2022/02/27

WLB!プライベートを充実させたい

 アクセスありがとうございます。横田です。


実は私、趣味がないんです。え!?いきなり??

やりたいなぁと思ってることは沢山あるのですが、コロナ禍でなかなか出来ないのと、あとはやる気がでてこない…


やりたいと思っていることの1つは、キャンプです!寒い冬にガクブルしながら薪で火をおこして🔥、カップ◯ードルをすすりたいです。体が暖まったところで、テントから顔だけを出し夜空を眺め「星がよく見えるね」なーんて言いたいもんです。


持論ですが(というか皆そうだと思いますが)趣味が出来ると、その為に仕事も頑張ろう!と前向きになりますよね。現に夫がそうなんです。多趣味で、週末はワクワクしながら趣味に勤しんでいます。忙しい仕事も頑張れる!そんなタイプです。


そんな夫を見てキャンプ欲が増した私は、実家に帰り火を起こしてもらいました。





iPhoneの画質の良さにうっとり、、、

やっぱり綺麗ですね〜( ´ ▽ ` )その日は少しご機嫌になりました。


ワークとライフがそれぞれ充実していれば、心にゆとりが生まれ、同僚にも家族にも、他人にも優しくなれると思います。

弊所では様々なプロジェクトを始動する予定で、その中にWLBプロジェクトもあります。黒田・横田がリーダー、サブリーダーとして動く予定です。まずは自分の職場から!



横田

2022/02/25

架け橋になれたかな?

おはようございます。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日は「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズは小休止して物江の実務についてです。

 

その前に21世紀に大国ロシアがウクライナに侵攻することに驚きと憤りを感じます。

 

即刻撤退し、平和を願うばかりです。

 

今年の2大指針(ちょっと大げさだよ)として

①うちが「働く」について試行錯誤しながらも実践してお客様を導く

②会社と働く人々の架け橋になる

 

今回は②についてお話します。

 

お客さまの従業員と定期的に面談をしているところもあります

 

物江は職業的には従業員という言葉を使いますができればスタッフ、あとはメンバーという言葉が好きです。

 

お客様の従業員との面談の目的は

①経営者には直接言いにくいこともあるいので本音を聞いて欲しい

②法律的なことはわからないこともあるので直接伝えて欲しい

③他の会社の事例なども伝えて欲しい

 

そう、決して経営者の代理でもなく、経営者の意向を伝えるような役割はしない

 

ええええええ!そんな・・・・という声も聞こえてきますが・・・

 

先日はお客さまから会社と従業員の話し合いの場に立ち会って欲しいと依頼されました。

 

対立とかというより、お互いにモヤモヤ感があるのでスッキリしたいといったところです。

 

物江が入らなくても直接話せばいいんじゃない・・・・

 

ただそうすると大概お互いの考えだけを主張する平行線か本音が言えないモヤモヤが残るパターンが多いですね。

 

物江は折角貴重なお時間を作って集まったのだからまずはお互いの言いたいこと、確認したいことを言いましょうと促す!

 

現在・過去・未来♪

 

過去の不信感でモヤモヤが原因なので極力時系列で事実確認しながら進めていく

 

まさに絡み合った糸を解すように

 

当然不一致があるから不信感につながっているのでその「不」を取り除かなくて今後の話、まさに未来について話しましょうと言ってもわだかまりは残ったままになるのでうまく行かない。

 

過去についてはどっちの言い分が事実かというより、どこかで折り合いをつけることもあります。

 

落としどころを探る(納得感ですね)

 

この場合に大事なことは双方の思惑とかは排除してお互いに誠実に着地できるところを探ることだと思う

 

過去が決着すれば未来は建設的に行くしかない

 

これも会社と従業員の要望を出来る限り、出せるかだと思う

 

例えば会社はこの時間まで働いてほしい、土日祝が出て欲しい・・・・

 

従業員の優先順位は人によって違う。時間、休み、給料・・・・

 

わざわざ間に入らなくてもと思われかもしれないが

 

第三者がいるから話しやすい、思考の交通整理になる。法律的に問題ないか等々の観点からアドバイスさせて頂きながら会社と従業員の架け橋になることで上手くいくことある。

 

いろいろ述べたけど・・・

 

物江が引き受ける最大の理由は

 

折角の人生!モヤモヤのまま働くなんて勿体ない!

