2021/07/30

1on1やっていますか!

 こんばんは!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越しいただきありがとうございます。

 

さて、今1on1!流行っていますね。

 

今に始まったことではないような気がしますが

 

1on1,1on1

 

んんんん?まあ、コロナ禍でコミュニケーションが減ったので意図的にそのような機会を設けることもあるんでしょうね。

 

あとは今までの人事評価のPDCAサイクルの確認、目標の摺り合わせではなく、もっと人と人とのつながりが重要だって気づき始めたからだと思います。

 

もう少し、踏み込むと仕事だからという割り切りで仕事だけやっていればいいんでしょ・・・・ではうまくいかなくなってきた感じです。

 

それって昭和型の公私共に会社にどっぷり!とも違う

 

経営者やスタッフ同士がお互いに程よい距離感を保ちつつ、お互いを知ることで理解が深まる

 

では理解が深まるとどうなるの?

 

不確定なことが起きたときに対応できる

 

例えば誰かが急に休みました。

 

普段からつながりと他者理解がある職場ならば「お互い様精神」で自然とカバーし合う

 

これが仕事だけと割り切った関係だど「お互い様精神」はどこ吹く風で「なんで、私が対応するんですか」なんて

 

休んだ方も恐縮、カバーする方もイライラしたら

 

そりゃ、お客さまに満足のサービスなんて提供できませんよ

 

もし、このようなチームになっているとしたら

 

最大の原因は???????

 

〇〇者です。

 

ドキッ!

 

そう

 

経営者です。(経営者は風土の源泉)

 

本日のスタッフの日報には

 

理想のチームの一つが

 

休みの日は仕事をすっかり忘れれるるること!いいですね・・・

 

誤解して欲しくないのは

 

休みの日に仕事を考えないではない!

 

もっといい方法はないか、あれやってみたいなど前向きなことを考えるのは大事

 

休んでいてもなんとなく仕事が気になるるるるるは無くしたい

 

さて1on1ですか

 

物江は過去に何回もやるぞーと言って不定期となり、続かなかった

今年はそのような反省も踏まえて奇数月に実施すると決めた

 

今のこところクリア(中身は置いておいて)

 

今月はスタッフから嬉しいことが出てきました。

 

あなたの理想は?ときいたら

 

三方良しだって(この場合は働く人良し、会社良し、お客様良し)

 

次に別のスタッフからはびっくり!「いい会社」になるお手伝いをしたい!

 

来ましたね!ドンピシャ!ストライク・・・・・・・

 

いい会社ってどんな会社?

 

働いている人がイキイキワクワク働いて会社も絶好調

 

こんな会社あるの?あります!

 

そしてさらに別のスタッフから自身が一緒に働くスタッフを良くしたい。役に立ちたい!

 

びっくり玉手箱です。

 

ES(働く人の満足、幸せ)がないとCS(お客様の満足、幸せ)はない

 

自分たちは理想のチームを目指す道のりはお客様にとってもプラスになると思う

 

ここまではメンタルが盛り上がりました。

 

最後は超現実に理想のチームの必須条件は単純なWorkからの解放

 

・・・・・・・・

 

どういうこと

 

仕事だからやらなければいけないという・・・いかにも真っ当なようで単純なWorkをやり続けることは働く人の幸せには結びつかない

 

ちょっと誤解があるといけないので単純なWorkダメだと言っているのはない

 

根気がいるが好きな人もいるので

 

そもそも単純な仕事はないとかは置いておいて!

 

まずは適材適所を実践

 

つぎのこの仕事はAIにとって変わるならばなるべく早くAIにシフトしたほうがよいということ(強いていえば単純WorkとはAIに変わられやすWork

 

1on1では極力聴く、タブー無し、本質を考えるに徹する

 

目的は一人一人の良さ、特性を引き出すこと

 

(赤いポストじゃなくてもいいじゃない!)


今回は改めてスタッフに感謝

 

もちろん、理想が高いと道も険しいがこの仲間となら登れそう!

 

そして究極の究極のチームは経営者が要らないチームと思った。じぇじぇじぇ!!!

