2021/05/30

皆既月食

 アクセスありがとうございます。

黒田です。


526日は皆既月食が観察できる

ということで、

近くの空き地で見る事になりました。


7時半〜8時すぎに月食の見所という事で、


夕ご飯とお風呂を済ませて、

いざ観察!

となりましたが、


雲が多くて、結局見えませんでした。。。

(生で観察できなくても、

色んな天文台で動画配信していました)


ただ、見えるかな〜と待つ時間も

少しワクワクもあり、

そんなに悪くはありませんでした。



次回は流星群の観察に挑戦したいと

思います。

2021/05/28

ストローク実践で2週間が経ちました!

おはようございます。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越しいただきありがとうございます

 

今週は2627日にかけて1on1ミーティングをしました。

 

どんな内容なんですか?

物江のマイルール

 

1.時間30分くらい

2.極力聴く(目安80%)

3.個人の課題、悩んでいること、キャリア形成、業務量、働き方・・・・

4.会社の課題、提案

5.極力、業務の専門性については話さない(1on1で話す必要がないので)

 

試行錯誤です。

 

人事評価のPCDAサイクルで課題、目標に対して共有し、確認して次へのアクション!

こんな1on1が多いと思います。

 

うちも2~3年前にはちょっとやったんですが今のこのスタイルになりました。

 

両方の要素を取り入れていくことがが課題です。

 

組織に安全性(心理的)と存在性(承認、自己重要感・・・)があるとするとまず安全性を確立するのが先ですね。

 

今回は517日から始めたストローク実践から2週間がたちました。
(詳しくは5月15日のブログをご覧ください)

 

1on1で聴こうと思ったんですが中々面と向かっては恥ずかしいので・・・・


 

1~2行のアンケートを取りました。

以下は超!抜粋です。

 

・挨拶を意識するだけで全然違います。

挨拶も、感謝の言葉も同じです。返ってくると分かればきちんと言葉にできます。会議で決まると強制的にやらないといけない感が強いですが今回はそうでないと私は思います。続いてほしいなと願うばかりです。

 

・言葉にして伝えることで、相手や周囲がハッピーな気持ちになれるような気がします。

 

・朝は特に挨拶をきちんと交わした方が一日を始めるのに気持ちがいいと思います。

 

・朝礼で他のスタッフがストロークを実践している場面が、自分に言われている訳ではないのに、明るい気持ちになりました。

 

・お互い気持ちの良い関係を築いていこうと思いました。

 

・まだ大きな声が出せると自分自身で分かっているので、実践続けます。

等々・・・・・

 

次の課題は部分否定を取り入れたストロークです。

 

これってチームが成長に不可欠

 

Aさんの取り組み姿勢はOK!頑張っていますね。でもこの対応は良くない・・・

 

こんなことが言えるようなチームへ向けてがんばります。

 

さて今回のストロークで物江に対するフィードバックをスタッフにお願いしました。

 

その中に「黒ひげ」トークがありました。Ahahahahah!(あっ笑ってもうた)

物江に対して

「感謝については、笑いながらの「ありがとう」はあまり気持ちが伝わりません・・・。」

 

反省と感謝です。


経営者の仕事は組織と個々の安全性と存在を高めることに尽きますね!

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。 

2021/05/27

AI,RPA × 人


ご訪問ありがとうございます。
野中です。

毎週水曜日は、明大リバティアカデミーでリアルタイム配信の日。
以前までは茨城から東京まで週1通うのは無理だとあきらめていましたが、ZOOMの講義は田舎者でも平等に機会を与えていただけるこの状況は本当にありがたいです。

講義のテーマは、「人を大切にする働き方・働かせ方」
今回の山崎憲先生のAI,RPAを使用した大企業のビジネスモデルの講義は、未来図ではなく現実に取り入れていることにびっくりしたのでした。
リストバンドで社員のストレス度をチェックして、最適な配置転換をAIが行う時代。
心の内を読み取るのは 人間よりAIの方が優れているということなんでしょう。
傾聴力、想像力は、AIより人間の方がコミュニケーション能力は長けているので、人ができる仕事と分担していくのが理想ですね。
こちらは磨いていかなければいけないと感じた講義でした。











