2021/12/30

本年もありがとうございました

 アクセスありがとうございます。横田です。

12月28日に仕事納めをし、現在弊所は年末年始休暇に入っております。


28日は美味しいランチとデザート、そして納会で様々なおやつを頂きました♪








 

今回も鈴木セレクト★

毎度のことながらかなりハイセンス+めちゃくちゃ美味しい…

とっっても豪華でした(*^◯^*)





2021年、残り1日となりました。

今年も色々ありましたね…。ついつい、しんみりと振り返りしてしまいます。

横田的には、私生活に大きな変化があった年でした。同時に自分のこれからを考えることも増えました。


来年はどんな年になるでしょうか。自分にとっても、皆さんにとっても、良い一年になることを願っています。まあ自分次第で未来は変えられますからね!( ´ ▽ ` )



うす〜い内容で申し訳ございませんが…


本年も大変お世話になりました。

弊所のブログを見てくださっている皆様、いつも本当にありがとうございます。

来年もどうぞ宜しくお願いします(*^ω^*)!!


良いお年をお迎えください★



2021.12.30 横田


★弊所は12月29日(水)〜1月4日(火)までお休みです★


2021/12/26

猿島のお茶

アクセスありがとうございます。黒田です。


12/28の午後は、

弊所は大掃除と、ちょっとしたお疲れ様会を

所内で行う予定です。


私はお疲れ様会のドリンク担当として、

何か美味しい飲み物を用意することに

なっています。


ここ最近は寒いし、

何が良いかなぁと考えていました。

そして、

温かいお茶にしようと決めました。


野中の茨城いいもの発見コーナー

に便乗して、

猿島のお茶と紅茶をチョイス🍵



大掃除の後は、こちらでほっこりタイムに

したいと思います😊

自走する組織①

ご訪問ありがとうございます。

野中です。

先週は、

「優秀なプレイヤーは優秀なマネージャーになれるか」というテーマで記事を書きました。

今回からは、

「自走する組織」のテーマで書いてみたいと思います。


自走する組織とは、社員一人一人が自ら考え、行動を起こし、結果を出す組織。

マネージャー層からしてみれば、指示をしなくても自ら社員は動くのですから、理想ですね。

しかし、現実は社員によく考えて行動しろと伝えたところで、自分の思うような行動をしてくれる社員は皆無。それはそうですね。自分と全く同じ価値観をもった人間はなかなかいませんし、人は無意識に自分の心地よい道を選択し行動している場合が多いのですから、上司の意図と反する行動をする社員が出てくることも多々あるわけです。


そもそもマネージャー層の共通課題といえば、「思い通りに人は動かない」という点です。

なのでルール作りに躍起になり、ルールで社員を動かそうとする。

→ルールにない新たな問題がでてくる

→新たにルールを作る 

とルール作りにループし続ける

・・・これでは、自走する組織には到底なれませんね😧


それでは、自走する組織にするためには何からはじめたらよいか について考えたいと思います。

第1段階 マネージャーの役割を変える

最初から大胆ですね😝

従業員を変えたかったら、まずマネージャーから変わる、これは人を動かすための定説です。

マネージャーは、指示役から案内役に変更します。

今の組織は、問題解決はだれがしていますか?

「マネージャーにある」のであれば、そこから脱却しなくてはなりません。

それが変えられないのであれば、自走する組織には変えられません。

勇気をもって、現場に委譲すると決意するところからはじめます。


長くなりましたので、今日はここで終わりにします。

続き 第2段階 問題提起は現場から発信させる

は次回以降で述べたいと思います。


今週の茨城いいもの発見コーナー











所長おすすめの

いおり庵 さんの 「あげわさびのり」


パリパリ、ワサビ味の海苔に、揚げせんべいがとてもよく合っているお味でした。




2021/12/24

リーダーはつらいよ!

 こんにちは!物江です。

 いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

経営者、リーダーからよくご相談を頂くのがお客様や社内でうまくいっていない社員のご相談です。

 

ここでいうリーダーは部下を持つ者だと理解してください。

 

懲戒処分とはそんな話ではありません。

 

もちろん、就業規則等に該当するような事案は照らし合わせて対応することも必要です。

 

リーダーのみなさんならわかるでしょうが・・・・

 

同じ仕事をしているAさんとBさんがいたとしましょう

 

能力はほぼ同じ(まったく同じことはないでしょうが?)