 

本日も最後まで最後までお付合い頂きありがとうございました。

2021/07/27

週末はソーイング

ご訪問ありがとうございます。
野中です。

4連休の2日は仕事
1日は休息
1日はソーイングディ でした

娘がスカートを作りたいという希望(生地や型紙は娘が決めた)からだったのに、私が代わりに作るという羽目になってしまい、代わりに作るって、甘やかしすぎ?娘のためになるのか?でも作ってあげたら娘も喜ぶかなーーー?なんて葛藤の元、作り始めたら、止まらない、楽しい😊😊😊

































最近色々考えることが多くて、家に帰ってもそれに囚われてしまうことがあるけど、こうやって裁縫に没頭して、仕事と切り離した時間を作るって大事~って感じた週末でした。

唯一無二のスカート、手作りを喜んでくれるなんて娘の年齢的にギリギリかな、今回機会を与えてくれた娘に感謝、感謝 

私の夏休みまではあともう少し~😘


2021/07/25

自分を知る事



アクセスありがとうございます。

黒田です。


最近「レジリエンス」という言葉を

知りました。

単語の意味は「回復力、弾性」ですが、


世の中では、


逆境から素早く立ち直り、

成長する能力


という事で多く取り上げられています。


(詳細は省きますが)

レジリエンスを構成する要素は8つあり、

その中でも、私が一番ハッとしたのは、


「自己認識」です。


逆境に陥った時、

自分の感情や思考がどんなものか、

(悲しかったのか、怒っているのか、など)

正しく理解することが、

立ち直りの第一歩という事を知りました。


これまでは、立ち直る事が目的だと、

悲しんだり、怒ったりするのは、

遠回りのような気がしてしまいましたが、


まずそのネガティブな思考も

自分で理解して、受け止めて、

ないがしろにしない事が大切なのだと

気付かされました。



栃木県日光にある、

ナラ入沢キャンプ場へ

川遊びをしてきました。

とにかく水が綺麗でした!


 


2021/07/24

東京2020


アクセスありがとうございます。横田です。

いつもは遅い更新ですが、本日は土曜日に更新しちゃいます。(早すぎ)




ついにオリンピック開催されましたね!

開会前に辞任やら何やらで色々と騒がれていましたし、何より感染等かなり敏感になっていますが、オリンピック開会に携わった方々はこの日の為に力を注いでこられたかと思います。

先ずは無事、開会できたことに感謝を述べたいと思います。ありがとうございます!




そして、、、

柔道女子の渡名喜選手銀メダル・男子の高藤選手金メダルおめでとうございます(*^ω^*)!リアルタイムで観ていたのですが渡名喜選手の野心的な目(?)に心奪われました。流した涙は次の大会に繋がるでしょう。




スポーツとは、たった1秒で勝敗が決まる厳しいものです。たった1秒のために何年も練習し、技術を磨き、国を背負って闘います。

想像を絶するほどのプレッシャーに耐えているかもしれません。


きっと私だったら毎日お腹を下してヨボヨボです。(笑)余談ですが、私は大会前・そろばんの試験前は100%お腹を下してました。緊張によるもので朝は食欲もありません。胃と腸は常に最弱です終わった後はバクバクご飯食べてました。



話は逸れましたが、そんな環境下でメダルを手にするのは絶対に簡単なことではありません。ましてや東京2020は沢山の想いが詰まったオリンピック。選手の皆様、悔いのないよう頑張ってください!!!!





スポーツと音楽は本当に人の心を動かしますね。とても感動します。自分の心も熱くなります!!!


熱くはなるんですが私は緊張しいなので、結末が分からないものの経過を観るのが正直苦手です。手に汗握る系はドキドキしてしまい気が気じゃないです(T . T)映画や本、漫画等ネタバレを観てから聞いてから、中身を見る方が好きなのでオリンピック観ている最中は心拍が早いです。ハラハラ




これから横田ブログは、もしかしたらオリンピックネタが増えるかもしれませんが、4年に一度なので目を瞑って頂けると、、、(-; )








オリンピックとは無関係ですがヽ(´o

那須塩原市の遊蕎(ゆうきょう)さん♪

コシがあるお蕎麦、スルスルと食べられました。美味しかったです!




横田


2021/07/22

アウトプットしないとインプットできない!

こんばんは!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

最近、オンラインが増えています・・・・

 

有償、無償もあり、業務の直結するものから関心のあるもの様々

今月も・・・・

①社労士の役割と今後の展望

②組織づくり

③中小企業経営

SDG

⑤クレド

⑥自閉症の世界観

⑦児童養護施設の実情

⑧障がい者の親の終活

⑨話し方教室

⑩ビジョン

⑪人本経営

・・・・・・・

全て学びになり、もっともっと深く思いきや

 

実務でもいろいろご縁を頂いていますので学びながらも優先順位が重要と思います。

 

通常はインプットしてアウトプット

その時PDCAで考えるが実は3日坊主で終わってしまうこともあります。

 

あとはDCPA(まずやってみる。そして気が付くこともある。そしてプランを立てることもありだと思います。

 

行動することが習慣化されたら次に大事なのにDoの前にどんな気持ちでやるかが重要だと感じます。

 