 

2021/05/24

逆の発想

アクセスありがとうございます。横田です。



前のブログでも紹介した、YouTuberのバイリンガール ちかさん。

この方の動画を観ていて、なるほどなぁと思ったことをシェアしたいと思います。




最近(でもない)、ニューヨークタイムズでベストセラーだった自己啓発本「unf○ck Yourself(一部伏字にしています)」を読まれた感想を動画にしていました。


本の内容は「自分の邪魔をするのをやめて、やりたかった事、難しいけどやるべき事に取り組むコツ」が書かれているそうです。



「考えている事とやる事は一緒じゃなくていい。やりたくないと思ってもやるべきだったら出来るし、やりたいと思っても自分のためにならなければやらない事だって出来る。」と気付かせてくれるそう。




気持ちと行動は繋がってるように思うけど実は違う!




今までは、自分の考え・行動を変えれば全て変わる(良くなる)という格言が多かったけど、この本は「良い一日と感じなくてもいい。良い一日のように行動さえすれば!」と言うのです。




一流のパフォーマーや成功してる人の秘訣は、やりたくない気持ちを感じながらも別の行動を取れる。行動は、考えに拘束されていない。頭の中の不安や誘惑に縛られていない。だから、必要な時は切り離せば良い!!





………なるほど!

たしかに今まで私も「自分の考えを良い方に変えれば、自ずと行動も変わってくる」と考えていました。しかし如何でしょう。逆の発想でした。



実際、3回この動画を観てますが未だに理解できない部分があります(笑)が、私の中にズシンと来るものがありました。



尊敬できる人の言葉だからこそ、私の中にもスッと入っていったのだと思いますが、それでも考えさせられる動画でした。




よかったら、皆さんもぜひご視聴ください。



https://youtu.be/Fv6spDPOpws



横田

2021/05/23

休憩時間にする事

アクセスありがとうございます。

黒田です。


先週に引き続き、

また所内会議の話になります。


「休憩時間は、しっかり休もう」

という提案があり、

お昼休憩の1時間は仕事の手を止めて、

しっかり休むようになりました。


私はご飯を食べ終わった後は、

読みたい本を読む事にしました。


今は仕事と全然関係ない、

小説を読んでいます。


その時間は、

物語の内容に気持ちが向くせいか、

午後の仕事に取り掛かる時は、

逆に頭がスッキリして、

意外と良い効果があると感じてます!笑




2021/05/22

人事評価と人間力は同じ???

こんばんは!物江です。

 

いつも思い込み、思いついブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日はいつも以上の思い込みかもしれません。

 

是非、最後までお付き合いください。

 

最近人事評価の引き合いが増えてきました。

 

物江もかれこれ15年くらいの中で人事評価の評価項目も変化してきています。

 

今までは能力×行動=成果なんて図式をお伝えしていました。

 

最近人事評価の対象は3つの要素があるという話を聞きました。

 

なんでも3つとか5つ、7つのまとめるのが好きですね。

 

①道徳➪正しい行動、習慣化

②ポータブルスキル(対外的に通用すること、持ち運びできるということ))

③自社内スキル(持ち運びできないという意味)

まぁ、正解はないので!

 

さて少し話を変えてもう一つのテーマの「人間力」です。

物江もやはり15年くらい前から人間力が大事であると思いつつ・・・今に至っています。

 

こちらも最近、盛んに言われていますね。

 

人間力って何?

これも最近、教えて頂いたことです。

 

こちらも3つ

①知識・知力

②他者とのコミュニケーション能力

③自分とのコミュニケーション能力

わかったようなそうでないような・・・・・

人事評価の対象の3つ

①道徳➪正しい行動、習慣化(中小企業では大事)

②ポータブルスキル(対外的に通用すること、持ち運びできるということ))

③自社内スキル(持ち運びできないという意味)

 

人間力の3つ

①知識・知力

②他者とのコミュニケーション能力

③自分とのコミュニケーション能力

 

物江の良くないことは強引にそれぞれの3つをこじつけではないか結び付けられないか?