会社もご縁があって採用した人材

 

是非、気持ちよく働いてもらおうよ!

 

これだけです!!!

 

時々従業員が会社への不平、不満を言っていると相談を受ける

 

会社に対しては不平、不満は改善のシグナル

ただし、度が過ぎた場合は厳しい判断も必要な時もあると伝える。

 

従業員には自分がいる場所の不平、不満をいうことは自己否定になると伝える

 

人が与えられた力の一つに改善する力がある

 

不平、不満は誰にでもある。ただそのままにしてはいけない。

 

双方の思いをひとつにしていい会社になろうよ‼

 

こんな会社になるサポートが私たちの役割

 

改めて実感した今週の出来事であった

 

毎回答えはない、着地も予想できない、時間もかかる

先日筑波山に登ったら残雪があって滑りやすかった(実際滑った・・・)


 

下から見ていると雪は見えないんだけど・・・・

 

そう、現場に行って初めてわかることがある

架け橋となるとは空論(頭の中)ではないとつくづく思う

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。 

2022/02/24

ソーシャル・スキルで自己実現

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


ここ最近1~2か月の休日は、本を読む、YouTubeや映画を見るなど受動的なことしかしていなかったため、昨日の祝日は久しぶりにケーキを作ってみました





いちごレアチーズケーキ 🍰

お見苦しい写真ですみません💦 

受動的=インプット
能動的=アウトプット
の二つで、心の欲求が満たされるような感じがします。

創造(能動的)は、自分や他者を慰め、変えようとする力にもなります。
自分のためだけでしたら 自己満足
自分も他者にも でしたら 自己実現
になりますね。

こんな写真を載せるのは、完全に自己満足です




最近、本当に色々なご相談をお受けします。
痛みというのは、受け取り側がどう捉えるか でしか感じることができない。
状況は言葉で説明できるが、痛みは説明のしようがないからです。
だから、受け取り側がどんな痛みなのか 想像し感じ取ることしかできない。


以前は、自分の創造・想像力のなさを知識でカバーしようとしていました。
知識があれば、答えは出せると思っていました。
しかし、特に人の感情に関しては、答えのある問題の方が少ないような気がします。
そんな時、知識よりソーシャル・スキルが大事なんだろうなって思います。

ソーシャル・スキルとは
WHOの定義によると 
「日常生活の中で出会う様々な問題や課題に、自分で、創造的でしかも効果のある対処ができる能力」

詳しくお知りになりたい方は
ウィキペディアで


答えは、薮の中。

自己実現の道を創っているのは、答えを探し続けている人





今週の茨城いいもの発見コーナー

上の写真、いちごレアチーズケーキで使用した










茨城県常総市 野村醸造株式会社 さんの いちごみるく

私のケーキでイメージを悪くされてしまったら本当にごめんなさい。
味は本当においしくて、家族には大好評でした🌟




2022/02/23

久しぶりのオフラインセミナー



 アクセスありがとうございます。横田です。

常磐大学にて「石の上にも3年!」セミナーに参加してきました。久しぶりのオフラインです。弊所からは私と新人社員Kの2人です。


本セミナーへの参加は3回目?でしょうか。行く度に得られるものが違うため新鮮な気持ちで参加できます。


今回はコロナ禍での働き方を共有ということで、①自分の仕事の中でやりがいや難しさを感じるのはどんなときか ②明日から自分が取り組みたいことと理由 を グループディスカッションしました。

若手社員と先輩社員に分かれ、若手社員から意見を聞き取り、先輩シャインがまとめるといった流れです。

僭越ながら私横田、今回初めて先輩社員としてファシリテーター役をやらせていただきました。緊張しましたが、恐らくボロは出ていないはず、、、(笑)


①のテーマで特に印象に残ったことは、仕事の難しさで「改善提案を出したが意見が通らなかった」です。

その方は入社2年目で、紙ベースの仕事内容に非効率さを感じており、上司に電子化への移行を提案しましたが、組織というものは上司の上にも、また上があり…結局案が通らなかったようです。


・2年目で改善提案がしっかり出せること。

・改善提案を話せる環境であること。

・改善提案が出せるくらい周りを見ている、仕事内容を理解している

上記3点に驚きと素晴らしさを感じました。


私が2年目の時なんて、自分のことで精一杯・まだまだ仕事を覚えるのに精一杯で案など出てこなかったです。自分の仕事を俯瞰して「どうすれば良くなるか」を理解し、発言ができることに感銘を受けました。なかなか言えな言ってこともありますからね。


結果、案は通りませんでしたが(予算の都合等ありまますし、直ぐの対応は当然難しいです)案を出したという一歩は無駄じゃ無いです。きっとその方が出世した際には改革がどんどんなされるに違いないです!