Pでイメージ

次に自分のメンタルをC(チェック)する

そしてDoして

検証するSeeのPCDSですね。

 

これは結果がなかなかでないときの原因は二つ

①努力の量が足りないか

②努力の方向性(仕方)があっていない(間違っている)

 

これはやり方という技術より、どんな気持ち(心の状態でやるか)で結果は変わってきますね。(前向き、プラス思考でやるのといやいややるのではまったく結果が違う)

 

 

さて今回のタイトルのアウトプットしないとインプットできない

 

これはいろいろやりたいことは沢山あるが時間は有限なので

 

自分は最もやりたいことのために捨てる勇気が必要

 

物江は中小企業のいい会社づくりのサポートを中心にやっていく時期にきたと思う。

 

その最大の理由はスタッフの成長です。感謝、感謝です。

 

このハンバーガーのように具がいっぱいは美味しいのですが年齢的にはそろそろシンプルに行くのもいいかな

(バンズがカリッとしていて新触感おススメ「取手ビックスマイル」)

 


情報過多の時代

 

その情報を取捨選択して

 

情報を編集して自分なりのストーリーを考える

 

自分のストーリーは自分軸を持つ

 

結局自分軸はなぜ社会保険労務士何ですか

 

何のために社会保険労務士をやるんですか

 

どんな社会保険労務士になりたいのですか

 

そんなことを発信していくことが実はオンリーワンで最大の差別化になる

 

目下仕込していきますのでおいおい発信していきます。

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ワクチン1回目接種してきました

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


雇用調整助成金は、年末まで延長というニュースが入ってきました。


コロナワクチン1回目接種終了しました。

接種記念?にカフェでランチ












茨城といえばサザコーヒー☕

筑波大店は、ゆっくり読書とコーヒーが楽しめる穴場です。

今読んでいる本はラッセルの幸福論



家に帰ってから、コロナワクチンの副反応のデータを見ました

新型コロナワクチンの接種後の健康状況調査|厚生労働省 (mhlw.go.jp)


数字でみたら、かなり影響受けてきました笑

なんだか腕上がらなくなってきました

頭痛あり、体が重くなってきた感じがします。

今日は、早く寝ます💤

2021/07/19

エゴグラムの後は…

 アクセスありがとうございます。横田です。


先週はブログメンバーがエゴグラム、研修についての記事をアップしていましたので…食ブログ担当(いつから?)横田は飯テロブログでもしようかと思います。


友人と水戸プラザホテルにて優雅にアフタヌーンティー🫖




食べ掛けです(笑)

どうでもいい情報ですが、私はピスタチオや抹茶など緑色のスイーツには心躍ります。あとカラフルなケーキ…


一丁前にハイビスカスティーを頼みました。わたしには酸っぱい!角砂糖2個入れちゃって…

この日は糖分のシャワーでした。美味しかったです。



次の日は夫と笠間稲荷神社付近を散歩しました。炎天下、日焼けにて顔と腕が真っ赤になり… 現在進行形で皮膚が大変なことになっています。歳を重ねるごとに弱くなる皮膚…ちょっと心配です。皮膚科行ってきます。




てくてくと歩いていたら何と!ラーメン屋があるじゃないですか。
醤油味ですがサッパリ、でもコッテリ!(どっち!?)とても美味しかったです。
暑い日に食べるカレーやラーメンは別格ですね★




また、水戸市にあるこじんまりとした焼き鳥屋さんにも行ってきました。店主のおばあさま、とっても優しくサービス業の鏡でした。
近所の方が皆、店主に挨拶をし「この間はありがとう」と言っていました。皆ですよ!
近所にも愛され、お客にも愛され、素敵なお店でした。味も文句なし100満点(*^^*)また行こう。
店主のようなサービスを、私も目指します。




完全に横田のブログとなってしまいましたが、たまには良いでしょう……


横田


2021/07/18

エゴグラムの変化

アクセスありがとうございます。

黒田です。


先のブログでもありましたが、

今週の研修会は、

外部講師の方を招いたもので、

エゴグラムも行いました。


私の場合、

3年前のものと変化していました。


「自由さ」が随分上がり、

「従順さ」が下がっていました。



全対の型でいうと、

3年前はN型「献身タイプ」でしたが、

今回はM型「明るいタイプ」でした。


比べてみて、

自分の変化を数値で知る事ができて、

面白かったです。

2021/07/17

今更ながら教育が大事!と思う今日この頃です。

 おはようございます。物江です。

いつも思いつき、思い込みブログにお越しいただきありがとうございます。

先日の野中のブログにもありましたが今回の社内勉強会は外部講師にお願いしました。

テーマはホスピタリティ&マナー的なことをオーダーしておりました。

講師の田寺尚子先生はこの分野の第一人者であり、大変わかりやすく、皆さんにもおススメです。

https://human-blendy.com/

今回は1H×3回シリーズの第1回目!