 

まさに思い込み、思いつきですね

 

 

A.道徳・価値観・考え方⇒自分とのコミュニケーションかな

どんな人物になりたいのか、まさに土台ですね

常に自分に問う、問い続けること

 

B. ポータブルスキル⇒他社とのコミュニケーション

一人でできる仕事には限られているのでチームワークなどは自社に限ったことではない

 

C.自社内のスキル⇒知識・知力

専門性、まさにプロフェッショナル

 

もちろん単純にABCが分かれるこのではなく一人の人間だから密接につながっている

道徳も知識から学んで知恵になり、知力になる。その過程で自分とのコミュニケーションが必要である。

 

特に中小企業では人間力が向上する人事評価制度が必要だと思う。

なぜ?人ひとりがその会社の代表であり、ブランドであるからである。

 人事評価が会社と働く人の架け橋になる



本日の最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2021/05/20

36協定をe-GOV申請してみた結果

ご訪問ありがとうございます。
野中です。

今事務所で行っている電子申請は、社労士ソフトから ボタンを押せば ピッと簡単にできてしまうのですが、中には電子申請に対応していない書類もあり、対応していないものについては監督署やハローワークに郵送しておりました。

36協定届も電子申請に対応していない書類のひとつ。それなりの数を郵送しているので、電子申請ができたらよいなと思っていました。

ということで、思い立ったらすぐ挑戦!
ちょうどお客様からもメールで協定届を頂いたので
e-GOV 電子申請をしてみました。

まずは、
e-Gov電子申請アプリケーションをインストール
→アプリケーションから、申請書類を選択し、会社情報や申請内容を登録
→添付書類(押印済みの36協定届と電子証明)をつけて申請

意外と簡単にできました♪

やってみて分かったことは
1 36協定新様式案内のパンフレットでは、押印、署名不要と記載されているが、実際は協定届に押印がない場合は、協定書を結ぶ必要あり。
2 協定書のサンプルがないため、どんな協定書を結んだらよいかよく分からず結局今までどおりの協定届を作り押印
3 上記2の協定届は添付書類として提出、電子申請時に同じ内容の協定届を入力するので、2度手間
4 申請から公文書が発行されるまで1週間以上かかった。これなら郵送で届け出する場合と時間は変わらない
5 公文書発行時にメールなどでお知らせがない。自分から確認しにいかなければならず、忘れたら大変😱


・・・てなことで、デメリットばかり出てきてしまいました笑
メリットとしては、郵送料がかからない、ペーパーレスということかな。
効率性は全く感じられず。
次はあるかなー 🤔






2021/05/18

母の日

アクセスありがとうございます。横田です。


約1週間前ですが、5/9は母の日でしたね!

ささやかながら母にケーキをプレゼント。


見た目だけで選んだケーキでしたが、味は…悪くは無い!(笑)
お母さんいつもありがとう😊




話は変りますが、物江のブログにもありました「ストローク」。今のところ意識しています👍ありがとうございます、おはようございます、お疲れ様でした…基本中の基本。挨拶!

私は小学生〜高校までずっと部活生活(体育会系)でしたので、「相手が聞こえない挨拶はしていないのと同じ」と教わってきました。なので自然と声のボリュームは大きいです。大きいと言うよりデカイ(⌒-⌒; )

社会人となり、挨拶は変わらずしているけど、そこに「感情」はありませんでした。どんどん無くなっていきます。
それではいけないと、勉強会で改めて感じました。

相手を思いやる挨拶、これから意識していこうと思います!



横田



2021/05/16

主体変容

アクセスありがとうございます。

黒田です。


先週の火曜日は、

社内全体会議がありました。

この会議は毎月一回あり、

スタッフ全員が参加します。


その中で、

主体変容という言葉を

所長が紹介していました。


松下幸之助さんの言葉で、

意味は、


何か問題に直面した時に、

原因は他人にあるのではなく、

自分にあると考えて、

自ら行動を変えること。


という事です。


職場でも、家庭でも、

小さい事ですが、

問題に直面する場面が日々あります。


そのような時は、

まず自分は何をするかを

考えられる人間になりたい

と感じました。


ここからは余談ですが、

週末にスーパーへ行ったら、

とても丁寧なレジ対応を受けました。


名札を見ると「店長」と書いてあります。


私は、

「店長自らこんなに丁寧なレジ業務を

するなんて、

このお店は解決したい問題に

直面しているのかな」

と本当にお節介な事を

考えてしまいました。笑


2021/05/15

ストロークの実践!

