2021/08/28

ステイホームの味方



アクセスありがとうございます。
黒田です。


今週末は、

初めて出前館のデリバリーサービス

を利用してみました!


1年程前に利用しようと思った時は、

お店が少なく断念したのですが、


最近調べたら、

利用できるお店がとても増えていました。


私が選んだのは、

びす椿DELI天久保店さんの

特製油そば

サーモン親子丼です。

(頼みすぎですね、、)


美味しかったです!


ネットで注文をしてから、

40分くらいで届きました!

(早いです)


家でパラリンピックを観ながら、

お店の味が楽しめるなんて、

嬉しい限りです。


ステイホームの心強い味方だと思いました。


2021/08/27

人事制度は山登り!

 

おはようございます。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

昨日はお客様のところで人事制度の中間発表会を行わさせて頂きました。

 

冒頭に社長から創業時の想いからはじまり、地域一番店の目標、そして地域になくてはならないお店になる!

 

物江よりも年上ですが事業への情熱!!!!!こちらも熱くなりました。

 

地域で一番は決して規模、売上ではなく、美味しさから始まり、お客様への想いなどによる支持率ですね。

 

説明の中で愛社精神が評価になると説明したら、社長から車ディーラーの話になり、勤めている会社以外のメーカーの車を乗るのは‥‥なんて話になりました。

 

どこの車に乗ろうと個人の自由では‥‥という意見もあります。

 

もちろん、自由なのですが経営者として自社を愛して欲しい訳です。

 

自社を愛していないスタッフは心底、お客様に自社の良い商品、サービスの提案はできない。

 

経営者はただただ、愛車?愛社精神というのではなく、スタッフが自社の商品、サービスを愛せるように商品、サービスに磨きかけること

 

そして謙虚に自社よりも良い商品、サービスがあるならば取り入れる度量を持つこと

 

そしてスタッフが遠慮なく発信できるように風通しを良くすること

 

これも人事制度の役割であり、今回、経営者自らそのようにスタッフに語り掛けたのでほんとこちらのお店は地域で№1になりますね・・・・・・

 

物江も地域№1になるお手伝いをします!!!!!と言い切りました。

 

人事制度は経営者が会社の進むべき方向性を示し、目標を定めてメンバーとともに進んでいくことをわかりやすくした仕組みであり、個々のキャリアプランと成長を後押しするものです。

 

経営者が方向性を示すことは例えば茨城県でいえば筑波山に登ろうということ

 

スタッフの中には筑波山には登りたくない、霞ケ浦に行きたいとなるとお互いに相いれないのであれば別々の路の方が幸せなときもある。

 

筑波山は日本百名山で一番低い山

霞ケ浦は日本で2番目に大きな湖

 

では筑波山に登ろうとなって

 

登るスピード、登るルートは個々のメンバーによって違ってよい。

 

あとは登り方として心技体を鍛える。

 

人事評価は心技体が鍛えているかをチェックすること

 

仕事への姿勢、心構え、仲間への思いやりなどは「心」

 

その仕事のプロフェッショナルになることは「技」

 

そして継続していく力、結果に結びつける「体」

 

まさに心技体

 

先ほど目指す方向が同じなら登るルートは別でもいいと言ったのは????

 

最初から別々ではなく

 

スタートは一緒でも登っていくうちにいろんなアイデアが生まれたりする柔軟さが必要という意味です。

 

最近、個人的にも低山ハイクをしています。

 

なぜって

 

コロナ禍の運動不足解消

 

何にも考えない時間をつくる

 

でも実は登っている時々であとどれくらいで頂上かと、いろいろ考えてしまいますね

 




愛社精神ではありませんが愛県精神で低山ハイクしながらまたちょっと高い山に登る日を楽しみにする今日この頃です。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2021/08/26

カミュ「ペスト」

ご訪問ありがとうございます。
野中です。

ワクチン2回目の接種は、心配していた発熱症状が出ずに、軽い気怠さが接種後24時間くらいまでありましたが、何事もなく終わりました。
ワクチン接種のメリット、デメリットは自分なりには調べていました。接種しても感染のリスクはゼロになるわけでもないし、人に感性させてしまうかもしれないのでマスクは外せないし、気分的に軽くなる位ですが、結果的に接種してよかったと思います。ただ、自分の子供に受けさせるかはまだ考え中です。娘は接種できる年齢の中でも一番若い方なので、予約ができる状況になるまでには結論を出そうと思っています。


