爽やかな天気が続いていますね。

私は、この貴重な天気の合間に

ビーズクッションを洗濯しようと

意気込んでいました。


クッションを手洗いするまでは

良かったのですが、、、、

洗濯機で軽く脱水をしようと、

洗濯槽に入れたところで、

蓋がギリギリ閉まりません。


取り出そうと、引っ張るも

水を含んだビーズは重く、

またサラサラしていて

引っ張っても引っ張っても

洗濯槽の形になってしまい、

もう全然取れません、、


そのまま一晩洗濯槽に置いて、

ビーズの水が切れるのを待ち、

何とか今朝引っ張り出せました。


無計画な自分の行動を反省しました。

仕事も家事も何においても、

計画が大切だと痛感しました。

2021/09/17

業績軸と幸せ軸!どっちが先?

 おはようございます。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

最近はハラスメント、人事評価、就業規則等のご相談が増えています。

 

なぜだろう・・・・

 

ハラスメントは来年4月から中小企業でも体制の整備等が義務化されることから研修や社内体制についてです。

 

きっかけは法改正ですがコロナ禍で経営者をはじめ働く人々の健全なメンタルの維持が崩れてきており、ちょっとしたことでハラスメントに陥りやすくなってきていると感じます。

 

ハラスメント研修は裏を返せば自分のイライラや怒りとどう折り合いをつけ、他人とのアプローチ方法を変えることです。

 

チームの風土改革のきっかけにつながることもオーダーの背景にあると感じます。

 

会社の業績が良くて、個人が成長できてもハラスメント的な風土があるチームでは決してメンバーは幸せにはなれませんね。

 

このようなチームでは会社の業績もたまたま良いだけで持続はしません。また個人の成長に力点を置くと無関心なチームになります。

 

業績軸か幸せ軸かは企業の目的の違いです。

 

おいおい、会社は儲からなければ意味がないだろう!ボランティアじゃなんだから・・・

 

その通りです!

 

業績軸か幸せ軸は順番が大事です。

 

会社で一番最初にくるのは?

 

なんのために事業をやるのですか?

そっ!目的です。

 

沢山の会社を見てきましたがやはり、会社の目的は幸せ軸です。

 

幸せというとふわっとしてしまいますが対象は関わった人々です。

 

スタッフ、取引先、お客様、地域・・・・・

 

幸せの定義も個々によって違いますがおおむねこんな感じです。

 

物心ともに豊なこと

 

必要とされること

 

役に立っていること

 

好きなこと、やりたいことができること

 

仲間との人間関係が良好なこと

 

これらのことを事業を通じて実現することが企業活動です。

 

業績はあとからついてくる

 

業績があとからついてこない場合は

 

商品・サービスがマーケットに合わない、訴求しきれていない

 

適正価格ではないなど原因があります。

 

幸せ軸を目的とした会社が物江が考えるいい会社です。

 

いい会社が増えれば世の中も良くなる。

 

そんないい会社のサポートをしたいと思って(そういえば)起業しました。

(少し遠回りしましたがこれからサポートしていきます)

幸せ軸の会社は社員を大切にしている会社です。

 

ここで誤解して欲しくないのは大切にしている=甘い、甘やかすことではありませんね

 

大切していると言って甘やかしてスタッフの成長の機会を奪うことは結果としてスタッフを大切してはいないからです。

 

むしろスタッフを大切にしている会社の方が自立、成長の機会があるだけに働く人々には厳しいと感じると思います。

 

ただベースが幸せ軸なので真の温かさ、やさしさがあるので一人一人に合わせた役割や居場所があり、居心地はよいです。

 

最後は経営者の器の問題です。

 

経営者は業績が好きです。数字を好みます。

 

これは責任があるからです。

 

そうはいっても幸せ軸で環境を整えて、一人一人の成長を待つ忍耐が必要です。

 

経営者は特に器量が試される

 

経営者という職業はほんとやりがいがあります。

 

このコロナ禍だからこそ今までの経営を省みるときだと思います。

 

何が大切なのか、その大切なことの為に行動しているか!