こんばんは!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越しいただきありがとうございます。

 

この前、保険会社の方と話をしたとき、数多くの保険会社で御社は何が特徴、売りですか?

 

実は社会保険労務士事務所も同じです。

 

うちは物江ではなく、スタッフです。

だからこそ現場対応力が大事です。

では現場対応力を高めるにはどうしたらいいのか

 

いろいろとありますが

 

今回は人間関係の質(経営者とスタッフ、部下と上司、スタッフ同士)の質を上げることで考え方の質が向上して行動の質が変わる。最後は結果の質に変化する。

 

結果を求めるならば行動を求める。行動の前に思考が大事、良い思考は良い関係性から生まれる。

 

関係の質を向上させるのが「ストローク」

 

今から15年くらい前に初めて聞いたときはテニスか水泳かと思ったくらい

 

簡単に言うと心の栄養と言われ、やる気、元気につながるもの

 

挨拶、握手、褒める、励ます、アイコンタクト、微笑む・・・・・

 

挨拶がしっかりしていて明るい会社は関係の質もよく、業績も良いところが多いです。

 

どんなことするの?

ご飯美味しいね。

そのバック素敵だね

資料ありがとう。

・・・・・・

詳しくは「ストローク心理」でネット検索してください。

 

「目は口ほどに物を言わない」ので実践しないと寒い事務所になってしまう。

 

うちは挨拶、スタッフ同士の感謝の言葉はある方だと思うがストロークはマネジメントできるので意識的に取り組んでいこうと昨日は2Hほどみんなでストロークの勉強会を開催!

 

(毎月第二金曜日講師持ち回りで行っています)

 

勉強会後、みんなで話し合いして

 

意識してありがとう、感謝の気持ちを発する

 

挨拶・返事を今まで以上に丁寧に実践する

 

朝礼でストロークの事例を発表する

 

物江的には11件の事例のシェアを目標設定したかったのですがスタッフからは無理くりの発表、やらされ感になるとの意見があったため、今回はスタッフの意見を尊重しました。

 

良いと思います。

 

物江も意識して取り組みます。

物江がスタッフから相談を受けるときの姿勢、態度もストロークかディスカウントがあります。(ディスカウントはストロークの反対のこと)

 

きちんと相談者の方を向いてうなずくなどして聞く

 

パソコンしながら・・・・横を向いて聞くのはNG

 

もう一つ、ストロークは自分の性格特性は関係ない!

 

実はではないが物江は一人でいろいろ考えたりすることが好きだ。

 

だからと言ってストロークをしないということはない。

 

というのもこういう話をすると「自分はそういう性格ではありません」のでとかいう人がいます。

 

決して難しいことにチャレンジではないので意識して「やる・やらない」だけだと思う

 

今更、照れくさいとかあるのでできる範囲で行こう。

 

繁忙期は毎月ランチ会!(気まぐれ・・・)

今回はスタッフのお知り合いのお店から体の栄養として美味しいお弁当を頂きました。

 


紹介してくれたスタッフには「美味しいお弁当をありがとう!」ストローク1

 

とか少々おふざけではないが1本、2本と数えられることを証明!

 

来月の勉強会は「心理的安全性」についてやります。

 

物江の持論は自分たちで実践していないことはお客様にはお伝えできない!です。

 

試行錯誤しながら前へ進んで行きます。

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

2021/05/12

悪循環 → 好循環

ご訪問ありがとうございます。

野中です。














最近の趣味であるハンカチ集め、今月の1枚なり。

我慢が続く生活だから、ハンカチ眺めて優雅なティータイムを夢見よう。


茨城県知事の発言に

五輪選手の病床確保要望拒否 茨城県知事「県民より優先できない」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース


グッドジョブ!👍👍👍👍👍


相手の状況考えていますか?