夏休みは、カミュの「ペスト」を読んでいました。
約80年前、感染症の発生から収束までを医者、患者、牧師、官僚、町の人々の感情を表現している小説です。
80年前の小説ですが、今と重なっているところもあり、
医者の、「ペストと戦う方法は、誠実さしかない」という言葉に、真実味がありました。

今、私ができる誠実さとは何かと考えさせる小説でした。
理性を失わずに冷静な判断をしなくては。









2021/08/24

贅沢なランチ、、、



アクセスありがとうございます。横田です。

ついにパラリンピック始まりましたね!今日からまた観られるとこは観て応援していきます(*^◯^*)

頑張れ日本!



全くパラリンピックと関係ない話ですが、、、

最近ハマっているんです、、、、


ランチに!!!



:(;゙゚'ω゚'):




土浦市にある「きらり」さん。ランチ弁当をその日に注文し、その日のお昼前に届けてくださるんです。

実はそういうのに憧れていたので、、、嬉しくなって3日連続利用しました。



初日は冷やしラーメン!麺類は曜日ごとに決まっています。木曜日はこのメニュー★

見た目から「美味しい」が約束されてます。めちゃくちゃ美味しかったです。


2日目はイカの唐揚げ、ロールキャベツ、鶏肉?弁当!

こちらは8月メニューの中から選びました。

毎日メニューが変わっており、「ロールキャベツ」に目が眩み、、、もしもし〜★

おかずが豊富で、とても大満足。こちらも美味しかったです!!



3日目は冷やしたぬきうどん!なんとお稲荷さん付き。朝ごはんを食べ損ねた日にはもってこいです。

最近冷麺にハマっていたのですが、この日を機にうどんにハマり出しました。それくらい美味しかったんです、、、



そしてなんと、毎回お味噌汁が付いてきて、、、

ワンコイン!500円で食べることができるんです!♪( ´θ`)ノ



美味しいものを食べると自然と元気が出ます。これからもガッツリ利用する気満々です。


案件か!?と言わんばかりのブログでしたが、是非皆さんも「きらり」さん、お試しください★



横田

2021/08/22

学びが多かった所内勉強会

アクセスありがとうございます。

黒田です。


先週は所内勉強会がありました。

野中のブログにもありましたが、


講師は野中で、

テーマは

「アンコンシャスバイアス」

=無意識の偏見


でした。


勉強会中は、

自分の無意識の偏見からくる行動

が日常にたくさんあるなぁと反省しました。


自分があたり前だと思っている価値観は、

他人の当たり前ではないし、


それを押し付けるのではなく、

相手との違いを認め合う事が

大切だと感じました。


私にはとても学びの多い研修会でした!



2021/08/21

障がい者雇用して社風が良くなった!

 おはようございます。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

タイトルの「障がい者雇用して社風が良くなった」は19日に同友会で学んだことです。

 

決して障がい者雇用=社風が良くなるわけではありません。

 

ただ以前から障がい者雇用して既存のスタッフが優しくなった。

 

そして業績も良くなったという話はよく聞いています。

 

また、障がい者雇用している会社もいくつか見学させて頂いています。

 

その通りの実感です。

 

障がい者雇用して業務のプロセスをわかりやすく見直したり、教育方法もより丁寧になります。

 

(今まではこのくらいわかるだろう、それ常識、一般的には・・・・・空気読んで・・・)

 

みたいな感じで仕事ができないのは本人の側に問題がある。

 

そうすると「うちには優秀なスタッフはいない、来ない」みたいな発想になる。

 

いつでも人出不足の悪循環に陥る。

 

このパターンも良くご相談を頂きます。

 

障がい者雇用で業務プロセスや教育の見直しはやり方の課題=仕組み・制度とすると最も大事なのが経営者ははじめ、スタッフの考え方、視点であると思います。

 

