2022/12/31

2022年感謝!みえてきた2023年!

こんばんは!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

今年も3時間ちょい!

 

今年最後のブログです。

 

年初にはコロナ禍で3年目ということもあり「内から外へ」というテーマを掲げたが

 

どっこい「内から内へ」になった!あちゃ~

 

なんで!

 

物江は社会保険労務士としてお客様を導く立場として理論・理屈だけでなく実体験を話すようにしている

 

お客さまにいい会社つくりましょうと言って

 

おまえんとこはどうなの?とツッコミがきてはっきりと答えられないようではコンサル失格だと思う。

 

もちろん知識を売る社会保険労務士ならいいけど・・・・

 

チームビルディング、組織風土改革、それこそ今流行りの心理的安全性ってやつはどうするの?

 

と最近問合せが増えてきました。

 

結局人ひとヒトなんです。

 

以前はうまく使おうとか給料分は働いてもらうとか?そのような質問がありましたがちょっと変化してきました。

 

人手不足でチームビルディングは待ったなし!!!!

 

うちも御多分も漏れず、試行錯誤で取り組んできました。

だから内から内へになってしもうた!

 

今後、社会保険労務士事務所が取り組む人に関する社会課題を考えてみた

人出不足

人財定着

チームビルディング

ハラスメント

メンタルヘルス

障がい者雇用

高齢者活用

外国人活用

・・・・・・・・

もっとあるが物江の思考が狭い

挙に暇がないです。

 

2023年はメンバーが感じる社会的課題について取り組んでいこうを考えています。

 

また思いつき!ではなく自分たちの存在意義にチャレンジする年にしたいだけです。

 

メンバーが社会的課題を持ったテーマに取り組んで目の前の人だけでも幸せに感じて頂けたら最高じゃないですか!

 

かつてのうちはチームというより個中心であった

 

良いとか悪いとかでなく、マンパワー、リーダーシップなどの問題からそうせざると得なかった

いわゆる余計なことはしないさむい職場

(わかりやすく言っているだけで本当はうちは寒くはなかったですよ)

 

2022はコンフォートな職場を目指した

 

(決してゆるくはない。人間関係に問題はなくなり、健全な衝突はないという意味)

 

2023は健全な衝突もありの学習するチームを目指す登り口まで来たかな

 

メンバーからするとまた、なんかやらかすの?って感じかもしれませんが・・・・・・・・

 

さて、28日の仕事納めでメンバーと他愛もない話をしたけどなんか新鮮であった

物江がダイエット目的で男性専用の痩身美容のお試しを体験したと話したら

 

そういう話をブログで発信したほうが良い・・・・・・・・

楽して痩せれたらいいいなと・・・

 

物江のブログ長いんだよ・・・

 

とツッコミ

 

そんなメンバーには感謝しかない

 

うちのメンバーでボケとツッコミにわけると物江はボケらしい

 

2023年はうちにとってすごく変化の年になりそう

 

ツッコミ満載で進化にチャレンジします。

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

2022年感謝!

 


良いお年をお迎えくださいませ!

2022/12/30

2022年と在宅勤務の気づき

アクセスありがとうございます。
山我です。

2022年ももう終わります(;´∀`)
皆様はどんな一年でしたでしょうか。

私事ではありますが、2022年は新卒からお世話になった会社を辞め、ひまわりに入所するという、大きなターニングポイントの年でございました。

右も左も分からない若輩者を温かく迎え入れてくれた先生並びにスタッフの皆様には大変感謝しております。

来年こそ恩返しできるように頑張ります。


さて、12月の終わりは本当にバタバタしてしまいました。
同居の家族がコロナに感染してしまい、濃厚接触者となってしまい在宅隔離を余儀なくされました。
幸い、ひまわりでは在宅勤務の環境が整っていたため業務には支障はでませんでしたが、感染しないように対策を講じながら、家族の看病、家事に掃除と家の事を行うのはとても大変でした(;´∀`)

あとはとても孤独でした。。。
在宅勤務では事務所にきて、みんなと話すということがないため、スタッフのみんなとの何気ない会話がいかに大切なのかがわかりました。

物江先生が普段から「雑談が意外と大切」と仰っておりましたが、ようやく意味がわかったかもしれません。

何気ない会話からヒントや解決策を見つける「気づき」のチャンスが増えるような気がしました。

来年はより「気づき」が増え、貢献できるように励んてまいりますので、応援よろしくお願いします\(^o^)/

本日もありがとうございました。
良いお年をお過ごし下さい!!