 

ですがパフォーマンスが全く違う結果になることがあります

 

ここでいう能力はスペックの話

 

車でいうと性能?余計わからない

 

スキル、ノウハウ、やり方・・・・です。

 

なぜスキルが同じなのにパフォーマンスが違うの?

 

そっ!パフォーマンスの方程式は(スキル、ノウハウ、やり方×どんな気持ち)で取り組むか

 

この気持ちは熱量、熱意ですかね

 

どんな気持ちで仕事に取り組むかです。

結果が上手くいかないスタッフからすれば自分はまだスキルがないから、経験がないから上手くいかないんだ

 

というスタッフが多いですね

(お客様を含め多くのスタッフと面談をさせて頂いている中で感じたこと)

 

そうですね!確かに経験を積むことできることもあります。

 

スキルが足りないと気づいているのは素晴らしいですね

 

そうするとやることが見えましたね・・・・・

 

気まずくなったことを察知したのか?

 

〇〇についていつかやろうと思っています。

 

(いつかとはいつか?)

 

パフォーマンスが上手くいかないのはスキルだけではなく気持ちも大事です。

 

上手くいかないのは気合が入っていなんだと精神論をかざしてもなおさら上手くいかない

 

ケースもありますのでリーダーは苦しんでいる訳です。

 

そういう物江は30代の頃、人生の先輩から熱意が足りないかな?なんて言われました。

 

今でも自分自身は熱くるしいのは苦手

 

ただ、中には段々打ち解けてくると結構熱いですねよ!なんて言われることも暫し・・・

(自分でいうな)

まぁ、物江の話は置いておいて・・・・

 

熱意、熱量はどこからくるのでしょうか????

 

はい、思いつきました

1.関心力

2.こだわり

3.目的

 

1.周りで問題が起きていても関心なく我関せずみたいなタイプ

自分の領域だけやります・・・・

 

2.こだわりがないタイプは物事の本質を見極めようとしない

こなす仕事、言われたことやりました・・・・

 

3.結局は目的に行きつく

何の為に働くのですか?この仕事の目的は何ですか?

相手に貢献する。役に立ちたい。喜んでもらいたい・・・・

 ここが明確に意識していない

こんなところが熱意、熱量の源泉かな

 

ではどうやって熱意、熱量を高めていくの

 

1.関心力を高めるためには

①なるべく社会の課題について共有するようにしています

先日は子供食堂について共有しました。

全国に子供食堂と言われているところがありますが本当に必要とされている家庭が利用されていない・・・・

・情報が届いていない

・利用することで差別、偏見を恐れている

 

これを自分達の仕事に置きかけると

・社会の労働福祉の向上としてお客様にきちんと情報をお伝えし、スタッフ一人一人のサポートをしていく

・バイアスの排除、自分たちからダイバーシティ、インクルーシブに取り組んでいく

 

2.次にこだわりはこの仕事を好きになる

まずは下手な横好きとか言いますね。そしてプロ意識を持つ

 

好き嫌いかではなく動詞で好きになる

・お客様の縁の下の力持ちではないですが俺が俺が的なタイプは向かないかも

お客様のご相談にはドラマがあります。いかに黒子に徹しながら主役を引き立たせるか

ちょっとわかりにくい表現なのでここまで!!!

 

3.最後の目的はイソップ童話の3人のレンガ職人の話が当てはまります。

ググってみてください。

 

リーダーは

部下の関心力を高めつつ

仕事の本質を訴え続け

働く目的を問い続ける

 

順番が入れ替わりますが

仕事の本質は自分との戦い

関心力はチームワークの醸成

働く目的は社会への貢献

 

なんだろうなと感じます。

 

こんなことまでリーダーの仕事?

リーダーはつらいよではないですが

根っこの部分について発信、問い続ける・・・・

 

リーダーは損な役割・・・

 

なんて思うこともあると思います。

 

こんなことを感じたときにどうやって克服するかは次回以降にお伝えします。

 

写真は長岡も米百表の記念碑です。

リーダーは目先にとらわれず長期的な視点が必要です。

この長期的は視点の本質こそ「目的」ではないでしょうかと考えさせられました。

 


 今回も独断と偏見の思いつき、思い込みブログに最後までおつき頂きありがとうございました!

