2022/06/30

怪獣使いと少年

アクセスありがとうございます。山我です。

このブログでは初めての投稿になります。

初めての投稿のタイトルが何で「怪獣使いと少年」なんだと思う方がおられると思いますが、最後までお読みいただければ幸いです。

さて改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)により、大企業は2020年6月から、中小企業は2022年4月から、パワハラ防止措置が義務化されました。


そもそもなぜパワハラが起きるのか…(-ω-;)ウーン



まず、「よぉ~し!!パワハラをするぞぉ~~~( ゚Д゚)/」って思って行動をする人はいません。大きな原因として挙げられるのは当事者間のコミュニケーション不足や決めつけ、精神論偏重や完璧主義等の固定的な価値観、世代間ギャップ等の多様性への理解の欠如等があるといったものがあげられます。


ここで話をタイトルに戻します。

お気づきの方もいると思いますが「怪獣使いと少年」は1971年放送の特撮作品「帰ってきたウルトラマン」の第33話のタイトルでもあります。

この回はウルトラマンの中でも屈指の名作回でもあり、とても強いメッセージが込められています。


簡単なあらすじと言うと

怪獣に襲われていた少年を地球の環境調査を目的とした宇宙人が偶然助けます。

地球人から隠すためにテレパシーで宇宙船を隠しましたが、地球の大気汚染が原因で体が病気で侵され故郷に帰れなくなってしまいます。

少年は宇宙人の代わりに宇宙船を探すため、宇宙船を隠した付近を無作為にスコップで穴を掘りますが、その行為が原因で近所の学生に陰湿ないじめにあってしまいます。

次第にいじめはエスカレートしていき、「少年自体が宇宙人だ」という噂が広まります。とその噂を信じた、町の住人達が武器を取り少年を襲います。

少年のピンチに瀕死の宇宙人が少年を庇って必死に助けますが、最後には殺されてしまう。というお話です。

宇宙人の命を奪った人たちも「宇宙人=悪い奴、やっつけて当然」という固定概念で行動していまい、少年の話に聞く耳を持たず、住人と少年の間にはコミュニケーションが取れていなかった点についても問題です。

話を三度、戻します。

では、企業としてパワハラに対してどのような対策が必要かというと、一番の根本的な対策で大切のはパワハラを起こさないように「予防」することです。

ん?どっかで聞いたことがある言葉なような気が・・・(*´з`)


タイプを知ってパワハラを防止する


ま、所長である物江の受け売りなんですがね(;^_^A

自分自身もパワハラ防止法の事について研究すればするほど、パワハラが起きていいことはありません。これは加害者、被害者、会社、その関係する人たち全員が嫌なことになります。

少しでも皆様の助けになれればと思い、自分自身も当事務所に入社しました(。-`ω-)

今後、色々な情報をブログを通じて発信できればと思いますのでよろしくお願いします。


↓イベントを行います。よろしければぜひともお願いします。

書籍「パワハラがない職場のつくり方」記念講演inつくば



2022/06/28

トライ&エラー

 アクセスありがとうございます。黒田です。

暑い日が続きますね。

皆様どうぞ、体調にお気をつけください。


もう6月も終わりますね。

この半年を振り返ると、

プロジェクト制の導入、

業務のDX(野中のブログにもありましたね)

ストレスチェック、

8/1のセミナー開催の準備などなど、


新しい事に挑戦している年だなぁと

思いました。

たまに所長が

トライ&エラーという言葉を

口にしてくれる事で、

新しい取り組みも

ハードルが下がり取り組みやすいと

個人的に思っています。


私生活では、

新しい事に億劫さを感じるタイプですが、

ここ半年は、

初めて金魚を飼ったり、

新しい習い事を初めたり、

(もう辞めようと思っていますが、、苦笑)

トライ&エラーしています。笑


人に迷惑をかけるエラーは避けたいですが、

自分の挑戦する気持ちも大切だと

思いました。


皆さまはどんな半年だったでしょうか?




写真は今月の誕生日スイーツです。

その月に誕生日のスタッフがいると、

所長がスイーツを振る舞ってくれます。

(6月は私でしたm_ _m)


つくば市にあるガトー・プーリアさん

のティラミス!