②のテーマでは、皆さん明確な目標を立て、それに対しどう仕事をすべきかを発言されていました。

本当にどれも甲乙付け難い(比べるものではないですが!)ため割愛します。

ただ、「本当に皆さん若手社員なの?!」というくらいしっかりされていて…意見もしっかり言える・仕事に前向きで素敵だと思いました。



先輩社員として参加して良かったことは、若手社員のリアルな声が聞けたことです。質問しにくい雰囲気・定時後にも先輩が残っているから帰りにくい・話しかけると仕事を止めてしまうから迷惑をかけてしまう…  きっと皆さん、同じ思いをしたはずです。いつの間にか先輩と同じことをしてしまい、繰り返す負の連鎖…

若手社員の成長を左右するのは、先輩と会社です。現に私がそれをヒシヒシと感じています。

相手は自分を写す鏡!若手の成長は自分の成長にも繋がります。自分がして貰ったように、良いモノを若手に繋いでいけるよう意識していきます。


とても良い刺激を受けたセミナーでした!ありがとうございました(*^◯^*)



セミナー後のランチは、赤塚駅近くの「ラブオール」さん♪



肉肉しいステーキランチをセレクト🥩美味しかったです⭐️サービスで頂いた自家製キャラメルがトロトロで美味でした〜

ザ・喫茶店の雰囲気も良かったです( ´ ▽ ` )


横田

2022/02/21

今月の所内研修会


アクセスありがとうございます。黒田です。


先週は所内研修会がありました。

野中が講師で、

テーマは「自走する組織」です。


自立⇨自律⇨自走の意味の違いや、

想像力の話など、考えさせられるものばかりでした。


私はまだまだ自走できてないなぁと

考えながら、聴いていたのですが、


「自分に足りないと感じる部分は、

チーム全体で補うんです」

(それで、組織全体は自走する)


というところで、勇気をもらいました。

(言葉は全然違いますが、

私はこのように受けとりました、、汗)


先週の土曜日は、

1人でゆっくりタイムを過ごしました。


本屋さんに行って、

その隣のコーヒー屋さんで、

コーヒーとケーキを頼んで、

(この時期なので、ささっと食べました)

羽を伸ばしました()


2022/02/17

主語は誰ですか?(人が成長し、輝く経営を目指してシリーズ)

 こんにちは!物江です。

 いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

いきなりタイトルの主語は?そりゃ自分じゃないの?

1日、自分の言葉や聞こえてくる会話を観察してみると必ずしも発言している本人が「私は~」で始まる発言していないことに気付くはずです。

 

もう少しわかりやすく!

OKです。

 

ハラスメントのリーダー研修で良く話をするのがYOUメッセージではなくIメッセージでとお話しします。

 

例えば「何度も失敗する部下Aに対して」

上司Bが「あなたはなぜ同じ間違いをするのか!まったく学習効果がないね!どうゆうこと????」

 

発言している上司Bが「あなたは~」YOUを主語にして話しています。これがYOUメッセージです。

 

ではIメッセージの場合は

上司B「私は心配している。何度も同じ間違いをしているので何か悩んでいるのではないかと」と会話の糸口をつかみ一緒に改善策を考える

 

報連相のない後輩Cに対して先輩Dの対応

YOUメッセージの場合

Cさん、あなたはほうれんそうないね。仕事は一人でやっているんじゃないから!わかっている???