2021/12/23

今週はオンラインウィーク

アクセスありがとうございます。黒田です。


昨日は、育休中のスタッフY

事務所に顔を出してくれました。


風の強い中、

お子さんも一緒に来てくれて、

しばし和やかな時間を過ごせました🥰


所長も在宅勤務中でしたが、

Zoomを繋いでYと話をしていました。


このような場面に遭遇すると、

DXと言われる時代を実感します。


かくいう私も、

今週、弊所の事務所で行われた

お客様との打ち合わせに、

私だけオンラインで参加するという

何とも申し訳ない状況もありました。

(お客様と所長は事務所で対面です)


でも、申し訳ないと思いながらも、

それを承諾してくださった

お客様や、所長、

そしてオンラインの便利さに

感謝です🙇‍♀️

写真はスタッフY

お土産にくれたお菓子です。

私はワサビマヨ味を食べました。

ピリッとしていて、

おつまみにぴったりでした⭐︎

美味しかったです!

2021/12/21

残り1週間!



 アクセスありがとうございます。横田です。


本日は私用で午後お休みを頂きましたので、珍しく早い時間に投稿♪

午後の予定で、モヤモヤしていたものが少し晴れました!しばらく一安心です。

私生活でモヤモヤしてると仕事に影響が出るタイプなので、本当に(~_~;)って感じでした。笑

どうすることもできないけど、考えちゃう、、、面倒くさい奴!


とにもかくにもホッとしたので、残り1週間、年内の仕事ガンガンがんばりたいと思います。

ちなみに最近目が痛かったため眼科にも行ってきました。案の定ドライアイ(@_@)ヒアルロン酸目薬を貰いました。効果が凄くありそうな薬品ですね(笑)




先日は両親結婚30周年でした。おめでとう♪

なんだかまとまりないブログですね、、お許しを!



横田


2021/12/18

優秀なプレイヤーは優秀なマネージャーになれるか

ご訪問ありがとうございます。
野中です。

先日参加しました自主勉協会のテーマ「プレイヤーからマネジメントの移行について」が興味深いものでした。

一般的な人事評価は、従業員の業績、態度、能力等を評価し、報酬や昇進を決定していきます。
そこで、評価がよい従業員が昇進し管理職になった場合、管理職としての評価もよいのかという疑問がでてきます。

こちらは皆さんもご想像できるかと思います。

好成績のスポーツ選手が監督になった際、チームの成績を上げられるかと 置き換えれば分かりやすいですね。

優秀なプレイヤー は  優秀なマネージャー  になるとは限らない です。

最悪のパターンになると、

優秀なプレイヤーがマネージャーになる 
現場に優秀なプレイヤーがいなくなる(損失大)
優秀なプレイヤーが劣等のマネージャーだった
組織全体が衰退(損失最大)

ということで、優秀なプレイヤーをマネージャーにした場合、リスクを生じるという可能性も出てくるのです。
勉強会では、どのようにマネージャーを選出するかという内容でした。


ここからは私の偏見も入った意見です
・中小企業では、プレイヤーとマネージャーを分離するほど人的余裕がなく、ほとんどがプレイングマネージャーになる
・優秀なプレイヤーがプレイングマネージャーになると、プレイヤーに重きを置いてしまう場合がある

なぜ?

→優秀なプレイヤーは、業務の成果を得ることを自身のモチベーションにしていることが多い
 組織全体を把握する立場になると、優秀な人間ほど組織にある穴が気になり、穴埋めに回る
 結果、マネージャー業よりプレイヤー業を優先してしまい、組織全体の生産性を高めることに繋がらない

人の役に立つことでモチベーションが持続するものもいれば、
目標が達成したことによりモチベーションが持続するものもいるので
人の特性はそれぞれ
優秀なマネージャーはどのような特性がもっているものがよいのか についての議論は別にして、
優秀なプレイヤーだったのに、マネージャー業務の方はさっぱりで・・・と悩んでいる組織は、マネージャーの役割分担を組織全体で把握していくことをしてみるのも改善策のひとつかなと思うのです。

来週は、プレイヤーとマネージャーの役割を作らない、自走する組織について考えてみたいと思います。

今回は堅苦しいテーマでしたので、
茨城いいもの発見コーナーは、甘いものでちょっと一息





パン工房ぐるぐる さんの
奥久慈卵のとろ~りクリームパン

県南地域の我が家でも
フードスクエアカスミつくばスタイル店で購入できました。
期間限定発売ですので、気になる方はお早目に~







  

2021/12/17

1on1お互いの悩み相談!