コーヒーゼリーがのっています。

とても美味しかったです。


=========イベントの告知です★=========

http://www.ibaraki-sr.jp/announce_60054.html


8月1日はぜひつくばへお越し下さい。

2022/06/26

ひまわり社労士事務所のDX事情

ご訪問ありがとうございます。

野中です。 

過去のブログ記事のアクセス数を見てみたら意外や意外に・・・・


ひまわり社会保険労務士事務所の日記: DX化になっても給与計算業務の需要はあるのか (himawari-sr.blogspot.com)


DX化についての記事が上位にありました。

同じ業界の方か、それとも社労士事務所に興味をもたれている事業所の方なのか気になるところですが、結構興味をひくものだったのですね。

DX化が進んでいる社労士事務所と比べたら、うちの事務所は参考にもならない程度だと思いますが😅

うちの事務所の5年前と比べてみると、、、、

①労働保険年度更新、社会保険算定基礎届出については(給与計算を受託していない事業所様のやり方)、

☆5年前☆

給与一覧表をPDFファイルにてメールまたはFAXにてもらい、事務所の社労士ソフトに賃金を入力し直す


☆現在☆

できる限りお客様より給与データはCSVファイルにてもらい、事務所の社労士ソフトに一括取込


お客様の従業員個人番号と社労士ソフトに登録している従業員個人番号を同一のものにすれば、簡単にデータを読み込むことができます。

従業員情報に労働保険番号、社会保険に関する必要事項を間違いなく登録していれば、年度更新も社会保険算定もすんなりと届出ができ、業務の効率化が図れます。


②給与計算について

給与計算の仕方については、5年前と比べてさほど変化はありません。

2年前にWeb明細を導入してからは、現在は給与委託事業所様の半分以上のお客様が使用されています。

これにより、過去の明細書や源泉徴収票を紛失のため再発行 という業務はなくなりました。また、毎月の明細書印刷や発送準備に要す時間がなくなり、大幅に工程数が削減されました。

お客様側のよい点は、配布時間がなくなること、誤配の心配がない という点です。



給与計算受託 現在~今後について

現在、ソフトはクラウドに順次移行していきます。

これにより、顧客とうちの事務所が同じシステムを共有できることになります。

いずれ社労士とは手を離れ、自社にて給与計算をやっていきたいが、導入時や、自計化の際には支援を依頼したい、というお客様に対してもクラウド化によりコンサルティングが可能となります。

勤怠システムの導入から給与計算、Web明細までのご支援をしてまいります。

基本、うちの事務所はタイムカードの集計作業は承っておりません。

社労士事務所への委託業務範囲が曖昧とならぬよう契約範囲を導入時細かく設定し、できる限りお客様のご意向に沿った業務を支援できるようにすることが肝心かなと思っております。


★イベントの告知です★

http://www.ibaraki-sr.jp/announce_60054.html



今週の茨城いいもの発見コーナー


今日は大洗観光




  潮騒の湯




   アクアワールド茨城大洗水族館






   那珂湊おさかな市場


お土産は、カツオ、赤エビ、たらこ(早速夕飯にていただきました)





2022/06/25

出会いを大切に



 アクセスありがとうございます。横田です。


社労士業界は絶賛繁忙期です。時々自分が何をしているか分からなくなります。あれ?今何してたんだっけ、、、次は、、えーっと、、、


(⌒-⌒; )


そういう時は、深呼吸。10秒やるだけでちょっと変わります。

最近、Apple Watchが深呼吸しろと何度も通知をするので、素直に従ってます。(笑)



そんなことはさておき、私事ですが、先日友人の結婚式に出席しました。新郎新婦それぞれの友人が参列するので、もちろん初めましての方もいらっしゃいます。


初め、人見知りな私は、声をかける勇気がありませんでしたが「せっかく知り合えたんだから」と考えを変えてみると話しかけやすくなりました。


一期一会。

色んな人と出会い、考え方を共有し、刺激し合うのは、いくつになってもかけがえのないものですね。



ラーメンも一期一会。(?)何を言っているのか、、、



★イベントの告知です★

http://www.ibaraki-sr.jp/announce_60054.html

8/1は筑波にお越しください!



横田

2022/06/22

当事者意識の総量が会社の価値を決める!

 おはようございます。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

いきなり反省からではないですがまだまだ甘いなぁと感じるとともに目指すべき方向が見えてきた今日この頃でした。

 

何が?

 

偶然なのか?必然なのか?

 

最近、働く気分を大切にしている話をよく聞きます。

 

気分で仕事ですか。そんな悠長なこと言っていていいんですか?と突っ込まれるかもしれませんね。

 

いい会社と呼ばれている共通項は会社に来るのが楽しいがキーワード

 

その楽しいってまさに気分では?

