2023/04/30

連休初頭は、遊ぶ・創る

ご訪問ありがとうございます。

野中です。

今年の連休も、あれもこれも普段できないことをやりたい!

ということで、いつもより綿密に計画をたてました。

初頭の2日間は、遊ぶと創る です。


遊ぶは、映画「スーパーマリオブラザーズ」を見に行くこと(子供と一緒に)






4DXは、鑑賞じゃなくて体験ですね。ストーリーが単純明快で、自分がゲームの中で遊んでるみたいな感覚で最後まで楽しめました。



創るは、「うどん」

中力粉が余っていて使い道に困っていたので。

ホームベーカリーで生地をこねて、パスタマシンで製麺するので、労力ゼロですが笑





片目つぶって食べたら満点です!


連休後半もやりたいこと盛沢山です。

もちろんブラッシュアップもしないとね😙




2023/04/28

連休の思い出

 ご覧いただきありがとうございます。市村です。

桜の開花だと喜んでいたのも束の間、もう初夏ですね。

繁忙期の弊所では、

新年度の入退社等にかかる社会保険・雇用保険等の手続き、そして労働保険の年度更新の業務で、1ヶ月があっという間に終わりそうです。

自分としては、労働保険業務の進行役として、手順の確認やスタッフへの共有など、ベテランスタッフの力を借りて頑張っている最中でもあります。

この忙しさはまだまだ続くのですが、連休も上手く利用して公私ともに充実できるよう、健やかに過ごして行かなくてはとも思う日々。

心身のバランスが保てなくては仕事でも良いパフォーマンスを出せない。

そんな「健康論」が事務所でも最近キーワードとして頻回に出ているな〜と感じています。


突然ですが、個人的なGWの思い出

両親の実家が米農家だったので、田植えのため、大人たちは手伝いで田んぼに行き、子供である自分は祖父母宅でひたすら留守番だったことを思い出します。

だから、あまり連休=出かけるということをしてこなかったなぁと。

祖父母たちももうおりませんので、今となってはそれも懐かしい記憶です。

当時はお米も「貰う」ものであり、買うこともありませんでした。

ある意味、とても贅沢なことですよね。

そんなお米でここまで育てて貰いました。

(最近はもう育たなくていいのに、育ちすぎ感が満載ですが…)

家族に、そして自然の恵みに感謝したいです。

どうぞ皆様も素敵な連休をお迎えください♪ 




こちらは守谷市の「お菓子の家サンタムール」様のスイーツ。
いただきものになるのですが、紙皿とフォークまで入れてくださっていて、その配慮・細やかなお心遣いに、とても嬉しさを感じました。
お人柄に間近で触れ、私自身、刺激をいただく良い機会となりました。
スタッフ一同、とても美味しくいただきました。
S様、本当にありがとうございました。






2023/04/26

何事も順番が大事!

 おはようございます。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

最近、思うのですよ!順番が大事って?

 

成功循環モデルも「関係の質」➩「思考の質」➩行動の質」➩「結果の質」の順番でないと

 

上手くいかない訳です。

 

バーナードの組織の3要素

「共通目的」

「貢献意欲」

「コミュニケーション」

があります。

 

今までなら

まず、組織の共通目的でしょ!

 

次に役割分担の貢献意欲

 

その為にコミュニケーション

 

と考えていました。

 

先日、教えて頂いたのですが組織の3要素も順番が大事だそうです。

 

まず、メンバー同士のコミュニケーション

 

そして貢献意欲をもって協働で行うこと

 

その結果共通目的が達成される

 

ではなぜこの順番が出来ないのか?

 

物江は2つ理由があると感じます。

 

一つ目は経営者がせっかち!気が短い

 

気が長い経営者は人間的にできているのではないかと思います

 

結果が同じならコミュニケーションなどとまどろっこしいことは省けるなら省略した方が良いと考えてしまいます。

 

経営者に限らず「効率・効率・・・・・」の世の中で染みついたこともあるいでしょ!