土浦にある僕のお気に入りのお店、ラーメンい志ださんの限定ラーメン「真鯛と貝」


山我

2022/12/27

年の瀬に・・・

 ご覧いただきありがとうございます。市村です。

あっという間に12月も過ぎようとしております。

弊所では本日、仕事納めとなりますが、慌ただしくスタッフそれぞれが業務の整理などを行っております。

この後、少し時間をかけて事務所内の大掃除の予定です。


さて先日、朝礼では整理整頓のお話が出ました。

その中であったのは「整理」と「整頓」の違いとは? というもの。

整理は、いるものといらないものを区別して不必要なものを処分する。

整頓は、定位置管理(あるべき場所に戻す)だと学びました。

今は公私ともにお片付けの時期ですが、私は掃除が大の苦手・・・。

それはどう「整理整頓」すべきかの基本を知らないから、何からどう手をつければいいのか、手順をつかめていなかったからかなと感じました。

それを踏まえて、本日の大掃除前に自分のデスク回りを整理整頓してみました!

やったあとは、気持ちがすっきり(^^)

物だけではなく、頭も整理整頓出来たような気がします。


本日はスタッフ一同、美味しいお弁当をいただきました!

土浦にある「洋食キッチン ツカダ」様のデミカツ弁当になります。

すっごくボリュームたっぷりで、ぜいたくなひと時を過ごせました♪




本年も大変お世話になりました。

皆様、素敵な年末年始をお迎えください♪


2022/12/22

冬のお供とトラブルと

 アクセスありがとうございます。黒田です。


毎日寒い日が続きますね。


ひまわり事務所は、

完全にデスクワークの職場ですので、

体を動かす仕事がほとんどありません。

そのため冬の寒さ対策は、重要です。


寒さ対策として、

今年、素晴らしいアイテムに出会いました。

こちらです。




つま先用のホッカイロです。

くつ下に貼ると書いてありますが、

私は熱く感じるので、

くつの中に貼っています。


これがとても温かいのです。


もし足先の冷えにお悩みの方が

いらっしゃればぜひ試して下さい。

このつま先用のホッカイロを

冬のお供に、お仕事頑張ります。


さて、話は変わりますが、

現在、年末で事務所には

仕事のピークが来ております。

そんな中、大事なサーバーシステムの

調子が悪く、業務が途切れてしまう

トラブルに見舞われております。


しかし

スタッフの皆さんは落ち着いています。


そんな皆の落ち着いた姿を見本に、

私も必死で冷静さを保ちつつ、

(ミスが目立って保ててません、、汗)

粘り強く、業務に向き合いたいと思います。

2022/12/18

主体的に生きる!

おはようございます!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

毎年、数校ですが学校で話させて頂くことがあります。

 

テーマは社会保険労務士の職業使命や働くルールなどです。

 

普段は経営者と話すことが多いのでこれから働く若者と話すと社会保険労務士の役割が客観的に観れる機会になります。

 

学校帰りに霞ケ浦から望む筑波山!(2022年 登り納めに行こうか)

 


 

さて最近、いいチームはメンバーが主体的に生きていると感じます。

 

どんなチームを目指したいですか?と問われれば主体的に行動する集団

 

主体的とは他に強制されたり、盲従したり、また、衝動的に行ったりしないで、自分の意志、判断に基づいて行動するさま。

 

労働契約の指揮命令とは真逆かも!