 

Iメッセージの場合

Cさん、この前、お願いした仕事のことで期限が明後日なので進捗状況が知りたいので教えてくれる

もちろん、報連相の習慣化としてストレードに「お願いした仕事が心配だ」でも信頼関係が築いていればよいと思います。

 

決してYOUメッセージのすべてが悪いとは思いません。YOUメッセージの方は相手を勇気づけることもあります。

 

例えばクレームでもお客さまがそう感じたのですね!と発言した場合

 

お客様(YOU)が感じたのはお客様の問題

 

私(I)は悪くはありませんってなことになると改善することもないからまたクレームが起きる。まさに悪循環ですね

 

ミーティングで私「も」そう思うよりは私「は」そう思うの方がアイデンティティが感じられますね

 

Iには意思があり、愛がありますね。「そこに愛はあるんかい(CM)」ですね

 

YOUメッセージだと評論家みたいに感じます。

 

うちは朝礼をやっています。その中でコメントを言う場面がありますが単なる感想であったり〇〇であったらいいです。できたらやります・・・とか意思が感じられないコメントはNGとしています。

 

スタッフからはそうなの????そうです!

 

主語を私にするとどんな変化が生まれるのか

 

自覚です。

 

自分の言動に責任が生まれます

 

お客さまからのご相談でも自立型チームを作りたいとか頂きます。

 

任せる、権限移譲なども大事ですかまずは社内の会話を確認してみると意外と主語を私にしていない会話であったら、当事者なのに評論家のような会話が聞こえてくるかもしれませんね。

 

主語は私→自覚→責任→自立→やりがいにつながると思います。

 

なんでこんなことを思ったの?と質問を頂くことがあります。

 

これも自分のことを棚に上げて話します。

 

会社は社員教育をする役目がある

(うちは即戦力しか採用しないプロフェッショナル集団だから教育はいらない。結果のみ)

なんて会社には必要ないですけど

 

その教育で一番大事なのは生きていく力

 

もっとわかりやすく言うと他でも通用する力

 

もちろんその業界、職種の専門性も大事だけと

 

まずは自立した人として土台を築こうよ(物江も)

 

とつくづく感じている訳なんです

 

そうすると自分から発する言葉には自分の意思を乗せようよ!

 

その時、主語は「I」で発するになる

スマイルチームから今月のお取り寄せグルメは

広島の

立町カヌレ | Castagna | カスターニャ

美味しゅうしゅうございました。(写真はお許しを!)

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

コミュニケーション大事



 アクセスありがとうございます。横田です。


弊所では朝礼で職場の教養を輪読しています。今朝のテーマは「相手に伝わる言葉を選びましょう」でした。

最近の私にはぴったりのテーマです。


仕事でミスをする原因の一つは、「だろう」思考です。相手が自分と同じ考え「だろう」、知っている「だろう」、ある意味コミニュケーションを怠っているともいえます。


十人十色、色んな人がいるだけ色んな考え・価値観があります。自分だけの常識に囚われないこと!


話が逸れていますが、相手に伝わる話し方とは何だろうと考えた時、相手への敬意や心の開き具合で伝わり方も変わると思いました。より親密な関係であればあるほど、言葉の捉え方はプラスになるのでは?と思います。

結局、コミュニケーションが大切であることは間違いないですね!


なんだか解決になってないですけど、伝わりやすい話し方…永遠の課題です。



つくば 並木にできたブランデにて販売していたキャロットスープ♪おすすめです!

2022/02/14

日頃から危機管理

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


2月は歴日数が少ないうえ、祝日は2回あり、割と慌ただしい日が続いています。

先週末と今朝は雪の予報が出ましたが、在宅ワークの準備をしたため慌てずに済みました。結局大雪にはなりませんでしたが、何事もなかったので結果オーライです。

日頃の危機管理、大事ですね。


今日は、午後から現地調査のため筑西へ。

帰りにここまできたらと グランテラス筑西によって帰りました。


ということで、今週の茨城いいもの発見コーナー

グランテラス筑西で購入した湖月庵さんの 「きぬのまゆ玉」









株式会社三和豆水庵 さんの「PREMIUM TOFU Tiny」


この豆腐、本当においしかったです。半分ほど何もつけずに食べ、途中味を変えようと塩をつけましたが、やはり何もつけないで食べた方がおいしいと感じるほどの、濃いお豆腐でした