障がい者が一つでも二つでできることが増えるように「成長」「加点的発想」を軸に考えて接するようになる

 

その一方で今までのスタッフにはできて当り前、なんで出来ない!のような「評価」「減点的発想」になる。

 

こうなるとギクシャク感満載ですね。

 

そう!経営者をはじめとしてスタッフの「あり方」が変わることが一番大事

 

そして、障がい者の働く姿勢(直向きさ、素直さなどありのままの姿)は周り良い影響を与える。

 

この事がよい風土を創る。

 

この風土は健常者といわれるスタッフにとっても心地よい風土である。

 

このようなやり方とあり方を変えることで社風が良くなっていく。

 

障がい者雇用はそのきっかけであると共にそのチームの度量の大きさとも感じる。

 

障がい者だけが特別でなく、中小企業の社風が変わったきっかけの一つでよく聞きのが新卒採用である。

 

うちも横田が新卒で入って来てから変わってきた。そして今、横田の下で学んでいる新卒がいる。(新卒という呼び名もどうかなと思うので今後デビューするにしても、今、頑張っていてみんなにも良い影響を与えています)

 

ダイバーシティなんていわれて久しいですが障がい者、高齢者、シングル~、LGBTQの雇用をするときにその組織、チームの柔軟さが問われている。

 

違いを認め合う風土!(実はみんな不完全!物江も大いに然り)

 

また、本人の特性だけに限らず、事情も考慮が求められている

 

事情って何?例えばお子さんや親など家族のことで休みがちになる。

 

これも「お互いさま」の風土で解決していく

 

障がい者雇用について話し合う場が102122日開催されます。どなたでも参加できます。

https://saitama.doyu.jp/shouzenkou2021/?fbclid=IwAR2b0EoTTp3109CIdW4yOH1biEw84WDBfvQmXT-cQ9-RRpEdLC8fHiqRMHA

 

そしていよいよパラリンピックですね。楽しみです。

 

オリンピックでも感じたことですがメダルが何個取ったことも大事ですがアスリートの姿に人は感動すると思います。

 

最後にダイバーシティはその組織、チームのレジリエンス力が試されている

 

また、組織、チーム内のダイバーシティ化が進まないと外のマーケットのダイバーシティに対応できないともいえるのではないか考える昨今であった。

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2021/08/19

リフレッシュできました

ご訪問ありがとうございます。

野中です。

子供達も手がかからなくなったので、自粛生活でしたが、自由な時間を満喫できた夏休みでした。


通販、生協でお買い物😊

普段はさくさく済ませる派けど、お休み中は意識してじっくり欲しいものを選びました



























読みたいと思っていた本も読みました。

事務所内研修をするため、興味のあったアンコンシャスバイアスをかじってみました

アンコンシャスバイアスとは、無意識の根拠のない思い込みや偏見のこと


原点は仏陀からかも?、これも根拠のない思い込みかもしれませんが、仏教の教えに少し通じるものを感じました

「だろう」 や 「やっぱり」 という言葉は、思い込みから発する言葉
自分の考えや仮設に 意識して「これって本当に正しい?」
って問わなきゃ、って思いました。
もうこのふたつの言葉は意識して使いません笑

どんな人でもアンコンシャスバイアスをもっている
1人1人が自分の内にある無意識を意識すること、それがよいチームを作ること

いい学びを得た夏休みでした












2021/08/16

夏休み終わりです

アクセスありがとうございます。横田です。

本日でひまわりの夏休みはお終い!

17日(火)より通常通り営業しております。



昨年に引き続き今年も自粛自粛…でしたね。

先程も7府県に緊急事態宣言が発令されました。茨城も対象です。

雨も続いていますし、なんだか暗くなってしまいますね:(;゙゚'ω゚'):


明るいニュースといえば、、、

先日土浦のガンディーでカレーを食べました★





ほうれん草カレーとチキンカレー、チーズナン!

こちらのカレーは安定です。とっっても美味しい(*^ω^*)もちろん私は甘口です。



気分が暗くなってしまう時は、(体調が悪くなければ)美味しいものでも食べてメンタル維持が私流、、、


4日振りの業務です。頑張っていきましょう!