 おはようございます!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

今週1on1ミーティングを実施しました。

 

年初に2ヵ月に1回を行うと決めました。

 

6回終えました。

 

粗粗雑談です。

 

何かある????から始まる1on1

物江、事務所に対しての要望は?

 

実務等知識に関する話題はしないようにしています。

えええええ

 

知識等は1on1で話さなくてもいいでしょ

 

「今後、どうしたいの?」

「そのために会社ができる事は何かある」

 

ただ、具体的な要望があってもすぐに実現できないこともあり、申し訳ないと思うものもあります。忸怩たる思いです(〇〇的な答弁)

 

 

ただ、大概のスタッフは明確にどうしたいとかはあまり言わないです。

 

これは会社のビジョン、方向性を伝えきれていない、定まっていないことも原因!

あとはそのような機会を考えることがなかったのかもしれないです。

そして目の前のことでいっぱいいっぱい!

 

だから問いかけが必要ですね。

 

思い込みですが知識、ノウハウ、他のメンバーの話が多い場合はその話題(個人のビジョン)は避けたいのかもしれませんね・・・・

 

さてさてどんな話をするのですか

 

例えば社会人基礎力

パソコンでいうOSを鍛えようとか

①一歩踏み出す力②自分で考え抜く力③協働する力

これはどんな仕事、会社でも必要だよ

それぞれの特性、持ち味も大事だけとOSがないと特性を生かすチャンスも少ないかも

 

一歩踏み出だす力は

 

考えて動くか

動いてから考えるか

の違い

 

大概、考えて動かないになってしまう

 

動いてから考えると言っても実際には考えてから動いている

 

えええええ、矛盾

 

考える時間を短くしている

なにを言うかでなく誰が言うかである(その人を信用する)

声をかけられたのには意味がある(成長のチャンス)

そんなマインドだと意思決定は早いので即行動につながるという習慣形成が必要!

 

遠慮は自己中心的な発想

配慮は利他的な発想

 

まず、のっかってみる(そうしないとチャンスが来なくなる)

常に自分の心のコップ、上を向いていますか

 

自分の価値観(フィルター)で話を聞かない

話の内容を聞く

 

お客様の話を聞くときも同じです。

 

まず、聞く、聴く、訊く!とても大事です。

 

さて、このメンバーはこれから一歩踏み出せるか!!!!とても楽しみです。

 

次に中々モチベーションが上がらないなんて話もあります。

 

経営者(一応)に向かってモチベーションが上がらない

 

いいですね!通常はこんなこと言いません!言えません!

 

なんて思っているかもしれませんが物江はウエルカムです。

 

もちろんモチベーション上がっていますも、いいですが

 

モチベーションが上がらないとは何か問題、課題があるからです。

 

この問題の最終的な解決があるとすれば「なんのために働くの」これに尽きますね

 

うちの仕事は毎日、ハラハラドキドキの相談

 

シビア、センシティブなものが多いです。

 

物江さんはこの仕事でワクワクしますか(直球の質問)

 

ワクワクしますよ

 

会社と働く人がWIN WINになるときです。

 

私は毎日ドキドキです・・・・・・

 

物江もドキドキです! え!

 

新しいことにチャレンジするときは特にドキドキです

 

ドキドキがあるからワクワクがあるんじゃないかな?

(あとは変化を好むタイプと安定を好むタイプがいることも理解)

 

問答のような回答でした。

 

 

1on1で先輩としての経験談だけを話せば押しつけがましくなる

 

今のトレンドを理解しつつ

 

どうしたらそのスタッフが自分らしく幸せになれるか

この一点で話しています。

 

あとは捉え方、解釈を変えることも大事です。

 対人関係の話題ではこの言葉「違いは違いであって決して間違いではない」

を話します。

その人なりの価値観、思考、行動パターンがあるとか

人生相談なんておおけさなものではないですが

 

テクニカルより、あり方が中心の1on1でした。

物江もメンバーに相談することもあります。(お互いさまです)

 

一歩踏み出し力もモチベーションも一事でいうと「主体的に生きる」につきます。

 

 

その土台が人間力

 

今年のテーマ「人間力を磨く」は来年も重要なテーマになりますね。

 

成長すれば景色も変わる

メンバーの可能性を最大限に発揮できるようにサポートするのが経営者の仕事

(あくまでも主役はメンバーです)

 


 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2021/12/14

雪降りそうなくらい、寒い!