 

では主体的に行動する源は何かと問われれば

 

内発的動機付けですね。

 

内発的動機付けとは内面に沸き起こった興味・関心や意欲に動機づけられている状態のこと。 動機づけの要因は金銭や食べ物、名誉など、外から与えられる外的報酬に基づかないものを指す。

 

幸せの3段階

 

1段階は快楽の追求として例えば美味しいものを食べたい

 

第2段階は夢中の追求はゲーム等に没頭


最後は意味の追求として他人の喜びが我が喜びになる

 

意味の追求になるほど内発的動機付けが増し、持続する。

 

他の社会保険労務士事務所とは比較することはもともとありませんがうちのメンバーはより一層主体的になってきました。

 

先週の社内勉強会の講師の市村の処遇改善と山我の菓匠shimizuと伊那食品レポートはしっかり準備されてわかりやすかったです。

 

繁忙のシーズンで準備は大変だったと思います。

 

先ほど内発的動機付けが大事だと言いましたが仕事をしていく上では100%内発的動機からくるものばかりではないです。

 

みんなやりたいことだけやっていたら事業は成り立たない!!!そんな声も当然あるので。

 

その通りです。

 

また、何がやりたいかまだ、漠然としていてわからないこともあるでしょう。

 

今回の社内勉強会もきっかけは外発的動機からですが二人とも内発的動機に切り替えたと物江は考えています。

 

 

物江の想像ですので果たして本当にそうか?またどのように外発的動機付けから内発的動機に切り替えたかは想像でしかありません

 

①与えられて時間、ベストを尽くそう

②他のメンバーに理解してもらう

 

こんな気持ちが作用したのではないかと想像します。

 

来月に2名新しいメンバーが増えます。

 

景気がいいね!

 

ではありません!

 

採用は巡り合わせです。

 

一緒に働きたなぁと思ったからです。

 

あとはチームの余白を作って改革とチャレンジの2023年にしたいと考えたからです。

 

余白は決して無駄なことではなく必要不可欠です。

 

先に人だと思います。欠員補充の採用ではなくあるべきチームの姿から考えて採用すべきです。

 

常に3年後、5年後、10年後を見据えてです。

 

たまたま、市村と山我が主とした教育担当に立候補してくれました。

 

主体的です!

 

さらに物江や野中が教育において何を望んでいるか市村から質問がありました。

 

個性、持ち味を引き出してください(野中から!流石です)

 

物江は考える機会を設け、想像力を発揮するようにお願いします

 

と伝えました。

 

もちろん、実務として教えなければならないことは教えますが・・・・

 

How toではなくWhyから始まり、Whatを大事にしたい

 

先日、所内の電源の故障があったのですが(1Hくらい業務が停滞)山我が中心になって解決したのです。主体的です。

 

嬉しいです。

 

お客さまの質問も複雑、高度化しています。

 

第一線の現場でまずは考える

 

次に知見のある者に確認

 

なんか自分で考えて判断する大変な事務所と思われるかかもしれませんがそんなことはないです。

 

メンバー一人一人の特性があるのでその人なりに考えて判断する習慣形成されることが大事!

 

何かわからないとこがあればもちろん、メンバー同士の会話も活発に行われています。

 

心理的安全性の4因子の「話しやすさ」の表れですね。

 

主体的に動くには内発的動機付けが源

 

皆さんもメンバーの内発的動機付けが高まるようにチャレンジしてみてはいかがですか

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2022/12/17

幻想世界のガイドブック

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


るるぶ といえば、有名な旅行ガイドブックですよね。

コロナ禍でガイドブックの売れ行きは、ここ数年は厳しかったのではないかと勝手に想像しますが、、、

昨日発売されたばかりの るるぶ の生き残りをかけた戦略がすばらしい。

なんと、幻想世界のガイドブックなんです



るるぶ「原神」

原神は、自分が旅人となり冒険していくPRGゲームです。

リアル旅行は興味なしの息子が、品薄状態のるるぶを興奮気味に買って帰ってきました。



攻略本とは違う、幻想世界のガイドブック。

何とも夢のある仕事ですね。

素晴らしい企画です。

企業努力が報われますように。応援してます。



2022/12/13

きこりと旅人の話

アクセスありがとうございます。
山我です。

昨日の朝礼でのお話ですが、いきなり物江所長から「木こりの話って知ってますか?」といきなり質問をされました。


…ತ⁠_⁠ತ?
その時は山我はきょとんでした。
分からなすぎて「金の斧のおはなしですか?」と明らかに間違っている回答をするほどに

所長は笑いながら「違いますよ笑」と言い正解を話し始めました。

(イソップ童話より)