田寺先生にはタイトな中でお引き受け頂き感謝です。


さて、今回のテーマの社員教育(経営者も含む)が今更ながらなぜ大事かを考えてみました。

1.なんといっても人口減少

我が国の総人口は、2050年には9,515万人となり、約3,300万人(約25.5%)減少。

 高齢人口が約1,200万人増加するのに対し、生産年齢人口は約3,500万人、若年人口は約 900万人減少。という統計もある。

まさに驚き桃ノ木・・・です。(12千万人は過去の話)


2.次はシンギュラリティ(技術的特異点)

科学技術の発展により、人工知能(AI)の研究開発が加速することで、我々の暮らしは豊かなものになると考えられています。一方で、2045年には人工知能は人間の脳を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)に到達するといわれている。

物江は最近知った言葉です。すぐ使いたくなる性分ですが世代的にはターミネーターの世界と思っています。ええええええ

 まさにこれから未知の路(洒落)ということか・・・


             (ここはどこ?)

人口が伸びているときは教育よりもまずは労働力が先
(かつて日本もそうであった)

人口が増える国、地域は経済も発展します。なんでもこれからは南アジア、アフリカの時代だとか・・・

人口が減少している国は成長しないの・・・と聞かれればそうですとは答えられないので

物江的には成熟期の中で緩やかな成長を目指す(いきなり主観)

成長を目指さなくても思うかもしれませんが「成長」は人の根源的欲求(マズロー的には第4,5段階の承認、自己実現)なので外せない!

そこに来て技術革新による変化のスピードの速さ!

(ココ自覚しないと)

その一方でむしろ人としても強みにフォーカスされるようになってきたと感じますね。

 

にわか知識で大局的なことを言いましたが実務的には物江も含めてスタッフ一人一人の現場力をアップしたい!が今回の研修のねらいです。

 

教育といっても我々世代の一方的にティーチングで答えを覚えるのではなく一人一人が考えてトライ&エラーしながら進んでいく教育に変わっています。

 

では今回はなぜホスピタリティ&マナーなの?????

 

1,私たちは専門分野のサービス業であること

2.心技体の中で最も大事なのは心(人間力)

3.自己理解して一人一人の強みを活かし、他者理解してチーム力アップ

ホスピタリティは内面(心)の現れであり、マナーは(技)

人は自ら気が付いて変わろうしない限り変わらない。

 

今回の研修が物江も含めて自らが良くなりたい、成長したいと思えるきっかけにしたいですね。

 

さて賛否両論はありますがいよいよオリンピック!

物江は開催が決まったので選手の活躍を楽しみするとともに心から応援します。

そして自らの心技体を考える期間になりますね!

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2021/07/16

原点回帰でマナー研修!

ご訪問ありがとうございます。

野中です。 

本日は、久しぶりに外部講師をお招きし、ZOOMによるマナー研修を行いました。

講師は、㈱ヒューマン・ブレンディ 田寺尚子 先生です。


年を重ねるにつれて周囲の視線が気にならなくなってくるのは、よくも悪くも自覚せねばならない、そんなことから本日のマナー研修をとても楽しみにしておりました。

まず序盤は己を知る、ということから「エゴグラム」の診断から。

エゴグラムは2回目ですが、傾向は以前とほとんど変わらずでした。

ほんの少し丸くなりましたが、従順性は低いまま😟

田寺先生のマイナス面に対するアドバイスにズキッと心が痛みましたが笑、耳をふさいでいたらいつまでも頑固者のままですので、素直に受け入れます。

エゴグラムの後は

ホスピタリティ

外見、話し方

名刺交換

の講義であっという間の1時間で物足りなさを感じながら終了しました。

今後マナー研修はあと2回行う予定です。


本日は、新卒インターンも研修会に参加いたしました。

彼女からは今日のマナー研修は、どんな風に感じたのでしょうか。















今日じゃないけど、今月のランチ会のお弁当

お店はミルリトンさんです

デザート付きでお腹いっぱい、ありがとうございました。




2021/07/13

行方市へ

 

 アクセスありがとうございます。横田です。


ここ最近天気が不安定ですね〜。

昼間晴れたかと思いきや夕方から雷雨。停電もあったようで。うちの愛犬もビクビクしています。

実は私、四季の中で夏が1番苦手なので早く夏終わらないかなぁと考えています。

季節の変わり目で、旦那も私も頭ズキズキ、、、(新型ウイルスではなく偏頭痛です)

日光浴びてゆっくりゴロゴロ寝転がりたいです; )



先日お客様訪問のため行方市へ行ってきました。

北浦がすぐ近くにあり、のどかな場所です。

顧問契約の運びとなり嬉しい限りです。ありがとうございます!