 


 

(ちらみに親不知はあまりにも断崖で省みることができない状態が由来とか)

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

どう継続していくか

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


今年は高年齢雇用安定法が改正され、70歳定年努力義務化にされるなど更に高年齢者就業継続の可能性が広がってきましたね。

企業側は、従業員をどのように雇用を継続していくかという課題がありますし、雇用される側もどうモチベーションを下げずに労働を継続できるか、という労使両面での課題がでてきます。

私自身も企業側の相談を受けながら、自分自身のキャリアを真剣に考えなくてはならない身。人材育成をしていくマネージャータイプか、それとも戦力となり突き進んでいくか。

どちらの選択をしても楽はできないでしょうし、どちらも選択しなかったら組織では通用しないのでしょうね😅

ここ数年の私の課題は、どうモチベーションを下げずに、継続していくことができるかで、ずっと模索状態でした。

と、ここでわざわざ発表する程のすばらしく閃いた回答でもないのですが、ひとつ継続する方法があるので、ここで言わせていただきます🙋

継続するって、自分の心が決めていくもの。なのでとことん、自分を労わる、励ます、褒める作戦でモチベーションを継続していく作戦はかなり私にとって有効なのです!


まず自分を労わる作成第1弾











肩マッサージ器の購入

繁忙期を乗り越えた自分のご褒美に、買いました。

これがなかなかの優れものなんです。

コンパクトながら凝りに凝った肩をビリビリマッサージしてくれるのです。

夜、これにマッサージされながら、あっー、私、今日も頑張ったなって労われば、気分がいい笑

自分と前向きに向き合っていく、それが継続していくコツですね。


それでは、今週も頑張った皆様も、どうぞよい週末をお過ごしください。










2021/09/15

社内研修

 アクセスありがとうございます。横田です。


本日は社内研修(勉強会)で、なんと私が講師をさせていただきました。


いつも通り緊張、、、(゚o゚;;ドキドキドキドキ

前日夜からハラハラ、、、不安と準備で朝は早く出社しました(笑)


弊所では毎月勉強会を開催しており、講師はスタッフ+物江で交代制です。黒田のブログにもありましたように、外部講師をお呼びして(コロナ禍ではzoomを利用)受講することもあります。



今回のテーマは、新型コロナウイルスに関わる妊産婦を対象とした助成金です!

コロナ禍で有名なのは雇用調整助成金ですが、実は妊産婦を対象とした助成金もあります。その名も

 新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇制度導入助成金

 両立支援等助成金 (新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース)


この2つです。

もともと妊産婦に対し、男女雇用機会均等法・労働基準法で母性健康管理措置、母性保護規定が定まっております。要約すると、妊娠等を理由に不利益な扱いをしてはならない!ということです。


いっぽうで新型コロナウイルス感染症が拡大していくなか、働く妊産婦は作業内容によって心理的不安やストレスを抱える場合があります。

そのため、通常の母性健康管理措置の延長で、令和4年3月31日まで「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理の措置」が規定されました。


詳細(厚生労働省HP)→ https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000628248.pdf


上記の措置に対し、特別有給休暇を整備・周知・妊婦さんを5日以上休ませ、年次有給休暇の6割以上を支給すると①の助成金が申請できます。


さらに上記の特別有給休暇を整備・周知・同一の妊婦さんを20日以上休ませ、年次有給休暇の6割以上を支給すると②の助成金が申請できます。


詳細(厚生労働省HP)→ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11686.html



実はこの助成金、昨年から開始しておりますが令和3年になり少し変わりました。

是非HPをチェックしてみて、当てはまるお客様は弊所までご連絡ください。



たまには真面目な記事をかいてみる横田でした。



横田



2021/09/12

少しずつ実践します

アクセスありがとうございます。

黒田です。


先週は、

外部講師を招いた、所内研修がありました。

正しい敬語の使い方や、

枕詞の使い方などを学びました。


私は「ございます」の

自分の使い方が今まではちょっと違っていた事に気づき、恥ずかしくなりました。


そして週末の土曜日は、

オンラインで

「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」

の授賞式を視聴しました。


今年は28社が授賞していました。

業種によって、会社によって、

解決しなければならない問題は

千差万別でしたが、


その解決方法や問題に立ち向かう姿勢が

とても勉強になりました。


このように、

学んだ事は行動に移さないと

意味がないのですが、


自分としては、

実践が苦手だと思っているので

少しずつ取り組んでいきます。


写真は、

最近事務所に仲間入りした

ネスカフェドルチェグストです。

休憩時に美味しい飲み物で、

ホッとひと息しています。


2021/09/10

理念と4つの自信!