ある日の朝、旅人は山の中を歩いていました。

奥深い森の中、汗を流しながら一生懸命に木を伐っているきこりを見かけました。

そして夕方、同じ道を戻ってみると・・・、朝と同じ場所で、玉の汗をかきながら一生懸命木を伐り続けているきこりがいました。

でも、あんまり作業は進んでいないようでした。

旅人は足を止めてよくよく見ると、きこりが使っている斧の刃は、ボロボロでした。

そこで、きこりに声をかけました。

旅人:「きこりさん、精がでますなぁ。でもあんまり作業は進んでないみたいですね、一旦手を止めて、斧の刃を研いだらどうですか?」

きこり:「旅人さんよ、なに言ってるんだよ、刃を研ぐ時間なんておいらには無いんだよ、木を伐るのが忙しくてさ・・・。」

というお話でした。

日々忙しさの中で忙殺され続けるだけでは、成長がありません。

時々手を止めて「刃を研ぐ」時間を作る。

これが仕事の効率を高め、自分を成長させるとのことでした。


この話を聞いて僕は「山我は果たして今、刃を研げているだろうか。。。」という疑問がずっと頭から離れないのです。

今の課題はDX化

入社してすぐに野中さんと黒田さんとプロジェクトチームに参加させてもらい、ひまわりの中でも一番オフィスステーションというクラウドソフトを使用しています。

とても便利です。


オフィスステーションはお客様にあったニーズで対応できます。

社員情報の管理や給与計算、年末調整といったベタなソフトだけではなく

有給管理やマイナンバー管理もでき、社員情報管理の情報があれば雇用契約書の作成もできます。

会社の人事担当が頭を悩ませている管理を万全なセキュリティで対応をすることができます。


郵便でお客様にはご案内しましたが、

まだまだ発信していかなければなりません。

山我の課題は

①オフィスステーションをお客様に知ってもらい、お客様のDX化、労務管理、有給管理などの法改正で義務化された部分のサポートをすることです。

「労務の当たり前を形にする。」

それこそ山我がこの業界に入るきっかけであり、やらなければならないことです。

マネジメントの父ドラッカーの言葉を借りるのであれば「使命はなにか?」です。

ブログに書かせていただいたのは形にするためであり、意思表明です。


より良いサポートができるように頑張ります。


〜本日の一枚〜


阿見にオープンしたラーメン屋さん「蜂と蝶」さんとても美味しかったです。


山我

チャンスの神様は前髪に



ご訪問ありがとうございます😊

野中です。


師走のこの時期から1月いっぱいまでは年末調整の波が押し寄せてくるのですが、何故か今月に入って年金の依頼が立て続けにきて今日も年金事務所に。障害年金のご依頼の場合は、最初に納付要件がクリアしているかどうかを確認してからじゃないと受けられませんので相談を受けたその日に年金事務所に予約を入れます。

今日の相談の方は、納付要件は何なくクリアしていたのでよかったです。次は間を空けずに病院に診断書の作成依頼をしにいきます。

年金請求はスピードが命ですからね😉

といいつつ、前のめりになりすぎないよう気をつけます。




今日の朝礼では、年末調整の割り振りの再確認をしました。今年も2人体制でやります。

広い視野が必要とされる業務ですし、期日がある仕事はかなりプレッシャー大ですから。

さあ、明日も何とか乗り切ります。




今週の茨城いいもの発見コーナー


筑山亭の天ぷらそば





久しぶりに美味しいお蕎麦をいただきました。

本日の一コマ

 アクセスありがとうございます。黒田です。

ブログの更新が滞ってしまって、

反省です。。。


さて、今日12/13は、

物江、市村、私の3人で

新しいお客様へ訪問しました。

普段は、1人か2人での訪問なので、

3人は頼もしいです。


お客様と直接お会いしてご挨拶できるのは、

会社づくりのサポートをさせて頂く上で、

やはり嬉しいです。


事務所の話になりますが、

今回はひまわり事務所のDX化にむけて、

オフィスステーションをメインで活用する

(クラウド型人事労務ソフト)