 

もう一つは物事を考えるときは「目的」から考えるでしょ。次に「目標」「計画」・・・

 

だから経営者は声高に「目的」「理念」を叫び続ける・・・・・

 

誤解しないで欲しいのは理念を叫んではいけないということではなく・・・・・

 

コミュニケーションを通して「理念」を共有することだと思う

 

料理もプロセスを間違えたら別の食べ物になってしまう????かも

 

もう一つ厄介なことがある

 

関係の質とかコミュニケーションが常に継続して行かなければ維持されないということ

 

完成系はない・・・・・・

 

常に関係の質、コミュニケーションを保たなければならない

 

うちは何度も書いてますが日誌と朝礼が関係の質・コミュニケーションの維持する大事な場だなと感じる。

 

これを厄介ととるか、このメンバーを一緒に過ごせてラッキーと捉えるかは自分次第!

 

関係の質、コミュニケーションを取るために配慮が必要だけ遠慮は不要

 

最後は自分は配慮が出来る人間になりたいと思って行動すれば自然と身につくかもしれない

 

結局は相手へのリスペクト

 

一人一人がその人の人生の主役である

 

この観点を忘れずに接すれば自ずと良好な関係は築けるはず!


 頂きを目指すにしても麓から一歩一歩歩んでいくしかないですね。


本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2023/04/21

人生に遅いということはない

お久しぶりです。
山我です。

唐突ですが、30歳を過ぎて、自分に何ができるのか考えています。
自分自身のモットーとしては「常にチャレンジャーであること!」
今日はそのお話です。

前の記事にも書いておりますが、私は相撲をやっておりました。

最近では大学時代の先輩を頼り、最近では指導者として相撲を教えています。
相手は中学生~高校生です。
先輩の指導を見ていると的確なアドバイスのほかに気になるところがありました。

中学生の子に「かっこよく!」と指導されておりました。
自分は「聞き間違いかな?」と思っていましたが、その後先輩は「相撲がうまい人はみんな動作がかっこいい!どうせやるならかっこいいほうがええやん。」と続けて言いました。

先輩に話を聞くと
「まずは競技を好きになること、楽しむこと。生徒のモチベーションを上げる。細かい指導は二の次」とおっしゃっていました。」

それから自分も指導の際はPDCAサイクルを回すようになりました。
前職やひまわり社会保険労務士事務所で学んだことを指導者として応用しています。

自分に足りないのは「伝える力」

平日は業務で知識を養い、休日は教養を養う。

そういって30歳でも成長していけると思っています。
要は意識をするかしないか…。

今年自分は資格の試験「社会保険労務士」と「キャリアコンサルタント」の資格取得を目指しています。
また、アマチュア相撲の大会に出場します。(目標は国体出場)

人生に遅いということはない

これを体現できる人間になりたいです。

本日の1枚
ラーメン屋さんのデザートメニュー「カッサータ」

ラーメンだけでなく意外とグルメなんです(´・ω・`)

ありがとうございました。

2023/04/18

久しぶりの農作業

 アクセスいただきありがとうございます。

稲田です。


4月半ばですが、温かい日が続いていますね。

先週末は実家に帰って、稲の種まきを手伝ってきました。

農業では機械化が進んでいるとはいえ、小規模な我が家では手作業が主となるため

なかなかの肉体労働です。

普段運動不足のせいか、2時間ほどの農作業で筋肉痛になってしまいました。


さて、先日の朝礼の一分間スピーチでは、事業継承についての話がありました。

黒字でも後継者がいないと事業を畳んでしまう事が多いとの事で、

消費者側としては少し寂しいような、もったいないような気持ちになりました。


最近では事業継承のマッチングサービスもあるとの事でしたが、

どんな方法であれ、消費者から愛されている商品やサービス、地域の産業が長く続いていったらいいなぁと思います。


写真は種まき中の育苗箱。

土を被せて保温・潅水し、苗を作っていきます。

秋ごろには新米に生まれ変わる予定です。



2023/04/17

カオスを楽しむ!


おはようございます。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

最近、混沌(カオス)というキーワードが重なった訳です???

 

本と読んでいるとカオス、ある勉強会に参加したらそこでもカオス・・・・・

 

これって偶然というより、必然!!