 

気分は心の状態を表す

気分は本人が感じる心の状態であるのに対して機嫌は周りが判断する心の状態

 

決してご機嫌取りましょう!みたいな短絡的な話しではない

 

物江は人が幸せと感じることの一つに自己決定感があると思っている

 

自ら選択できることは幸福である

 

また、食べ物の話ですが「好きなもの食べていいよ」と言われたら嬉しいのでは?

(迷う人もいます)

カレーでいい?蕎麦でいい?と言われたら「はい」かYesしかない・・・

 

経営者は粗粗自己決定している

 

メンバーだってできれば自分の裁量で仕事をしたいのでは?

 

もちろん全てのメンバーが自己裁量で仕事をしたいわけではないが・・・・・

 

いい会社ほど権限移譲が進んでいる

 

今週久しぶりにいい言葉を聞いた

 

「当事者意識の総量が会社の価値である」

 

一人一人が仕事はもちろん、会社も我事としてとらえて行動している

 

この当事者意識の芽生えは自己決定権があること

 

これは幸福につながる

 

メンバーを信じて任せて成長を待つ

 

経営者に求められるのは「手放す勇気」ですね。

 

うちはプロジェクト制にしてメンバーがより一層自発的になった。

 

最近でも

ホームページプロジェクト

8.1イベントプロジェクト

の二つのメンバーを募集したところ複数のエントリ―があった

 

ホント嬉しいです。

 

今までなら誰かいないかな?・・・・・

 

こちらから指名でした。

 

メンバーに感謝です。

もちろん手をあげないメンバーも自分の領域で活躍してくれています。

 

感謝です。

 

今、世の中で起きるていることに少しでも関心を持って「自分だったら」と想像力を張り巡らすことが大事ですね。

はじめて真近で軍艦を観ました。これ事実なり!

 


 

 

イベントの告知です。

8.1は是非つくばへお越しくださいませ

 「出版記念講演 in つくば」について | ひまわり社会保険労務士事務所 (ibaraki-sr.jp)

最後までお付き合い頂きありがとうございます。

2022/06/19

欲望と自制心



 アクセスありがとうございます。黒田です。


今週末は、

どうしてもかわいいわんちゃんに

会いたいという衝動を抑えられず、

つくば市にあるわんわんランドへ

行ってきました。


20分限定で、わんちゃんとお散歩できたり、

珍しい大型犬と会えたり、

ふれあいコーナーもあったり、

心を満たされて帰りました。


最近、所内勉強会で、

「ストレスをどんどん逃していく事が大切」

という趣旨の話をしてから、

(自分の良いようにとらえて、)

自制心を置き去りにして、

やりたいようにやってしまっています。。。


欲望と自制心のバランスをよく考えます。


黒田

2022/06/16

ひまわりお洒落?計画



 アクセスありがとうございます。横田です。


弊所では毎月1回、全体会議があります。その時に改善提案を発表するのですが、スタッフYより「掲示書類をラミネート加工するのはどうだろう」と提案がありました。

紙をそのまま掲示すると、日焼けしてしまいますし、何より見栄えが、、(^◇^;)

また、ラミネート加工するとしないでは、掲示物を見る意識も変わるとのこと。これにはビックリです。

確かに、しっかりしている書類の方が「見なきゃいけない」という意識が働きそうです。すごい気づきですよね!!


ということでさっそく自前のラミネート機?を持ってきてくださいました!

また一つ、ひまわりがグレードアップしそうな予感です★



そして、もう一つアップグレードしたことがあります。以前黒田がブログにアップしていました、「健康づくり推進事業所認定証」を額縁に入れました(*^ω^*)✨✨黒田が用意してくれました!



事務所入ってすぐ右手にございます。

ぜひ皆さんご覧ください!!



横田

2022/06/15

経営者が陥る思い込みの罠?

 こんにちは!物江です。

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

いや、週一ブログ更新が達成できなく・・・・全国10名くらいのファンの皆様の為に何とかどこかで挽回します!ハハハハハ

 

タイトルの「経営者が陥る思い込み」というほど大げさなものではありません。

前回のブログではどんな職場にしたいのか、どんな職場で働きたいのかアンケートを取ったとお伝えしました。

 

5月のアンケートを今月のミーテングで共有しようと思ったら自分が書いたアンケート結果を忘れているメンバーはいました。

意地悪ではなくアンケート結果だけ共有したのでメンバー名は省略しました。

それが事実です。

メンバーからは鉄は熱いうちに打て!ではないが書いた直後に聞いてくれないと忘れちゃう・・・・

 