という取り組みをします。


私もまだまだ分からない事ばかりで、

先行して利用している、

野中や、山我にも教えてもらいながら、

頑張りたいと思います。


もし、クラウド型人事労務システムに

ご興味があるお客様がいらっしゃれば、

気軽にお問い合わせ下さい。


ちょっと話は変わりますが、

今日のお客様へ向かう車中や

帰り道の車中で、物江や市村と、


「年末は実家に帰るのですか」とか

JAF会員になると便利」

とかそんな世間話をしていました。笑


普段の事務所内では、皆真面目に業務に

向き合っていますが、

一緒に車に乗って移動をする時間は、

世間話がたくさん出てきました。

2022/12/09

仕事理念を作って主体性を発揮する!

おはようございます!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

今週は全体ミーティングで「仕事理念」についてメンバーに伝えました。

また、思いつきでやっているなぁと思うかもしれませんです。

 

物江なりのストーリーはあります💦

 

先月、物江の自分史を話したとお伝えしました。

 

この意図は今更ながら物江がどんな人か?メンバーに知ってもらうこととともにメンバーも自分を曝け出せるきっかけになればと思った訳です

安全・安心の形成(関係の質)

 

その2週間後に幸せのワークをやりました。

人は誰もが幸せになりたいけどあまり考えることがなかったかもしれませんので願望とかの明確化、幸せに感じる時を思いを描く・・・(思考の質)

 

そして今週の仕事の理念です。

仕事をするのは当たり前とかではなく、どんな気持ちでやるかによって結果は変わってくると思います。(行動の質)

 

わずか30分のレクチャーなのであくまでも考えるきっかけです。

 

嬉しいことに多くのメンバーの日誌には継続して作成していこうとコメントがありました

 

来年、メンバーには仕事理念を聞きますよとだけ伝えています。圧????

 

会社の経営理念、経営ビジョンがあってもメンバーに浸透していないと相談があります。

 

毎日唱和しても浸透はしません。(いや浸透しないかもしれません。うちはやっていません)

そもそも「浸透」って一方通行で好きでない

 

そうはいっても経営理念を浸透するにはどうしたらいいの?

まず、経営理念に関心を持ってもらう

 

そういう思いで事業をするんだ!へへhhh

この時経営理念には社会性が大事!!!

 

社会性がないと賛同は得られない

 

次に経営理念に基づく具体的な行動、事例を伝える

 

そうするとふわっとした抽象的な経営理念が具体的になり、共感される

 

ただ共感されただけではメンバーが主体的に行動することにはならないかもしれません

 

ではどうするの?

 

主体的になるには個々の理念があった方が良いと思います。

 

メンバー一人一人の仕事理念と会社の経営理念がシンクロしたときに経営理念に共感し、行動する共鳴行動になると思います。

 

何かメンバーが主体的に動く仕組みとかと思うと上手く行かないです。

 

仕事理念を確立し、主体的に生きた方が人は幸せだと思います。

 

なぜ、その人の人生の主役は己自身であるから

 

だれもが主役でありたい、自己決定したい

 

メンバーが仕事理念をつくる

 

主体的に動く

 

自分で物事を判断、選択、行動する

 

これって幸せじゃないですか

 

例えばレストランにいって

 

相手の希望も聞かずに「オムライスでいい!」なんて言われた楽しみ半減ですよ


 このオムライスはバターライスなのでOK(チキンライス苦手です💦)


お好きなものどうぞ!と言われら嬉しいじゃなですか


自己決定権は幸せの一歩とともに責任感も増す訳です。

 

だから主体性が生まれる

 

うちってホントめんどくさい社会保険労務士事務所なんですよ

 

仕事理念つくろうなんて!でもいいんです。賛同してくれる人が集まれば・・・

 

仕事理念と経営理念の関係は「仕事理念≦経営理念」な感じ

 

この状態なら協働できそう・・・とかんじたらOK

 