2022/02/12

小学校のオンライン授業から感じた事

 アクセスありがとうございます。黒田です。

131日から、

小学校がオンライン授業となり、

不登校だった小1の娘は、

適度に楽しんで授業を受けられる

ようになってきました。


本人の様子をみていると、

朝の会はzoomで友達の元気な姿が

分かったり、

自分のペースで授業を受けられるので、

教室に行くよりも、ハードルは低いのかな

という感じです。


やはり、数ヶ月のブランクはあるので、

所々授業に追いついてない部分は

ありますが、

全体的に楽しんでいるから

結果オーライですね。


私は本当にありがたい事に、

在宅勤務をベースにさせて頂き、

この小学校のオンライン授業期間と、

じっくり向き合えております。


お客様、スタッフのおかげで、

家庭と仕事の両立ができてると

日々実感しています。

本当にありがとうございます。



写真は、

マスカットの寒天ゼリーです。

つまようじで刺して食べるもので、

美味しかったです。

2022/02/11

どんなことも気持ち次第



 アクセスありがとうございます。横田です。

1ヶ月ぶりに雪降りましたね〜。ちょーっとだけ積雪もありました。

弊所ではコロナ感染を避ける目的もあり、在宅ワークを再度進めています。さらに雪の予報でしたので、私は2日連続で在宅をさせて頂きました。


思えば一昨年から始まった在宅ワーク。あの頃に比べたら要領よく進められている、、、と思います。ペーパーレス化を推奨していますが、どうしても紙で確認する癖が抜けず初めは「目視だけで確認なんて恐怖!!」でした。(今もその気持ちはあります(笑))


まあそんなこと言っていたら、一生在宅なんてできないですね。紙だろうが電子だろうが、やる事は同じです。間違えない心持ちが大事だってことですね!




そして先週は友人と鹿島神宮に行ってきました。

久しぶりに神聖な場所へ行き心がリフレッシュされました。



見辛いですけど、夕日と重なってとても綺麗✨✨

明るい未来になりますように!



横田

2022/02/09

問いに集中する!(人が成長し、輝く経営を目指してシリーズ)

 こんばんは!物江です。

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

本日も「人が成長し、輝く経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

フェイスtoフェイスのコミュニケーションでも上手く伝わらないことがあります。

なぜだろう・・・・

 

簡単に言えば聞きたいことと言いたいことが一致しない

Aさんはこんなことを聞きたい

Bさんはこんなもんだろうと言いやすいことを言う

かみ合わない

 

これも訓練かなと思います。

訓練というと強制のように聞こえますが良い習慣化ですね

 

うちの日誌の一つの項目にこんな問いがあります

Q.今日をもう一度やりなおせるなら(制限がないとしたら)

 

この問いの主旨は!

・うまくいかなかったこと、もっとこうすればよかったということはよくあります(人はみな不完璧、不完全です)

・反省や後悔をそのままにするとまた同じ失敗を繰り返します。大事なことは学習効果であり次に活かすこと

(チャレンジして失敗したことは経験になる。成功すれば自信になる)

・失敗したという結果だけに惑わされることなく、失敗に至るまでのプロセスを検証することで改善の工夫、アイディアが生まれます。(失敗に落ち込むのでなく、プラス思考(改善思考)に変わります。

・何の制限もなく(ゼロベース思考)もう一度やり直してできるとしたらと考え、事実と向き合うこと

・関心の輪(相手)ではなく影響の輪(自分)の思考と行動にフォーカスすること

 

簡単に言えば上手くいかなかった結果に憂いでも結果は変わらない。仕事していく上でいろんな影響を受ける。ついついお客様が・・・

とか言いたくなる。

 

でもそれを言って自分が成長するの?うぁ厳しい・・・自分を棚に上げて言います!!!

 

もちろんおかしなことはしっかり聞かないといけませんです。

最初はうまくいかなかった等の結果だけであったり、ゼロベースで考えようとしないこともありました。

根気よくフィードバックが大事です。


今日の本題に戻りますが

 

この問いは何を問われているのか?

その問いだけに集中しようということ

 

ある経営者団体で経営者同士のグループディスカッションがあるのですがなぜかテーマからズレてしまう人がいます。

 

オーバーに言えば世の中、生きていく上ですべて問われています。

朝起きたら何しますか?

 

今日はどんな服着ていきますか?