 

そのような思考になって求めて本であったり、勉強会に参加したりと・・・だから必然のようにカオスということが重なったと思います。

 

とは言え毎日の日常生活でカオスを感じることは少ないのかもしれません。

 

もちろん、コロナ、ウクライナ侵略などまさか現代で起きると?思ってもいませんでした。

 

確実にカオスが進行していると思います

 

進行しているということは無秩序であると感じております。ただあと数年で新しい秩序というかルール、システムに移行するんでしょうね。(予感です)
んんn35年?

 

今がカオスかどうかを論じても研究者ではないのでわかりません。

 

なんでそんなことを考えているの?と聞かれれば

 

メンバー一人一人の自立と理想のチームを目指している訳です。

 

そのことを考える時に環境をどうとらえるかはとても重要です。

 

人に影響を与えるものはまず、感情です。冷静に見えても粗粗感情で判断しているかもしれませんです!あと意思、人間関係、環境です。

 

カオス(英: chaos)またはケイオスとは、「混沌」を意味する英語である。 無秩序で、さまざまな要素が入り乱れ、一貫性が見出せない、ごちゃごちゃした状況・様相を形容する表現として用いられることが多い。

 

失われた20年?30年?と言われている訳ですが今の40代、50代の世代が社会人になった時は会社・上司の指示、命令が絶対で部下は如何にパフォーマンスを上げるかが勝ち?価値?であったので今の4050歳の世代にもう時代が変わっていますよ!と伝えても行動は変えられない

 

実は物江もメンバーからはだいぶ丸くなりましたよ(体形ではない)

 

自分は意識して変えたつもりもなく、丸くなったつもりもない

 

ただ理想のチームってどんなチームか?人を大切にする経営ってどんな経営か?

 

は常に考えてましたね!

 

最近、社員のやりがいを高めるために人事評価制度を導入しましたという会社に出くわすことも重なりました。

 

評価がモチベーションになることが否定はしませんが全てではない

 

自立・自走型組織、ティール組織と言っても仕事は成果を出すためにPDCAサイクルを回さなければならない

 

でも確実に「心理的安全性」「関係の質」の向上に取り組んで行こうというお客様も増えています。

 

もう一度今、カオスと感じています。

だから早く秩序(ルール)作りが大事・・・・ではなく

 

まずはお互いに本音を言える関係づくりが先ではないかと感じています。

 

カオスなんだから誰も正解なんかわからない

 

ワイワイガヤガヤ言ってやってみる

まさにTryErrorです。

 

先日の新入社員研修で新入社員が印象の残ったキーワードにはTryErrorが結構ありましたね。

 

まず、言いたいこと言える風土を作る

 

次に言いたいこと言ってたら衝突が起きる

 

先日お客様とお話ししていて社員同士の衝突は決して悪いものではない

 

全く同感です。衝突、対立というとネガティブですがここでは健全な対立です。

 

よりよくするためにまずは意見を出し合う事

 

次のステップが相互理解です。

 

物江はカオスを歓迎している訳ではありませんが決められたことをコツコツがちょっと苦手なのでカオスを楽しむ!!

 

ホント暗中模索です。どちらかというと答えがない方が好き(変人か?)

 

 

戦国時代は超カオスだったんでしょうね。


 

好きな武将はと聞かれれば迷わす「上杉謙信」です。

 


 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2023/04/13

怒涛の期間が過ぎ...

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


春は出会いと別れの季節。

ひまわり事務所の現実は、毎年、4月中旬まではあくせくと入社退社手続きのオンパレードで、事務所の窓から見える桜の満開時期を十分楽しむことなく、また必要なこと以外はほとんど話さず、無言で過ごします。

ようやく終盤が見えてきた今日は、定例事務所研修日。

じっくり2時間半の研修です。

研修内容は、労働保険年度更新(事務組合編)、スケジュール管理、そして前回の続編で就業規則

就業規則研修は、事例を交えながら条文の解釈をしていく方式で、質問や意見もたくさん出てきて中々先にすすまない笑 みんな毎日アウトプットの連続でしたので、枯渇していたのでしょうね。たまにはインプットする時間も必要だと感じた研修会でした。


研修後は、新人Eの歓迎会も兼ねて昼食会



康べえさんのお弁当

ご馳走様でした。






2023/04/09

1人ラーメン

アクセスありがとうございます。黒田です。

3/28()は午前中休みを頂き、

健康診断へ行ってきました。


毎年同じ健診センターへ行きます。

昨年も、待ち時間が短くなったなと

思いましたが、

今年は更に短く感じました。

(予約者も少ないのか?コロナ禍なのか?)