ここに経営者とメンバーのギャップがある訳です。

 

経営者は四六時中とは言いませんが常に経営のことを考えています。

 

メンバーは普段は実務に追われて考える余裕はないかもしれません。

 

また、時々メンバーからも●●さんに何度か伝えても理解してくれないなどと相談を受けます。

 

その時、物江が必ずメンバーに伝えることは「脳が違うので」と答える。

 

決して脳の良し悪しではない(論ずる立場でもない)

 

普段考えていること、感じ方など他人と同じことはあり得ないのに勝手に相手の脳(考えていること)が自分と同じと思い込んでいるのです。

 

どういうこと?

例です。

うちは車通勤です。

 

物江のほか2人が同じルートになります。

 

その道路沿いに新しいイタリアンがオープンします。

物江は以前から気が付いていましたが気が付かないメンバーがいました。

物江:なんで気が付かないの・・・毎日通っているのに・・・・

メンバー:安全運転第一・・・・関心がない・・・

 

興味・関心が違うわけです。

 

物江は常に新しいお店の情報をキャッチしています。

 

つまり食い意地が張っているからです。

 

電車の広告に温泉旅行がありました。

 

どこか旅行に行きたいなぁと考えている人の目には飛び込んできます。

 

人は自分の関心のある情報が頭に入ってくるわけです。

 

人それぞれ関心事が違うわけです。

 

違う脳をつなぐのがコミュニケーションです。

 

そうすると理想の職場についてメンバーにまずは関心を持ってもらうのが先

 

その為にアンケートを取ったのですが物事には鮮度があります。

 

次に関心をもっとたらどんな職場が理想か共有する

 

共有していくとなるほど!と共感(感情が一致していく)

 

感情が共有できると行動につながる。これが共鳴

 

共鳴によってメンバーが自立・自走していく

 

 

理念、ビジョンが浸透していないと嘆く前に

 

関心

共有

共感

共鳴

の努力をしていますか?

 

伝えたら理解しているなどと思い込みを排除して

 

愚直に同じことを繰り返して共感、共鳴していくことだと思います。

 

共感、共鳴がないならそれは浸透の努力以外に理念、ビジョン等に普遍的な価値(賛同されること)がないからかもしれませんね。

 

昔、いつも経営者が同じことを言うので「またその話!」と斜に構えて聞いていた自分を思い出します。

 

今更ながらやって気持ちがわかりました。

 

来月もう一回チャレンジしよう

 

あとイベントの告知です。

 8月1日(月)是非、つくばにお越しください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/jsrcaravan


物江も少し登壇します。

いまのところ、仮ですが「心理的安全性の高いチームのつくりかた」

でも話そうかなと考えています。


 ルーティンの会津への帰省のルートはいつも悩みます。

今回は那須塩原のご当地麺「スープ入り焼そば」を頂きました。

ソースキツイかなと思いましたが(ここでも思い込み)意外とあっさり

「ソース風味の広東麺とろみなし」でしょうか




本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2022/06/14

暗闇の中でジャンプ

野中です。

意味深なタイトルから始まりました。

幻冬舎見城社長の言葉です。




自分で選んだ道だけど、好きだけど、魅力的だけど、楽しいだけとは違う

正解がどこにあるか分からないし、終わりが見えない世界から逃げ出したくなるときもあるし、

どこまで行けるか挑戦したくなるときもある

期待も不安も

強さも弱さも


みんな抱えての人生



福山雅治さんが、うまく表現してくださっています❣️


福山雅治 暗闇の中で飛べ 歌詞&動画視聴 - 歌ネット (uta-net.com)




今週の茨城いいもの発見コーナー


生産量日本一

茨城メロン




と、メロンサイダー











2022/06/10

アニマルセラピー

 アクセスありがとうございます。横田です。


先日、ボケーーーっとしながらミスタードーナツのレジに並んでいたとき、盲導犬と一緒に並ばれていた方がいらっしゃいました。


全く気が付かなかった私は、なんのお手伝いもせずフラーっと帰ってしまったのですが、離れたところから夫が見ていたようで。

訓練されてるとはいえ、ドーナツ屋で大人しくしているのすごいねぇなんて話していました。



そこで思い出したのがアニマルセラピーです。

アニマルセラピーとは「動物との触れ合いで人々の心を癒す」ということだそうです。


参考文献 https://animal-t.or.jp/html/about-animaltherapy/more-animaltherapy.html


日本アニマルセラピー協会さんのHPでカッコいいと思ったことは、「つまり、アニマルセラピーとは、本来「動物が医師を通して患者の機能向上の手助けをする」事が目的です。」という点です。