この辺りは仕事の本質ではないので問われないように毎日同じ服を着る人もいます

(同じものを何着も持っているという意味)

 

仕事の本質の一つは相手の問(要望)にいかに応えるかです。

 

本質を見失わないこと

 

では人はなぜ問に答えようとしないのか

 

めんどくさいからか

考える習慣が少ないからか

自分の保身、感情を優先するからか

 

物江も当然心当たりはあります。

 

だって人間だもの

 

ただ職場では「だって人間だもの」という温かさを残しつつ

 

問に集中し、要望に応え、期待を超えるチームを目指して行こうと思う

問いに集中すること本質が見極められるようになる

 

本質がわかれば成長は早い

 

でもこつはコツコツ続けること

 

「小さいことを積み重ねていくことが、とんでもないところに行くただ1つの道」

 

イチローの言葉です。

 

このラーメンから自分は何を問われているのか

 




ラーメンの本質はスープと麺だけ!

こじつけまとまりがよいようですので・・・

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

2022/02/05

傾聴力のポイント

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


さて、今年の4月からパワーハラスメント防止措置が中小事業主にも義務化されます。

講ずべき措置のひとつとして、「相談窓口」の設置があります。

相談窓口は、社内外問いません。

この法律がこれから適用となるということは、窓口担当者も素人がほとんどということが予想され(中小企業が相談窓口専任の従業員を新たに雇うことはあまり考えられないため)、どう対応してよいか分からないなんていうこともでてきそうです。

野中もそのうちの1人です笑

要らぬ心配かもしれませんが、私も外部相談窓口担当として委託されるかもしれません。

そこで、本当に余計な準備かもしれませんが、いつ相談窓口担当者に任命されても困らないよう傾聴力について調べてみました。


傾聴力とは、今まで私は、共感することがポイントのひとつだと思っていました。

しかし、今回自分が相談窓口となった場合、被害者の相談を聞き、加害者かもしれない人に事実確認をし、相反するかもしれない双方の主張に共感はできないだろうと思い始めました。

それに、窓口担当者も人間ですから、相手のすべてに共感をしていたら、それこそ疲弊し、解決までたどり着けないなんてことも予想されます。

そこで、何かもっとしっくりくることはないかとネットで探し始めた結果、一番腑に落ちた言葉が見つかりました。

それは、傾聴力とは・・・・


「相手の言いたいことを要約する」


でした。これには、合点!!!!
相手が何を私に伝えたいか、質問形式で重要な部分を聞き出していく、これなら本質を見失わずに相手と向き合うことができそうです。


逆に、NG行動も調べました。

【やってはいけないこと】

※話を途中で遮る(話のペースは相手に合わせる)

※相手を否定し、説教、説得をはじめる(逆なでする行為)

※自分の話をし始める(聞き役を主役にしてはいけない、相談者を主役に!)




今週の茨城いいもの発見コーナー



星野珈琲つくば店




から見えるこの景色







2022/02/04

人財育成には時間がかかる(人が成長し、輝く経営を目指してシリーズ)

 こんにちは!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

オミクロン等で出社率を下げています。お客様にはご不便をおかけして申し訳ございません何卒よろしくお願い申し上げます。

 

そんな中でも毎日朝礼をしております。昨日の朝礼のテーマは「肯定的な言葉を使いましょう」です。

 

メンバーからは今年の4つの重点方針の「NGワードの撲滅」でもありますので・・・・・

肯定的な言葉を使って行きます。そしてリーダーからも言葉とともに表情とか含めどのような気持ちで伝えるかが大事です。

 

おおおおっ!4つの重点方針がメンバーの口から出てきた。嬉しかったです。

 

というのも今週は月一の全体ミーティングがありましたが4つの重点方針が共有出来ていなかったことが判明しました。

 

ここで物江が考える経営者としてやってはいけないこと

ミーティングでも話したし、張り出してあるよね、えっ!覚えていないのとかメンバーを責めないことです。(実際には物江のボルテージが上がってしまいました)

 

今、冷静に振り返ってみると

①伝わるようにわかりやすく伝えたのか?

②そんなに大事なら毎日でも伝えればよかったのでは?

③もともと経営者とメンバーでは考えていることが違うという認識していたか?