自分の都合ばかり主張していませんか?

言いやすい人に言っていませんか?

こんな悪循環断ち切るべしでしょ

一部の人が我慢しなきゃいけない偏った割り振りは諸悪の根源になるよ

好循環にしようよ







2021/05/09

みらい平へ



アクセスありがとうございます。

黒田です。


土曜日は用事があったので、

3年前まで住んでいた、

みらい平駅周辺へ行ってきました。


みらい平は、

つくばみらい市にある

つくばエクスプレス線の駅の名前です。


私は大学を卒業して、

社会人になってから住み始め、

5年程生活していました。


当時は、お店といえば

スーパーくらいしかなかったのですが、


土曜日に通ると、

新しい学校や、お店、

住宅もたくさん増えていました。


住んでいる時から、

好きな公園があり、

久しぶりに行ってみようと思いました。

電車の見える広い公園です。


懐かしさと、

新しさが混じって、

新鮮な街探検となりました。



復帰



 アクセスありがとうございます。横田です。


GW前〜GW明けまで諸事情でお休みを頂き、5/10より復帰する事となりました。

お客様にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。

身体を慣らしながら感覚を戻し…繁忙期に備えていきたいとも思います。今後とも宜しくお願い致します!



さて、最近の事といえば…

ちょっと話題が無いですね…困りました。


全く関係ないですが、最近(?)工藤静香さんとキムタクさんのお子さんたちが人気ですよね。

私は工藤静香さんの活躍をあまり知らないですが、昔かなり活躍された歌手?アイドル?モデル?さんですよね。そのお子さん…ココミさんは工藤静香さん、コーキさんはキムタクにそっっくりですよね〜!!

美男美女家族で、羨ましい限りです。(о´∀`о)


今はインスタやTwitter等、SNSで芸能人の素顔が見られる時代です。こんな感じの人だったんだ〜、とか、テレビとはまた違う「家族」としての顔があるのがとても新鮮で良いなぁと思いました。

家族というものに癒された横田でした。




2021/05/08

職場再建の三原則とは!

こんばんは!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越しいただきありがとうございます。

 

さてさて、ちょっとした勘違いというか思い込みに気が付きました。

 

物江は経営者の仕事の一つに働く環境を整えると常にお客様のお伝えしています。

 

人事評価も査定ではなく、育成の観点でとお話しています。

 

これで職場が良くなるかと言えば必ずしもイコールではありません。

 

最近、学びの中でよく目にするのが「職場再建の三原則」です。

 

「時を守り、場を清め、礼を正す」

 

これは教育学者の森信三先生が提唱されたものです。


 

1.時を守るとは

 

時間を守ることから始まり、約束を守る。信用を重ねる。これのベースは相手へ尊重と思いやりの現れであると思う。

 

果たしてうちはどうなんだろう!

 

時間に関しては学校のチャイムのように要所要所で鳴ります。

 

ギリギリの行動になっていないか?お客様との約束は期日前までに果たしているか等々確認が必要ですね。

 

お客様からの質問は48Hルールがあり、2日以内に何らかの回答することになっています。

 

2.場を清める

清掃・整理・整頓等の5Sです。もともとの目的は気づく人間になる。謙虚で心を磨く!

 

清掃やボランティア活動をしている人は今まで出会った中でも謙虚な人が多かった。

 

損得でなく動くことは謙虚でなければ,やらないだろうと思う。または損得なく動くから謙虚、素直になるとも言えると思う。

 

うちは朝の清掃と月1回の環境整備をやっていますがまだまだだと思う。

 

食物と同じで根っこが良くないと育たない

 

根っこは人間で言えば心のこと

 

心は見えない。だからこそ場を清めることによって顕になる。

 

3.礼を正す

挨拶や返事のこと

 

お客さまのところへ訪問した時、気持ちの良い挨拶をしてくれる会社は業績も良いところが多い

 

返事も何はともあれ「はい」である。

 

うちは挨拶はするが相手の方に向かって目をみて大きな声かと言えばまだまだである。

 

例えば返事は電話をとってくれた他のスタッフにわかるように、そして感謝の意味をこめて「はい」と言おうよと言い続けてようやく定着してきた。

 