こんにちは!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

会社に経営理念がありますがこの理念は経営者の価値観を表したもの!

 

さらにある経営者は、理念は経営者の「純粋なわがまま」と表現されていました。

 

なるほど!!!!と思いました。

 

「純粋な」の意味するところは?

 

スタッフをはじめ、関わった方々から賛同が得られるかだと思います。

 

賛同を得られるかは理念がformeかforyouかの違いです。

 

私利私欲が混じるか混じらない純粋か

 

物江の理念は簡単に言うと純粋に中小企業のいい会社づくりをサポートしたい

 

人間だから私利私欲はある

 

きれいごとの建前と本音は違うけどという経営者も沢山います。

 

物江はきれいごとが先でかつどれだけきれいごとを貫き通せるかですね・・・

 

最近、相談が多いのがハラスメントです。

 

社会保険労務士として取り組んでいる方もいます(この地域はまだ少ないかも)

 

物江がなぜ取り組んでいるかはビジネスに結び付く前にハラスメントのない会社が理念のいい会社に結び付くからです。

 

次に適正価格でサービスを提供すると考えています。

 

いい会社にはハラスメントはないです。(少ないです)

 

でもハラスメントがないからいい会社とはかぎらない・・・

 

こんな風に自分の理念があるとおのずと情報も集まり、やるべきことがわかってくる

 

次に理念は浸透ではなく共有するもの。浸透というと上から下みたいに経営者からスタッフへ一方通行!みたいで好きではないです。

 

経営者が自らの言葉で理念を語る

 

後はスタッフがその理念に共感すればスタッフの持ってる力やスタッフの理念を顕在化するようにサポートする。

 

月に1回、約1時間スタッフに話す機会があり、理念の共有などを伝えることもあります。

 

今回は4つの自信について話しました。

 

一人一人の4つの自信を高めることがお客様の満足につながる。

 

①職業 例:雇用を守るインフラが仕事であり、なくてはならない仕事

 

②会社 例:お客様が双方WIN(会社と働く人)の会社を目指すアシストであ

り、私たちがそのモデルになる

 

③商品 例:お客様が求める領域に対応するだけでなく常に人的サービスを含め品

質のレベルアップに取り組んでいる

 

④自分 例:行動言語(働いている一人一人の姿が全てを物語る)

 

ここでいう自信はプライド、誇りです。

 

自分たちの職業には価値があるんだ!

 

自分たちの会社は中小零細企業の働くモデルなり、お客様を導く存在である

 

自分たちの商品、サービスは良いものだと思い込んでから研鑽をし続ける

 

(もちろん出来ていないことは多々あり、認めます。ここでは思い込みが先!)

 

自分に誇りが持てなければ到底お客さまからの信用、信頼を得ない

 

自己肯定感に近いかな

 

自分の職業、会社、商品サービスには自信がなく、自分がお客様だったら取引しないけど仕事だからやっています感だったらお付き合いしたくないですね

 

昨日は今、マナー、ホスピタリティー等の研修をお願いしています田寺先生のオンライン学習会でした。

 

電話応対一つを取っても目から鱗が落ちる連続でした。

 

なぜ社会保険労務士事務所がマナー、ホスピタリティー研修をやるのですか?