時間に余裕があったので、

1人でラーメンを食べに行きました。


つくば市にある、

中華そば JUN-CHAN です。


頼んだのは、

塩ワンタン麺!

美味しかったです。


1人でラーメンをすすっていると、

近くの塾に通っている(と思われる)

中学生の男の子が1人で入店してきました。


カウンターで堂々とラーメンを注文して、

(私はカウンターは勇気が出ず、

2人席のテーブルに座っていました)

サラッと食べて去る姿に、

勇気をもらいました。


何気ない日常のひとコマですが、

気持ちがほっこりした出来事でした。


新入社員研修から学んだこと!

おはようございます!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

先週はまたまた茨城県中小企業家同友会ネタですが新入社員合同入社式、研修に参加させて頂きました。

 

なんでまた?新入社員研修のチームワークを担当したからです。

 

ちょっとここで懺悔!

 

うちもこの合同入社式、研修にかつて2人参加させて頂きました。

 

その時、物江は顔を出しませんでした。

 

多分、環境(研修)という場に送りこんだのであとはよろしく的な感じだったこと

 

あと、新入社員研修に1日経営者はいたらやりにくくないかなと勝手に思っていました。

 

今は思いやりが足りなかったかなと反省!

 

本人の学ぶ姿勢があれば同じじゃんではなく

 

関わることが大事だと今は思います。

 

それでよくチームワークの研修引き受けるね・・・・・

 

最初に新入社員研修の依頼を頂いたとき新入社員に教えるような人物でありませんのでお断りしました。ましてやマナー研修とかはマナーの無い人間なのでできませんと!

 

なにができるの?

 

チームワークならお客様にお伝えしています。といったらじゃお願いとなりました。

今は何らかの協働体!少しでもお役に立てればと「はい・YES」と返事しました。

口先の狐(コン)と猿(サル)多んと(タント)にならないようにします。


できないことはお断りするのが誠意と思います。

 

もちろん、チャレンジ領域にして未知でも引き受けることはあります。

 

ふと、学生最後の年に出身中学に教育実習に行ったときの記憶を思い出しました。

 

教員免許を取ってなぜ、教師にならなかったの?と聞かれることがあります。

 

純真な中学生の人生に大きな影響を与える教師になるほど真面目な人間ではないので!と言います。

(結構、なんとかなるタイプなので努力から距離があります💦

 

今は自分が少しでもお伝えできることはお伝えしようと思えるようになりました。

 

なぜ、変化したのか・・・・・・

 

中学生は純真

 

新入社員は何もわからない

 

と思い込んでました。中学生だろうと新入社員だってわかります。

この人は心の底から話しているのか否か

 

時々、中学生、高校生と話す機会があります。全てではないですがとてもしっかりしています。

 

新入社員も何の為に働くの?と聞いたらお金、生活のためではあるが「誰かのお役に立といたい」「お客様に喜ばれたい」「自分がやりたいことをやりたい」なんで話すのを聞くと物江の新卒の時期とは大違い

物江は卒業したら働かくちゃくらいにしか考えていませんでした。

 

とはいえ今の新入社員は仕事どっぷりでもありません。

 良い意味でバランスがとれている。がつがつしていない!

経営者はこの辺の見極めが大事

やっぱり働きがい改革か!「働きやすさ×やりがい」

事業は若者が入ってこないと継続できない

物江は先日の全体MTGで誰もが働き続けられる事務所を狙って行こうと話しました。

んんんn?ほどほどです?????

労働時間でカバーするのではなく限られて時間でそこそこを狙う戦略です。

物江はかつては長時間労働の職場でした。今はできないし、メンバーにも求めない、そのような事務所にもしたくない!

ただ仕事が片寄っているのも事実!

一人一人の働き方を尊重しつつ、事務所としてルールも必要

正直雲をつかむとまではいきませんが悩んでいます。

そんな中で今回は物江が学んだ新入社員研修でした💦

うちも新入社員が入って来れるように整えないと・・・・・

全て学び!まだまだ課題は続く・・・

 方向性は見えてきたがまだまだtry&Errorは続く

実態の伴わない狐(コン)と猿(サル)多んと(タント)にならないように苦手な努力をします。

 

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2023/04/05

人を生かす経営の実践!