挨拶、返事はほんとコミュニケーションの第一歩

 

普段の挨拶、返事だけ見てもお客様との関係性がうまくいっているかわかってしまう

 

この「時を守り、場を清め、礼を正す」の三原則は経営者を率先しないとスタッフはやらない。

 

この三原則は秩序というより、人間性を磨くことだと思う。

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2021/05/05

メンターの重要性

ご訪問ありがとうございます。野中です。

ドラマ、「ドラゴン桜」 始まりましたね。

私、漫画はほとんど読みませんが、ドラゴン桜と鬼滅の刃は全巻大人買い。

はい、そうなんです。こういった自己啓発的な匂いがプンプンしているストーリーに、ストイック系の私はドハマりしちゃうタイプで。

ドラゴン桜に登場してくる桜木先生は、落ちこぼれ生徒を東大に合格させるテクニックを披露していますね。そのほとんどは、「考え方」。初めて漫画を読んだ時は、眼から鱗の考え方に感銘したのでした。最高のメンターです。

メンターとは・・良き指導者、優れた助言者、恩師 の意。自分自身の仕事やキャリアの手本となり、助言・指導をしてくれる人材のこと(コトバンクより抜粋)

資格取得にもメンターは重要です。

メンターいなくても軽く合格できる方は、天才 か 元来からよいセンスを持っている方。

私が最初に社労士を目指そうとした際、身近な方に相談しました。その方に勧められたおすすめのテキストは、「合格攻略本」でした😅しかも社労士ではなく、別の資格試験の攻略本。当時はメンターという存在すら知りませんでしたから攻略本がメンターの代わりです。

しかし、この本が、私の試験に対する考え方、捉え方、大袈裟に言えば人生までを変えたのでした。何しろ、今までの思考を完全に覆す内容ばかりでしたから。

私の勉強法は、

過去問  :  テキスト  :  攻略本    

8 : 1 : 1   の割合 

モチベーションが下がったとき、勉強が続けられない理由が頭の中でいっぱいになったとき、何度も何度も攻略本を読みました。勉強を止めるか続けるかの葛藤は、受験最終期まで続きます。私はとかくできない理由を先に述べてしまう。できない理由を正当化しようとしてしまう。その考えに喝を入れてくれるのがメンター(攻略本)の存在なのでした。


職場においても メンターは重要だと思っています。

大手企業は、技術面、精神面の両面から支えてくれるメンター制度があるとか?

こんなサイト見つけました。

50歳になったらメンターになろう - 日本メンター協会-公式サイト・1999年創設 “メンター制度の導入/普及” (mentor-kyoukai.jp)


メンターから生まれる具体的効果

勇気・・・正しいことをやり通す心

気品・・・私欲や卑しさのない心

謙虚・・・優しく素直な心



同じ部署で人生の大半を顔を合わしていく中小企業こそ、

自分は後輩の生き方に影響していると自覚しないといかんですね。

伊達に年を重ねちゃいけないと思うのです。


うちの会社には、メンターなんていないっ、どの上司も × × × だ!なんて思っている方には、こんな配信見つけました。




みんなのメンタールーム (substack.com)

Amazon ミュージックで聴くことが可能です。

お二人のビジネスに関する考え方や視聴者からの質問にかなり真摯に答えているのが印象的でした。私もこれからの配信とても楽しみにしています!


2021/05/02

消毒作業

アクセスありがとうございます。

黒田です。


連休初日から、

小学1年生の長女が胃腸炎になり、

他の家族に移らないように、

消毒作業をしました。


消毒は簡単で、

ッチンブリーチを1000倍に薄めて、

四角いタッパに貯めておきます。

ふきんを漬けておいて、

色んな所を拭きます。


この消毒液は数時間ごとに

新しいものに取り替えて、

いつでも使えるようにしておきます。


普段から手抜きの掃除をしているため、

拭いてるうちに、

ここもあそこも汚れていて、

反省しました。


新型コロナウィルスもあるし、

もう少し丁寧な拭き掃除を心がけようと

思った消毒作業となりました。

あなたのクリックが私たちの励みになります!