 

うちはスタッフが会社の顔であり、商品サービスだからです

(ここで商品サービスはお金を稼ぐとかではなくスタッフの対応力が差別化になること)

 

マナー、ホスピタリティーを学ぶことでスタッフの自信につながる

 

そのことがいい会社づくりのサポートをする理念につながっていく


今日、明日は物江の理念のいい会社を学んでいます。

 


本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2021/09/09

プロフェッショナルと緊急事態宣言延長

野中です。


プロフェッショナルとは、

高度な技術と知識

愛情と情熱

そして持続力


今週放映されたNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」 外科医中尾昭公先生の言葉です。

持続力とは、力量を調整して細く長く続けていく、という勝手なイメージをしていました。が、70歳を過ぎても全力で現役を続けていられるのは、克己心の強さからかもしれないと中尾先生の姿を拝見して感じました。
















茨城県も緊急事態宣言が延長となりました。

それに合わせて小学校の休校(オンライン授業)も延長されました。

小学校休業等対応助成金が再開というニュースもあり、

小学校, 休業, 助成金 (mhlw.go.jp)


両立支援助成金は上限額があまりにも低かったので、ひとまず安心しました。

今日の私の、情熱の真っ赤な薔薇が現れ始めました。




2021/09/08

さよなら東京2020

 


アクセスありがとうございます。横田です。



東京パラリンピックの閉会式が終わり、東京2020に幕が降りましたね。あっという間でした。



国民がそう思うのですから、選手達はもっと「あっと」いうまでしょうね、、

今回のオリンピックはイレギュラー有り・コロナあり・制約だらけで思うように出来ないこともあったかと思います。



観客があってこそ力が発揮される方もいらっしゃいますし(確か応援があると発揮されるとデータが出たとかなんとか昔聞いた気がします)、テレビで応援しよう!なーんて言われても「声」が無いんですから、正直なんとも言えないですよね(^^;)



そんな環境下でも最後まで諦めない生き様は本当に素敵です!

選手の皆様、本当にお疲れ様でした。沢山の感動をありがとうございました(*^^*)!!






そんな私?はというと

呑気にラーメンを食べに行きました。

水戸で有名らしい「高菜」さんです♪



メニューを確認せず行ってみら、あらビックリ豚骨じゃないですか〜〜

正直豚骨が苦手な私。どうしようと思っていたら、、、






ね、ねぎ〜〜!すごい量のネギです。

その名も「ねぎばっか」(*⁰⁰*)

ネギ好きには堪らないですね!



ただこの日は胸焼けが止まらず、太田胃散のお世話になるというオチでした。




横田

2021/09/04

気持ちのリセット方法

アクセスありがとうございます。

黒田です。


最近、

「サ道2021」という

ドラマを観るのが好きです。


内容は、

サウナを生き甲斐にしている男達が、

実在するサウナ施設を訪れる話です。


「サウナの為に仕事を頑張っている」

という登場人物達が織りなす、

ゆるゆるのヒューマンドラマです。笑


ドラマを観終わった後に、

気持ちがスッキリするので、

楽しく観ています。


私自身、生き甲斐といえるほど、

自分にとっての楽しみを持っているわけ

ではないですが、


このようにドラマを観たり、

好きな飲み物を飲んだり、

気持ちのリセット方法は

こまごまとあります。


皆さんはどのように

気持ちのリセットをしているのでしょうか?

2021/09/02

伴走者でありたい!

おはようございます。物江です。

いつも思いつき、思い込みブログにお越しいただきありがとうございます。

 

パラリンピックで伴走者の方もぴったりと寄り添っている姿を観ていると一緒に戦っているアスリートだと感じます。

 

私たち士業の役割も大きく変わってきており、今、求められているのは会社の良きパートナーであり、経営者の伴走者であることだと感じます。

 

もちろんお客様が社会保険労務士に求めることは、お客様の状況により、課題も様々です。

 

伴走者=社会保険労務士と考えた場合

1.あくまでも主役はお客様であること

2.人事労務の専門家だが上から目線になってはならない

3.評論家になったり、一般論を振りかざしてはいけない

4.経営者に迎合したり、下請けになってはいけない

5.冷静沈着でありながらも情熱の火を燃やし続ける

 

お客様の経営にとって何がベストかを常に考えてサポートする

ここでは経営にとって何が大切かがファーストであり、経営者ファーストではない!