人間と動物が協力(という表記は正しいのか?)して人間を治していく、、、人間は動物に助けられているとも読み替えられます。


確かに、実家にいる愛犬をみると自然と元気が出るし、ずーっとニコニコしていられます。独り言もペラペラ話せます。そうやって、いつの間にかストレスが軽減されていくのでしょう。


黒田のブログにもありましたように、本日の勉強会で「ストレス耐性をつけるよりも、ストレスをうまく逃す」ことが大事とのことです。


私は誰かに話すことによってストレスを逃している傾向があるので、これからも愛犬に話してみようと思います。

え、愛犬が可哀想?


確かに、、、、


ここは一つ、犬用ちゅ〜るで、いかがでしょうか?

( ̄▽ ̄)



アニマルセラピーからだいぶ離れてしまいましたが、ちょっと興味が出てきたので調べてみようと思います。







もふもふ(*´ω`*)

セラピーではないですが、動物に癒された休日。

トリさんは速すぎてシャッターが追いつきませんでした。

「可愛い」もセラピーになるのでは?!



横田



今週の出来事

 アクセスありがとうございます。黒田です。


月曜日は、お客様のところへ訪問しました。

コロナの影響で、

対面でお客様に会う機会は少なかったのですが、最近は少しずつ戻ってきたのかな

という印象です。


お客様には久しぶりにお会いして、

対面で話す良さも実感しました。

これからは、

オンラインの良さも

対面の良さも、両方使い分けできれば良いなと思いました。


そして、本日金曜日は所内勉強会でした。

講師はスタッフOと私でした。

スタッフOのテーマは

「算定基礎届について」

1年に一度の手続きなので、

忘れていた部分もあり、

改めて復習ができました!


私のテーマは「ストレスの話」

先日おこなった、

ストレスチェックの個人結果を

もっと役立てたいと思い、

ストレスのセルフケアを中心に話しました。


メンタルヘルスは、

まだまだ勉強が必要です。


お客様訪問時のランチは、

所長とラーメンを食べました。

(私を含め、ラーメン好きのスタッフは

麺'sクラブと称して、

よくラーメンの話をしています。)


2022/06/08

引き寄せの法則

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


今日は朝イチから、お客様のところに訪問。

2年前のオープニングのときからお手伝いさせていただいた会社様で、事業拡大のため契約内容を見直しという嬉しい訪問でした。

今日も事務所に入ると、活気溢れる空気が感じられました。

ここまで事業が大きくなったのは、スタッフの方達の熱い思いに周囲がどんどん引き寄せられたきたのかな、と想像しています。

たくさんのご苦労もあったことかと思いますが、そんなことも微塵にも感じさせない、チームワークの良さを拝見してきました😊


ということで、今日はたくさんエネルギーをもらってきたので、今の私は新しいソフトの導入もかなり前向きです笑 来月から稼働できないわけない!と断言します👊



今週の茨城いいもの発見コーナー




オミタマヨーグルト「王様のメロンプリン」
ほんのりメロン風味もおいしいのですが、
私的には昔食べた手作りプリンを思い出してしまい、懐かしく、1個では物足りなくなって・・・









デカプリンを作ってしまいました😝


2022/06/05

思考の質をあげる取り組み!

おはようございます!物江です。

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

組織で最も先にやらなければならないのは関係の質です。

前回のブログの続きです。

https://himawari-sr.blogspot.com/search?updated-max=2022-05-30T07:21:00-07:00&max-results=3

 

関係の質

思考の質

行動の質

結果の質

 

でしたね

 

ではどうやって関係性の質(信頼関係の構築)を高めるの   

 

この4つかな                                                                                                                                                       

①応援・サポート                                                                                                                                                                               

②承認(存在・成長・行動・結果)                                                                                                                                                                               

③ストロークの実践(心の栄養)                                                                                                                                                                   

他者へのストロークは自分へのストロークになる                                                                                                                                                               

④感情の交流(自己開示や1on1など⇒聴く80%に徹する))                                           

 

前回はここまでお伝えしました。

 

さてと・・・・

 

関係の質の次は思考の質を高めるでしたね

先に言っておきますがこのブログはほんと物江の思い付き、思い込みですのでこのあたりの専門的な内容は書籍もたくさんあります。まだ読んでいないです・・・・


あくまでも物江の感覚なので本筋と違う・・・・というツッコミは置いておいて

うちの話です。

 

思考の質の前に

 

考える習慣が大事です。

 

日々何かに追われて立ち止まって考える時間がないという方もいらっしゃいますね。

物江もそうです!