 アクセスありがとうございます。横田です。

朝晩冷え込みますね〜!!霜降りるし、車のフロントガラスは凍るしで毎日ブルブルしています_:(´ཀ`」 ∠):


通勤に1時間と少しかかる為7時過ぎには家を出ていますが、カチカチの車と道路は恐怖しかないです。毎年この時期はいつも以上に安全運転を心掛けないといけませんね!



さてさて、嬉しいことに最近新規のお客様が増えております。会社をより良くしたいと思われている社長様のお話を聞くと、私も一緒に頑張ろうという気持ちになります。

この仕事をするまで経営の事など何一つ分からなかったのですが、段々と見えてくるものがあります。

社員の人生を背負っている、ということがどれだけ重くプレッシャーか。きっと経営者にしか分からない想いがある筈です。


そもそも他人の考えを100%理解は出来ませんが、理解しようとすることは出来ます。

どんな会社にしたいか

どんな理念を掲げているか

何を大切にすべきか

考えて寄り添って、一緒に成長できればと改めて思います。



人生何が起きるかわからないですからね。うっかり私なんかが経営者サイドになるかもしれませんし!(現状有り得ませんが笑 そもそも指示するのが苦手)

そんな時「そういえばこんな事学んだな」と意味のあるものになるかもしれませんね( ´ ▽ ` )



天久保にある中華そば 喜楽商店さん♪

竹岡式ラーメンとのことで、とても美味しかったです。久々にハマった味でした。 



横田

2021/12/13

旧八郷町へ

アクセスありがとうございます。黒田です。


日曜日は、親戚のお墓参りのために、

石岡市の旧八郷町へ行ってきました。


このエリアは、いちご狩りやお墓参りで

1年に何回も行くのですが、

私は、とても大好きです。


先週、所内で「八郷に行くんです」という

話をしていたら、

所長や横田が美味しいお店を教えてくれました!

そば屋さんやハンバーガー屋、パン屋さんなど色々ありました。


残念ながら、今回は行けなかったのですが、

次の機会に挑戦します。


直売所で、大好きな手作りおかきをゲット

して家路に着きました。


帰る途中に、

「牛を見よう」という親戚の提案で、

見ず知らずの厩舎に突撃訪問しました、、、


不法侵入突然の訪問にもかかわらず、

住民の方は温かく迎えてくれて、

とても優しい方でした。


4日前に生まれたという仔牛を見て、

ほっこりしました。




2021/12/11

理想と現実の間シリーズ1

 おはようございます。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

今週は会議で人事労務ならではの核心的な課題に直面しました。

 

インクルーシブは誰に配慮??????

 

なに??

 

組織にいろんな特性を持っている人がいます

何度もお客様を怒らしてしまう

周りのスタッフが一緒に仕事をすることはもうNO・・・・

何回も同じミスを繰り返す

でも 本人は自覚があまりない・・・・・

これからこのような相談を増えることが予想されます。


なぜ?人出不足と変化のスピードが早すぎてついていけない

経験などでカバーできない時代に突入・・・・・


理想は「一人ひとりが特性を生かした組織づくり」

 

現実はそれを支える周りが疲弊していく

 

まさに総論賛成、各論反対

 

誰一人取り残さない!

SDG‘sの世界です。

 

例えば、温暖化で環境問題は大事と言っておきながら〇〇袋ください・・・・

と同じ?

 

さてさて「一人ひとりの特性を生かした組織づくり」は

 

組織の規模が小さくなればなるほど難しくなる

 

理由は人間関係の密度が濃くなる、特性にあった仕事を創出できないなど課題がある

 

また、特性が発達障害となると専門家にサポートしていただきながら進めるのがよいと思います。

 

先日もある組織で・・・

 

ひとりの課題スタッフに対してチームが二分した相談を頂きました。

 

簡単に言えば北風と太陽(あきらめと粘り強く指導し続ける)

(理想は太陽時々北風かな)

 

このリーダーはあきらめずに伝え続ける!と

 

今までちょっと無理なんじゃないかなと思っていた。

 

やるだけやってみる!と言ってくれました。

 

もちろん、それでも難しい場合はそれぞれの路が幸せかもしれません

 

と伝えた。

 

人は皆不完全

 

誰でも凸凹がある。

 

ただ、この凸凹が極端すぎる時にどのようにしたら良いか?