おはようございます。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

さくらももうそろそろ終わりですね。

 

先週、サンドイッチ買って車で20分の桜の名所に花見に行ってきました。


 

昔は花見?なぜ人混みに行く?花観て楽しいの?最後は花より団子・・・・・

 

最近、時間の過ぎるのが早くて単純に「季節を感じたいから」と

 

さくらはどの状態が好き?

 

蕾から咲くときが好き!なるほど

 

物江は散り際ですね。風で桜が舞う・・・・桜吹雪!!!

 

花見は非日常というほどではないですがこれからも基本、内面は「陰」だなぁ・・・・・

 




行動は「陽」?活動します。(相変わらずわからない)

 

さて先週は茨城県中小企業家同友会の支部例会で報告させて頂きました。

 

何よりも嬉しかったのはメンバーが聞いてくれたことです!


同友会は「人間尊重の人を生かす経営」を掲げています。

 

中々抽象度が高いので捉え方が様々・・・・

 

そのまえに生活とは「生かされている命を活かす」ということだそうです。

 

なるほど!

 

人を生かす経営とはこんな感じかなと思います。

 

①対等な労使関係(事業を一緒に取り組むパートナーであることから対話の実践)

 

②目に見える労働条件は明確にする(賃金、労働時間、休日他)

 

③目に見えない労使の課題(やりがいのある仕事の創造と家族的経営の実践他)

 

④会社の社会的役割、存在意義(パーパス)を明らかにし、メンバーのマズローの欲求階層説の第4承認・尊厳の欲求を満たし、第5の自己実現の欲求をサポートし、一緒に第6の自己超越欲求を追求していく

 

労使は決して主従関係ではなく対等であることを前提とするのでビジネスパートナーというより同志に近しい関係を起点にする。あるいは家族だったらどう接する。判断する。

 

労働契約以上の関わり合いをする。

 

私とそれ(人とモノ)ではなく私とあなた(ヒトとヒト)

 

契約関係だけだと「私とそれ」になりがち・・・・

 

人を生かす経営の目指すべきところは今風に言えば働きがい改革(働きやすさ×やりがい)への取り組みであると思う。

 

まず、信頼関係の一歩としてコンプライアンス等の労働契約関係は明確にすることで安全・安心な労使関係がベースとなる。

 

ええええ契約が先ですか・・・・

 

信頼関係をつくることの証、一歩が労働契約

 

そしてできる範囲で個を尊重した働き方を認める働きやすさに取り組んで行く。

 

経営理念は幅広のガードレールだと思う。

 

理念の範囲なら主体的に取り組んでいく環境を作る

 

結局、人を生かす経営とは事業活動を通じて人が本来持っている良心と兼ね備えた叡智を発揮し、メンバーが幸福感に満たされつつ事業が持続発展していく経営であると考える。

 

キレイごとだけと追求して行こう!

 

自社の取り組みの報告よりセミナーの方がいいけどうちが取り組んでいることが一番共感を得られるのも事実!

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。 

2023/04/02

春キャンプ

ご訪問ありがとうございます。

野中です。

子供が春休みに入り、コロナも落ち着いてきたので春キャンプに行ってきました。

場所は、群馬県川場村です。

キャンプ初心者の我が家は、「ゆるキャン△」を見て、事前準備万端。

といっても、初心者用キャンプ場ですべて道具は揃っているところです。








高台から見えるキャンプ場
すでにテントが設置されています








 暗くて分かりにくいですが、テントの中には、焚火スペース、ガスコンロ、炭火焼、テントの中に小さいテントが設置してあって(そこに寝袋で睡眠をとることができる、ホットカーペットが敷いてあり超快適)、雨の中でも十分楽しめました。





娘念願のマシュマロ焼きをやってみました。

徒歩圏内には、温浴施設や道の駅がありました。


PTA活動が年度の終わりで、ようやく仕事の一区切りができましたので、私にとってはよい慰安旅行でした。

4月からは社労士事務所の繁忙期突入です。

頑張ります👍














 

あなたのクリックが私たちの励みになります!