横田



2021/08/15

掃除中のリフレッシュ



 アクセスありがとうございます。黒田です。

この連休は、

ひたすら家の掃除をしていました。


普段は荷物置き場状態で、

全く機能を果たしていなかった食卓も、

食事ができるようになったり、


失くしていたと思っていたものが、

家具の後ろや下から次々と出てきたり、


普段の生活を反省しました。苦笑


掃除中の休憩は、

緑茶と頂き物の「ひよこ」で

リフレッシュをしました。

3日間で、5個入のひよこを

一人で食べていました。


久しぶりに食べたら、美味しかったです。


2021/08/12

リープフロッグ!成功体験は是か非か

こんばんは!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます

 

リープフロッグ!

 

最近知ってちょっと新鮮なのですぐに使いたくなるおじさんです

 

カエル跳びですが最近ビジネスでも用いられています。

 

以下のサイトにアフリカの例があります。

https://anza-africa.com/blog/2218

 

例えば

キャッシュレス(電子マネー)が進んでいる国は?

アメリカ

日本

中国

????

 

答えは中国
(何をもって進んでいるかは置いておいて)

 

そういえば20192月に上海に視察に行きましたね

 

日本よりもかなり進んでいた!

 

社内でもなぜ中国ではキャッシュレスが進んだのか質問したら?

 

国家主導だからでは?

 

なるほど・・・・

 

いろんな諸説あるでしょうからね

 

ではなぜ、日本は進まなかったのか?

コロナ以前はキャッシュレスがさほど必要性を感じなかったから

 

日本はお金が無くなればコンビニ、ATMへ直行

 

現金神話の国

 

アメリカはクレジットカードの国

 

現金の信用、ATMの安全、利便性がなく、クレジットカードの普及していなかった中国が2段階upしてキャッシュレスが一気に進んだ(もちろん技術革新もあるけどね)

 

次に自動車の世界

 

日本がハイブリッド車で先行

 

欧州、中国などはハイブリッドの先のEV(電気自動車)で挽回

 

ハイブリッド車はガソリン車扱い

 

そうなるとガソリン車から2段階upはとトヨタは考えて水素か

 

EVは電気をつくる過程で二酸化炭素を排出するので究極は水素だろうね

 

物江はキャッシュレス、自動車の話は素人なので思いつき、にわか知識なのでここで論じることではない。ご容赦願いたい!

 

大事なのはうまくいっていたこと、成功体験が進化の足かせになること

 

街中コンビニでATM便利、ハイブリッド車すげぇええ

 

が変化への対応を遅らせたとも言える

 

かつて物江はコンビニに勤務していたとき、コンビニを日本に導入したミスターコンビニと呼ばれた鈴木敏文氏から成功体験は捨てろと何度も言われた。

 

人財育成では成功体験を積めと真逆のことが行われている

 

この違いは何なの?

 

成功している時、成功している人は捨てろ

 

成功していないとき、経験がない人は積め

 

つまり成功体験を捨てる時が正解の時もあれば積む時が正解の時もあるということか?

 

本日も仲間と時代の変化が早いねと話していた

 

この業界のリープフロッグとは何か?どんな状態か

 

AI・マイナンバーカードで一気に加速するね

 

これは時代の流れであり技術革新の2段階up・・・・というより既定路線なので取り組むとして物江の主戦場をどこにするか????

 

AIと真逆のところ

 

やっぱり人人人

 

2段階高く跳ぶことによりも人を2段階深く掘り下げる方が性に合っている

 

経営資源の主役がヒト→モノ→カネ→ジョウホウ→またヒトに戻っていくと予想する

 

だから人中心の企業経営が求められる時代になったと感じる

 

この考えをお金中心の資本主義に対抗して人本主義をいう

 

社会保険労務士のリープフロッグ?

(適切な使い方ではありませんが単に使いたいおじさんなのでご勘弁を)

 

それは人本経営に導く社会保険労務士であると勝手に自分の中で思い込んだ2021年のお盆前の心境であった。

 

2段階掘り下げるとは

 

ハラスメントの問題解決なら法律論から人の心理、感情、行動からアプローチ

 

人事評価制度なら会社からの付与された目標からメンバーの願望を明確化した本人の内発的動機付けへのアプローチ

 

進化しつつ深化して一人一人の真価の発揮!