経営理念はガードレールの役割があると思うです。

 

理念の範囲だったら主体性を発揮して好きにやったほうが成果に結びつく

 

ちなみに物江の仕事理念は

「人を活かす経営を実践し、世の中の働き甲斐・やりがいを創造する」

 

続いて4本柱がある

1.世の中の雇用を守る「インフラ」として働く人の自己実現に貢献する

2.人間力を高める(常に人としての在り方を追求する)

3.あの会社「いいね!」と呼ばれる働き甲斐、やりがいのある会社を創造する

4.人の持っている可能性を探求する(障がい者・若者・高齢者が活躍できるダイバーシティ社会の実現)

 

きれいごとです。でも追求していきたいです。

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2022/12/07

検定を受けてきました

ご覧いただきありがとうございます。市村です。

師走に入り、もう一週間が過ぎました。

弊所でも年末調整や冬季賞与など、いろいろな手続きも増え、繁忙期になっております。

忙しくなると、目の前のことに囚われがちですが、そういう時こそ、広い視野を持っていきたいものですね。

(頑張ります!)


さて。

お粥生活から脱出した私ですが、先月下旬には給与実務に関する検定を受けてまいりました。

コロナ禍もあり、電車に乗るのも数年ぶり。

東京が会場でしたので、久しぶりの上京にドキドキしましたが、それよりも刺激を受けたのは、試験会場の空気感でした。

会場入りして、試験を受けて・・・なんて、新卒採用試験の時以来かもと思いながら、試験時間2時間を全集中(by鬼滅の刃)で、やり遂げることができました。

帰りの電車の中では、ぼんやりとしながら、今回の受験について

「合格という目標を掲げ、それに向かって取り組み、当日は実力を発揮できるようにする」

ことはもちろん大事ですが、

「これまでの自分はどれほど受動的に動いていたか」

を思い知りました。

やはり人生、意欲的にならないと!

これをきっかけに、次の目標を見つけていきたいと思います(^^)




こちらは以前にお邪魔した、つくばの薔薇絵亭さんのつぼ焼きです。
その日は夫婦で出かけたので、普段行かないようなところにしよう!と思い、足を運びました。
子供たちと一緒だと、ファーストフード・ファミレス・フードコートばかりで・・・。
パイ生地もさくさくで、中身もボリューム合って美味しかったです♪
のんびり大人時間も、たまにはいいものですね(^^)




2022/12/02

内発的動機付けを小説から読み解く

ご訪問ありがとうございます。

野中です。

今週もドタバタな毎日でしたが、ひとつ、長い期間かかってしまった外国籍の方の遺族年金の請求がようやく完了したので安心しました。

これで来週からは年末調整に集中できるといいのですが。


仕事以外の時間では、この一週間、

早川書房「同志少女よ、敵を撃て」を貪るほど夢中になって読んでいました。

外交官を目指していた普通のロシア人少女が、不条理な出来事からロシア軍に入隊する話で、しょっぱなから話が過激すぎて小説に引きずり込まれてしまいました。

この少女は復習のために狙撃兵になるのですが、同じ女性の狙撃兵の中には、生まれに劣等感があるものや、自分の子供が戦争で亡くなり、子供の犠牲者をこれ以上出さないために入隊してきたものがいます。

この小説を読み進めると、戦争に加担するものたちの内発的動機付けが何であるかを読み解くことができます。

復習や怒りが動機付けの人は、底知れぬパワーをもっています。

女性部隊でありながら、勝ち進んでいく・・・

が、いくら勝ち進んでも心は晴れないのです。 

復習という目的を果たしても、虚しさしか残らないことを言いたかったのかもしれません。


上官の教えは 「無で戦え」 




あまり見返りは求めないタイプですが、それでもモヤモヤして仕事の終息を迎えたことが何度かあります。あまりいい終わり方をしていないと印象に残っているものは、感情に支配されているときです。

「無」

この言葉、しばらくは教訓といたします💂

真っ当な生き方、生きがいとは何かを考えさせる小説でした。




今週の癒しの一枚




猫カフェにて










あなたのクリックが私たちの励みになります!