改善されない場合は法的アプローチとして就業規則に照らし合わせた対処がある

実際にはこちらの相談が多い

 

 

次に経営者の腹積もり(腹くくり)覚悟です。

仮に排除はしないと決めたとする

 

もちろん改善されない場合、仕事への価値観がズレている場合は何度でも繰り返し指導する。

いう方が疲れる!!!

 

それと同時に特性を生かすために業務を細分化するしかない

 

どんな人でも50:50である

 

これは、人は良いところ50とそうでないところ50ある

 

もし、良いところが見えないなら、見ようとしていない、先入観に陥っていないか?

 

次に細分化するということは比較的ルーティンな業務の繰り返しになる

 

正社員なのに単純な仕事で良いのか?と周りからツッコミが来るだろう

 

給与は成果、能力だけではない、年齢に応じた生活給の意味合いもある

 

おいおい、時代と逆行していないか???

もちろん、100%生活給であったら若者は振り向かないどころか、優秀な人が辞めていくことにつながる

 

誰でも歳をとる

 

お互い様だと言ったらいつもカバーしているスタッフが割を食う

 

その組織がインクルーシブなチームを作りたいなら

 

トップが

 

掲げたインクルーシブな理想の組織を説明、課題社員について理解と受容のために周りのスタッフに頭を下げてお願いするしかない。

ええええええ(以外とアナログ・・・)

 

 

課題社員には改善行動を促すというよりも具体的な改善行動を指揮し、仕事のベクトルを合わせる

 

結局、自分で考えては通用しない。

 

物江は自己認識ができないならば自己変革はできないがモットー

 

業務を細分化して担当業務を絞りこむ(大概マルチタスクは難しい場合は多い)

 

この問題はお客様へのアドバイスとともに自分に言い聞かせる課題

 

物江は理想主義の傾向があるらしい。

 

現場で疲弊していく周りのスタッフのケアは経営者があるべきことだと思う

 

SDG‘sではないが組織において誰一人取り残さない組織

 

これが安心、安全なチーム

 

自分でもブログを書きながら今日はまとまらねぇと叫びつつ・・・

 

なんて思っています。

 

物江の理想はこんな山が見えることで暮らしたい

(茨城県最高峰の八溝山山頂より)

 


 


現実は全く山がない生活!

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2021/12/10

坂道を車で上る夢

ご訪問ありがとうございます。
野中です。

最近、何回か同じ夢(目標の夢ではなく、夜寝ているときに見る夢です)を見るのです。

夢の内容は・・・・

私が車を運転している
立体駐車場の中で、あり得ない程の急な勾配の上りスロープを運転し、焦っている
アクセルをおもいっきり踏むと、前方車両にぶつかりそうになり、
アクセルをゆるめると、自分の車が後退して、後方車両にぶつかりそうになる
冷や汗かきながら、必死に立体駐車場のスロープを運転して上りきるという夢・・・・。


この夢を見ると、朝起きたとき、かなり疲労しています笑

そこで何を意味しているのか気になり夢占いをしてみました。

坂道を車で登る夢が意味することは何か

坂道を車で登る夢を見るのは、あなたが向上心を持っていて、努力や苦労をいとわずに物事に取り組める強い精神状態であることを表しています。今まで以上に仕事に打ち込むことで、大きな成果を上げることができるでしょう。経験したことのない苦労があったとしても、あなたの強い気持ちがあればきっと打ち勝つことができます。
あなたの意志の強さに惹かれて、周囲の人のモチベーションも上がり、人間関係も順調にいくようになっていきます。何事もあきらめないで、周りの人の協力も得ながら目標をひとつひとつ達成していくようにしてください。


↓こちらからお借りしました🙇

【夢占い】坂道の夢の意味16選|下る・登る・自転車など状況別に夢診断 | ウラソエ (8761234.jp)


私の願望が夢に現れているようで悪い気はしませんでしたが、夢はやはり穏やかな方がいいと思うのでした。

今週の茨城いいもの発見コーナー






お歳暮で頂きました鉾田 「米川農園」様の焼き芋

すずほっくり という種類をはじめていただきました。栗のようにほくほくした食感です。

さつまいもの収穫量全国2位の茨城県、さつまいもには自信があり一番のお薦めです。



今日は所内研修日!