一人一人の花咲かおじさんといきたいですね


 

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

夏休み前最終日!

ご訪問ありがとうございます。
野中です。

本日は夏休み前最終日。
暑気払いといきたいところですが、去年に引き続き今年も自粛モードで事務所でお弁当をいただきました。










































穂久彩さんのお弁当と
モーニングさんのフルーツヨーグルト です
とっても豪華でした!


こんな社会情勢ですし、仕事もすっきり片付いた感がないのですが、
明日からのお休みは、しっかりリフレッシュしてきます~。

※ひまわり社会保険労務士事務所の夏休みは、13日から16日までとなります。




2021/08/11

初めての経験!


アクセスありがとうございます。横田です。

なんだか8月があっという間に過ぎています。びっくりです。

ちなみにですが、、、弊所は8/13(金)〜16(月)まで夏休みです。ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。



タイトルにあるように、8月に入ってから初めての経験をしました。

まず、オリンピックの閉会式ちゃんとを観たこと。

黒田のブログにもありましたね!

長野オリンピックは4歳の頃なので全く記憶になく…。約2時間しっかり視聴しました。

内容は正直よく分からなかったですが、終わったんだなぁと実感、、、パラリンピックを楽しみにしています!



次に、海ブドウをたべたこと。

味付けされてる?からでしょうか。塩分が効いていてとても美味しい!味なんてないと思っていたので驚きでした。これはハマりそうな予感、、、




最後に、姉のピアスを開けたこと。

2人でヒィーヒィー!言いながら勢い良くバチン!

人体に穴を開ける作業というのは、こう、なんて言うのでしょうか、、、言い表せない恐怖がありますね。



ここ最近の初めて記念でした。

初めてといえば、Kさんの教育係として初めての感動がありました。本当に新卒!?と思えるほど立派なコメントをいただけたので、嬉しい気持ちになりました。Kさんの成長に負けないよう、私も頑張ります!



横田

2021/08/07

スポーツ観戦の良さに気づけました

 アクセスありがとうございます。

黒田です。


オリンピックが今日で閉会式を迎えますね。


今まで、

スポーツ観戦はほとんどした事が

ありませんでしたが、

今回のオリンピックで、

スポーツ観戦って面白かったんだと

気が付きました。


試合中の表情もそうですが、

終わった瞬間のアスリート達の姿に

一番感動してしまいます。


特に8月6日の

男子サッカー3位決定戦直後の

久保選手の泣き崩れている姿が、

印象的でした。


アスリート達が

毎日、毎日積み上げてきたものの集大成を

オリンピックで観る事ができて、

特別で貴重な期間だなぁと

しみじみと思います。


824日からは、

パラリンピックが始まるので、

こちらも楽しみにしています。


2021/08/06

YELL!一緒に恐れずにチャレンジして行こう

こんにちは!江です。

 

オリンピックも佳境ですね。

 

最近の若者は?

 

の続きは肯定的、否定的な言葉

 

人によりますよね・・・と考える人は分析脳型

 

物江はどちらかといえば肯定的です

 

自分にない感性は魅力的ですね

 

オリンピックで若い世代の活躍の共通項は

 

楽しんでいる⇔悲壮感がない?

 

楽しいことは究極の内発的動機付け!

 

知っている人は好きでやっている人にはかなわない

 

さらに好きでやっている人は楽しんでやっている人にはかなわない

 

楽しいとは一時的は快楽ではなく持続的な楽しさ

 

もちろん人の成長段階で楽しさも変わってくる

 

楽しいって

 

やりがい、没頭できる、わくわく、喜んでもらえる、役に立った実感・・・・・・

 

もちろん、仕事は100%そんないいことばかりではない

 

むしろ日々の仕事はオリンピック選手の練習のように苦悩の連続かもしれない

 

だからこそこの仕事にミッションバリューを常に意識して!