④テーマ・方針とか作っただけ、張り出しだけで満足していないか

 

結局自分の頭の中だけのストーリーであった

もちろんしっかり覚えているメンバーもいます。

(2:6:2)

 

大事なことは伝える側に問題があると考えること

そしてあきらめないこと

 

著名な講師や経営者が何度も同じ話をする光景を良く見ます

 

大事な本質だから、原則がズレていてはすべてが上手くいかない

人財育成には時間がかかる

ということがわかっているから何度も同じことを繰り返すのだろうと感じた。

 

経営において新商品、サービスの開発や新市場の開拓といったことは23年のうちに実現できることもあるが人財育成は5年~10年単位だと思う

 

桃栗3年柿8年ではないか商品・サービス3年、人財育成8年がぴったり

ただ年数が経てば育つ者でもない。今は毎日の日誌かな。そこでベクトルを合わせる

 

経営にとって最も大事な人財そしてその育成に携われる者は多くはない

そういう意味では経営者をはじめ教える側にも成長の機会を頂いている

 

物江はこれから何度も同じことを言うけど決して歳を取ったせいではないとメンバーに伝えた。(っ´∀`c)

 

メンバ―からは歳を取って頑固になったことに対するうまい口実が出来たと思ったかもしれない

 

人財育成は時間がかかる(この言葉本日二度目・・・)

ただ時間がかかることを口実にしてはいけない

育成ということそのものがおこがましいかもしれない

一人一人が持っている成長したい、貢献したい等の気持ちに辿りつくサポートが人財育成

 

 

人財育成において思うように結果が出ない時

物江は結果の良し悪しではなく

成長の早い、遅いではなく

単純に努力しているかだと思う

まず、考え方、価値観のベクトルを合わせる(仕事においてのみ、プライベートご自由に)

能力、特性は理解する

 

その上で努力して結果が出なければ原因は二つ

①努力の量が足りないのか

②努力の方法が間違っているか

この二つのどちらかを改善するようにしている

 人財育成において最初からあまり欲張らないこと

(食事は欲張りすぎです!)



お客様のコンサルティング現場でも人事評価制度、クレドを作ったらから上手くいくということはないと改めて感じる。

 

自分たちの商品サービスを否定しているのではない

 

日々の積み重ねが大事である。もちろんサポートさせて頂きます。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございまし

2022/02/03

自分の中の鬼も退治

 アクセスありがとうございます。黒田です。


今日は節分ですね。

我が家も豆まきをしました。

節分の目的は、

邪気をはらうというのもあるそうです。


最近の自分の仕事を振り返ると、

急いでいたり、

全然周りが見えていないし、

ミスも多いし、

今日も大反省しながら、家路に着きました。


もうこんな時は、

自分の鬼をはらうしかありません。


そして、

大きな声で

鬼は外、福は内をやりました👹


その後は、

大好きな

豆茶(急須に緑茶と豆まきの大豆を入れます)

を飲んで、今年の節分を終えました。


気持ちのリセットができました!




2022/02/02

仕事と作業 時々栗

 アクセスありがとうございます。横田です。


弊所では毎月会議がありまして、今回「仕事と作業」について触れました。

配布物のタイトル、その名も「仕事していますか?それ、作業ではないですか?」この時点でドキッ!


作業か仕事か、チェックリストがいくつかあり、その中でも私が一番ドキッとしたもの、、、


自信が無いのは作業

自信があるのが仕事


!(◎_◎;)かなり本質をついています!!

難しい仕事があった時、やりたくないなぁと思い単純作業に走る。あたかも仕事をしているように見せかけて、本当は「仕事」をしていない!なるほど!


もう一つドキッとしたのが


自分しか見えてない、自分のことで精一杯なのが作業

お客様から次工程まで、さらには環境にまで目を向けているのが仕事


!(◎_◎;)ドキドキっ!!!

この2つが組み合わさったのがついこの間の私でした。今までの比では無いプレッシャーに押し潰され、自分本位の考え方しか出来なかった2日前。自信が無く、自分のことでいっぱいいっぱいでした。


結果、私は作業をしていたのかと反省。誰のための仕事なのか、何のための仕事なのか。今一度よく考えてみて取り組めば、心持ちも違いますし、結果も違うかもしれません。

次回への課題です!!!




そして、タイトルにある「栗」🌰

野中からバトンをもらったので、笠間の栗を紹介してみます♪


笠間(旧 笠間)のケーキ屋といえばグリュイエールさん!こちらの栗の形をしたクッキー(おちぼ栗)が美味しいです。しっとりホロホロ♪

https://kasamagashi.com/sweets/kuri.php


えっ、栗の素材じゃなくて、栗の形ですか!?という意見は受け付けません(⌒-⌒; )汗汗汗汗汗


是非ご賞味ください!



横田

あなたのクリックが私たちの励みになります!