 アクセスありがとうございます。黒田です。

今日は、午前中に所内勉強会がありました。

今回は、物江、野中、スタッフO

スタッフKの4人が講師でした。


テーマは電話対応や、年末調整関係、

自分のモチベーションに関するもの、

人によって違いますが、

どれも勉強になりました!


所内スタッフが講師の勉強会は、

いつもの業務中では

見られない姿が垣間見えるので、

毎回楽しみにしています。


印象的だったのは、

今年入社した、スタッフKのモチベーションに関する研修です。


自分がどんな状況でモチベーションが上がるタイプなのかを皆で共有しました。


「ありがとうと言われたら、モチベーションが上がる」

とか、

「結果が出る事にモチベーションが上がる」

とか

「某所長は、本当にこういうタイプなのか?


など、言いたい事を言って、

楽しい研修となりました😆

2021/12/07

経営者は役得?

 こんにちは!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

役得って

 

何かの役割を果たして得することです。

 

一人、ひとり何らかの「顔」(役割)があります。

 

仕事ではトップ、リーダー、スタッフ等のポジションによる役割

 

プロジェクトリーダーなんていうのもあります。

 

プライベートですと子(親からみて)、親(子からみて)、パートナー(配偶者からみて)であったりします。

 

あとはコミュニティです。自治会、学校関係、経営者団体で役を頂くこともあります。

先日は自治会の環境美化活動(草むしり)に参加しました。

 

うちのような小さなチームでもトップ、リーダー、メンバーがいます。

 

当然、人としての優劣、上下はなく、あくまでも役割の違いに過ぎない・・・・

 

( ,,`・ω・´)ンンン?

 

今、すごく変化している時期じゃないですか

 

その変化に対応することに対してボトルネックになるのが・・・・

 

①経験への安住

②ポジションへの執着

③変化への恐れ

 

チームの改善、改革をするとき抵抗するのがチームの中核であるはずのリーダー、ベテランであったりします。

 

お客様からは実際にリーダー研修の依頼も頂いており、「経営者が言いにくいこと」等組織の外で起こっていることをお伝えしております。

 

これは、物江の役割です

 

役割とは与えられたもの

 

だから、いずれ返さなくてはならない

 

返さなくてはならないなら

 

所有するものではないので謙虚になる

 

パワーハラスメントの原因の一つが役割として与えられたポジションに付随する権力をあたかも自分の力と勘違いして行使することから来ます。

 

上司といわれているポジションの人々も成果に追い込まれてついつい権力を誤った形で結果を急ぐあまり使ってしまいます。

 

権力でないとすると権威

 

権威とは周囲の者は自発的に同意、従うことなんて意味です。

 

例えばお坊さん、神父の話はなんとなく聞こうと思います。

 

なぜでしょうか?

 

物江の勝手な思い込みでは修行された、徳を積んでいる、物事の道理をわきまえている・・・・

 

そして背景に神仏があるのでお話しを聞こう思います。

 

原理原則の話と煩悩(私利私欲・・・・)との付き合い方のようなお話で心が洗われる気がします。

 

まさに権威ですね。

では組織の現場では出家しましたとはいかないのでどうやってリーダーとして権威を高めるかです。

 

結論は権威というより、人間性でリーダーシップを発揮するしかないです。

 

リーダーとして部下を惹きつける人間性は?

 

まず、公平であること(分け隔てなく接する)

いつも話している人同じくありませんか?

 

リーダーは権力ではなく

困っている人、弱者と言われている人に寄り添えるか

 

結局あり方です。

 

アナログですが

 

人間性でマネジメントするしかない

 

人間性は先天的なものではなく後天的なもの

 

であるなら今から磨くことができます。

 

経営者が人間性を高めることでその会社の社風が良くなる

 

こんな役得な職業はありません!
(そう思う選択肢しかない・・・・・)

 

会津は一足早く雪が降りました


 

会津っぽの精神で人間力を磨いて行きます。

https://www.aizuwakamatu.info/html/kakun/aiduppo.html

 

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

あなたのクリックが私たちの励みになります!