 

(当面の)なりたい自分を描く!まさにビジョンが必要

 

メンバーのブログにありましたが今月から22歳の新しい仲間が増えました。

 

このご縁に感謝です。

 

人生にセオリーはない

 

全て選択の連続である

 

社会保険労務士のど真ん中の領域「働く」ことに関して

 

法律も、環境も、意識も目まぐるしく変化している

 

例えばコロナ禍でのテレワーク

 

1年経って来てどうも生産性が低下しているようなデータもある

 

ジョブ型人事評価制度が声高に叫ばれたがどうもしっくり来ない?

 

結論は人事評価制度に正解はないと感じる

 

一つ言えることはどんな人事評価制度でも内発的動機づけで成長が実感できればうまくいく

 

ただ、人事評価制度の前に関係性(会社とメンバー、メンバー同士・・・)を良くすることが先(畑を耕して土壌を良くする)

 

どうやって関係性をよくするの

 

自己理解して他者理解する

 

挨拶、ストロークの実践

 

経験者の物江達でも正解がわからない

(ちょっとオーバートーク!安心してください。正解は見えています)

 

むしろ経験が足かせになることもある

22歳の君がメンバーになってうちも変化する予感


若さの特権ではないが「恐れずにチャレンジ」

(幻想的な空のようにオリジナリティを発揮してほしい)

その土壌を作るのは物江の責任

 

その中から「正解」が見えてくる

 

一緒に世の中の「働く」を創造していこう!

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2021/08/05

人生100年時代の社会人基礎力

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


さて、横田のブログにもありましたとおり、今週からひまわりに新しくスタッフが入所しました🎊

初日は、入所式から始まり、所長をはじめとする職員各々が講師になり1人30分から1時間の研修。

うちのような零細事務所で、丸1日かけた独自の研修は、全国でも指折りのおせっかい事務所だと自負しています笑


そして、今日の朝礼の職場の教養では、経済産業省の「社会人基礎力」をテーマにした、まさに新入社員向けにピッタリの内容でした。

社会人基礎力とは、、

前に踏み出す力

考え抜く力

チームで働く力


人生100年ともいわれる時代、

3つの力をバランスよく身に付けていくことで、自分のキャリアを築いていってもらいたいと願っています。


さて、いつか新人Kにこのブログに登場していただきしょう~😆

その日まで乞うご期待~☆


野中




2021/08/03

ひまわりへようこそ!



アクセスありがとうございます。横田です。


昨日より、ひまわりに新メンバーが加わりました。

新卒のKさんです!(*^ω^*)入所おめでとうございます。


実は横田もなんちやって新卒です。今年で5年目です。

当初は本当に右も左も分からず、社会の常識って何?と常に思っていました。毎日不安だらけです。

これで合っているのか?話しかけていいかな?上座下座??いつもお世話になっております???

はてはて。。。社会人って大変だ!!!


そんな毎日でした。


しかし、5年も働けていられるのは

事務所の環境・チームワーク・新しい物好き所長

のお陰です。それに尽きます。

勿論お客様あっての社労士事務所ですが!(いつもありがとうございます)



私が経験してきた事務所の良い所をKさんに伝授していければと思っています。そして、この事務所に入って良かったと、そう思えるように教育者としても頑張ります!


新・ひまわり社会保険労務士事務所を、これからも宜しくお願い致します!



ランチはKさん歓迎会でした♪

Roji菜園テーブルさんの夏野菜カレー!

野菜一つ一つが柔らかく、そして甘い!カレーもかなり私好み、、、とっっても美味しかったです。

奥に見えるのがにんじんのフライ🥕甘くて美味♫

色とりどりで、目も心も満たさられたランチでした(´∀`)



横田


2021/08/01

夏の風物詩

 アクセスありがとうございます。黒田です。

ついこの間オリンピックが始まったと

思っていたら、

あっという間に8月に突入しましたね。

日曜日の夜、外で音がするので、

出てみると、打ち上げ花火があがっていました。


この土日は、家族内でケガのアクシデント続きで

心が休まらなかったのですが、

最後に良いものが見れてうれしかったです。

と思っていたら、

このあと、息子が1円玉を飲み込み、

救急外来へと駆け込むのでした。



あなたのクリックが私たちの励みになります!