 

ややもすると人事労務の知的優位からアドバイスが一方通行になる

お客様はわからないから聞いているのである

難しいことをわかりやすく説き、お客様に実践して頂くことがプロの仕事

 

一般論は参考程度であり、お客様ごとに課題は違うことを認識せよ

お客様の課題は私たちの課題、パートナーならば当事者意識で対応せよ

評論家的なものの言いは「それはあなたの課題でしょ」みたいになってしまう

冷たく感じる

お客様の業種、業態に関心を持ち、想像する

 

お客様だからと言ってなんでもハイハイではなくダメなものはダメ

コンプライアンスをはじめ、お客様にとって今後好ましくないことは嫌われても伝える

もちろん、伝え方は大事

法律論では問題が解決しないことも大いにある

また、なんでも引き受けることが良いことか?お客様の成長の機会を奪うことになっていないか

また、自分にはできないならその道のプロやふさわしい人を紹介する

 

人事労務の問題も常に経営の観点から考える

経営的な視点がないまま人事労務だけのアドバイスに終始すると会社の経営課題の本質を見失う

 

とはいえあまり冷静沈着ではクールし過ぎる

常に貢献意欲、お客様にもっと良い会社になって欲しいという情熱が大事


社会保険労務士は人事労務屋ではない。経営(者)のパートナーである

 

物江もお客様から経営を学ぶことだらけ

 

常に意識していることはいい会社創りのサポート

いい会社とは「人を大切にする会社」である

人を大切にするとはその会社にかかわってよかったと思える会社

行先には一緒!



 

今、コロナ禍でお客様も非常に厳しい局面です。

 

だからこそ一緒に寄り添って考えて実践の後押しとともに時にはいい会社への案内人となること。

これからの伴走型社会保険労務士であると思う今日この頃であります。

 

出来ていないことも多々あります。自分への戒めも込めて!

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

マニュアルの良否

ご訪問ありがとうございます。
野中です。

社労士事務所の一大イベント、労働保険年度更新、社会保険算定も無事に終わり、8月に立て続けにきたスポットの仕事もようやく一区切りつきました。

忙しい時にあまりにも食事のメニューを考えるのが億劫となったので、Oisixを頼んでみましたが、少し余裕がでてくると、どうもマニュアル通りの料理ができないタイプだと気づきました笑
めずらしい野菜やおいしそうな食材を見ると、どんな調理法にしたいか想像しちゃうのですよね。
一通りのレシピは見ますが、一部は自己流にて調理。
Oisixは、マニュアル通りに作れば食材も余さない、調理法を考える時間も省略できるので、超合理的♪さらに、素材がいいので期待どおりに美味しい。
ただ、私に続けられるかちょっと不安笑

マニュアルの良さは、統一性、合理的、安全性
残念なのは、考える力が弱まってしまうこと

臨機応変に対応できる能力も必要だが、
臨機応変を重要視してしまうと
目の前の感情に流され、イレギュラーの判断をしてしまう。
時には公平性に欠けてしまう場合もあり

多角的な視点での判断できる能力が必要なんでしょうね









2021/09/01

初心忘れるべからず



 アクセスありがとうございます。横田です。


昨日は、経験者向けの給与計算研修を受講しました。

慣れというものは怖くて、これでヨシ!と経験で判断してしまうことがあります。

入社しときのように「本当にこれで合ってる?」と疑い深く、慎重にやらなくてはいけないと思い受講を申し出ました。


弊所に新卒が入社したことにより、私も昔のように学ぶ姿勢を忘れずに、そして謙虚に。再認識しております。


社労士事務所(というか士業)には勉強が付き物です。あ〜やりたくないなぁと思う日も勿論ありますが、巡り巡ってお客様の大切な人生を任せていただいておりますので、今後も学ぶことをやめないように努力していきます。



データを見返してたら懐かしい写真が、、、

ひまわり事務所スタッフでプチ旅行に行った時です!東京スカイツリーと六義園(*^ω^*)

こうしてみんなで出かけられる日がなんだか懐かしいですね、、、コロナ終息!!



横田

あなたのクリックが私たちの励みになります!