帰りは、さぬきうどん天霧さんでランチ。





もち海老うどん!

てっきりモチモチのエビ(?)が出てくるのかと思いきや揚げたお餅でした。

意外性があり、かつ美味しかったです。ちょっとハマりそうな味でした。





2021/07/11

沢でリフレッシュ

 アクセスありがとうございます。

黒田です。


週末は久しぶりに晴れましたね。

とても暑かったですね。


私はつくば市にあるふれあいの里に

行ってきました。


アスレチックやローラー滑り台

があるのですが、

今回は、小さな沢で遊びました。


水がとても綺麗で、冷たくて、

気持ちがよかったです。


足だけ入って、

ジャブジャブするだけでも、

リフレッシュになりました!



2021/07/09

人事評価制度!ちょっとその前に・・・・・

 

おはようございます。物江です。

 

本日も思いつき、思い込みブログにお越しいただきありがとうございます。

 

最近人事評価制度のご相談を頂くことが増えています。

 

人事評価制度はどこまで作り込むか

 

①まだ評価制度がないので簡単なものから

これは大事です。まず継続できるかが重要です。

 

②人事評価は査定というより目標を掲げてPDCAサイクルを回す人財育成!

その通りです。出来ていないことの指摘も大事ですが一歩先、半歩先の共有する

 

③人財育成の人事評価制度と同時を行うのが実は組織風土改革!

ドンピシャ!制度と風土のどっちが先?どっちが重要?

 

と聞かれれば風土

風土は植物でいえば土壌のようなもの


 

この風土はどうやって形成していくの

近道はなく地道です。えええええ

 

毎日のストロークであったりして心の栄養を満たすことですね。

では組織の風土を改善しないと人事評価制度は効果ないの?

 

んんんん?そんなことはありません。

 

組織の風土の改善につながるクレド、コアバリュー等を評価項目に入れることです。

 

そうすると、クレド、コアバリューがない

 

そんなに難しく考えなくてもよいです。

なんかモットーとかありませんか?

例えば「お客様に伴走し、お客様の課題解決をサポートする」

 

この一文でも社内で考えると結構な意見がある

・伴走は寄り添うこと?

・お客様の気持ちを想像することか?

・規模感、業界の特徴、地位、当面の課題と中長期の課題、発言の意図は?背景を想像する

 

・次に依頼があったものすべてにお応えするか?それは別では・・・

・あくまでも専門性でサポートがベスト

・お客さまに自立、自走してもらいたいよね

・我々の役割って何?

・では専門性ってどうやって高めるの?

・専門性だけじゃだめよね

・いくら知識があってもこの人から聞きたいかと思えないとね

・そうすると人間力・・・人格

・私は人間力がないから・・・なんて意見も出てきた深みにはまることも

枚挙に暇がないくらい意見がでたらチーム状態はまずまず

 

うちの業界には単純な(専門性を要せず形式的仕事)ことも含めてうちがやらないでお客様が自立自走したら仕事がなくなってしまうなんて考える人もいるかもしれません。

 

物江はうちの仕事がなくなることは時代が変化、進化しているのでうちがついていけていないだけ!

 

そんなきれいごと・・・・

 

だからチーム一人一人が考えて動く集団にならなくてはと4月から取り組んできたことは

 

1.ストロークで社内を明るくする

 

2.心理的安全性の確保で風通しをよくする

 

そして今週はワンランク上のチームを目指して以下の4観点を共有した

3.4観点(理想のチームの行動と感情とお客様・社会に果たす有形・無形の貢献・役割)

 

まぁ、まだまだまだまだまだ、至らないことだらけですがスタッフがすごく頑張ってくれています。

 

本日のタイトルの結論は人事評価制度をきっかけに考えてもよし!

 

まずは風土、風通しを良くしてから人事評価制度でもよし!

 

目的は同じ

人事評価!ちょっとその前に・・・・・というかできることから実践でOKだと思います

有形→無形・行動→感情のアプローチか無形→有形・感情→行動のアプローチか

 

一人の人間の中に有形・無形・行動・感情があるので同じ

 

最後はちょっとわかりにくかったかもしれませんね。

 

この話題はまたお伝えします。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

良い週末を!

あなたのクリックが私たちの励みになります!