 

これも突き詰めると考える時間がないのか考える習慣がないのかです。

 

両方かもしれませんね。

 

物江は考える習慣形成が大事だと思います。

 

思考の質の前に考える習慣です。

 

皆さん、どんな時に考えますか?

 

その答えの一つが問われている時です。(昔は流行った質問力です)

 

特に上司の方が答えを教えるティーチングではなく質問して部下が気づく方が圧倒的に本人が成長すると実感しています。

 

あとは考える時間を意図的に作る

 

やっぱり、一日の中で10分、20分は内省する時間が大事

 

うちの場合は時々

 

アンケートや定点観測で組織診断とかやります。

 

最近は実施したのは以下の内容です。

 

あなたが考える理想の職場は?

どんな職場で働きたいですか?

 

こんなことをメンバーに問いかけました。

 

これをみんなで共有し、深堀していきます。

問いはあえて抽象的な方が良い時もあります。

 

時に思考力を養うには人によって答えが違う抽象度を増した方が良いと思います。

抽象的な質問だと回答が広がるからです。

 

先日のアンケート結果です

 

Q.あなたが考える理想の職場は?

・適度な緊張感や緩やかさがある                                                                                                   

・お客様に寄り添い、お客様が安心してお任せいただける事務所                       

・クチコミで良さが広がっていくような事務所。皆がある程度一定の業務レベルを保てる職場であってほしいし、自分自身もその意識を持っていきます。担当分けになっている業務についてはローテーションしていった方が、皆が出来るようになって良いかと思います

・所内で気軽に声掛けができ、お互い様と思え場る場                                                        

・お客様から信頼して仕事を任せてもらえる事務所                                                                                

・明るく活気のある職場。それがお客様にも伝わるような職場                                        

・お客様からも、事務所の職員どうしでも頼りやすい職場                                    

・お客様からの要望に応えるだけでなく、+@でお客様に対して提案やプランニングしていけるような事務所。10お願いされたら11にして返していけば、お客様からのより信頼される事務所になると思います。                                                                                                   

 

Q.どんな職場で働きたいですか?

・切磋琢磨できる場所                                                                                                                       

・個々を尊重し各々の特性を生かした事務所。お互い様精神をもち雰囲気がよい(明るい、柔和な)職場。                                                                                                                           

・現在の雰囲気が良いので、それを維持しつつさらに協力や助け合い、情報共有があると良いと思います。                                                                                                                           

・自分の意見が否定されない職場                                                                                                   

・スタッフ同士が助け合って仕事ができる職場                                                                                

・助け合いや思いやりのある職場。                                                                                               

・お互いが助け合いやすい職場                                                                                                       

・社員同士が相手への気遣い、思いやりの心を持ち仕事の相談がしやすく、業務に対して熱心に取り組む職場。       

 

どれも正解!なんです。メンバーの価値観が反映された格好です。

ほんとメンバーの思い(思考)が伝わってきます。

あとはこれを実現する行動の質につなげていくわけです。

 

あとは一人一人が内省する時間はやはり日誌かな

 

書くのに20分くらいはかかる日誌です。

 

メンバーによっては気が付いたことをその都度記入しているメンバーもいます。

これも良い方法です。

 

実は先日、他の社会保険労務士さんから「書くの結構大変じゃないですか?

なんで!感想を頂きました。

確かに・・・・その通りです。

 

そんな時、毎日朝礼を1時間やっている社長から教えて頂いた言葉を思い出しま

す。 

ランニングとかでいきなり運動しないでしょ

必ず準備運動しますやろ!朝礼もそう意味です。

 

いきなり仕事より、仕事の前に気付きや理念とかを共有が大事でしょ

あと、運動が終わったら体のメンテナンスしますやろ

これが日誌だと思います。

 

決して関西弁で話したかは定かでありませんが臨調感が伝わるかなと思いまして!

 

先日のブログで前編と言っておきながらまだまだ続きそうなので本日はここまでさ

せて頂きます

 

写真は先日入った飲食店で皆がスマホを持って移動していました。

 

なになに!好奇心旺盛な?気になる物江も行ってみたら素敵な光景が!!!

 

まさに理想の職場ならぬ素敵なお部屋でした。

 


本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

あなたのクリックが私たちの励みになります!