2021/10/31

人を大切するとはその人の「成長」にフォーカス!

おはようございます。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

11月ですね。あと2か月!2022年を占う上で大事な時期です。

 

先週に引き続き企業視察での気づきをお伝えします。

 

ブログというよりも気づきのメモです。

 

1020日に長野の伊那食品工業さまへ行って来ました。

 

https://www.kantenpp.co.jp/

 

人を大切にする経営の聖地、レジェンドとか言われています。

 

あのトヨタ自動車も学びに来ています。

 

物江は2回目の視察+プライベートで1

 

今回はまた前回と違った気づきがありました。

 

朝、8時の訪問!

 

ピーンと張りつめた空気(伊那地方が寒いからじゃないですよ)

 

社員のマイカーが理路整然と駐車されている

 

落ち葉の季節にも関わらず、東京ドーム2個分の敷地がきれいに清掃されている

 

やはりこの雰囲気、来ないとわからないです。

 

張り詰めた雰囲気の中でも社員さんは笑顔で挨拶

 

そっ!やらされ感がないんですよ(まさに自然体)

 

掃除から見学!

 

広大な敷地なのに掃除するところが決まっていない・・・

 

通常なら〇〇課は〇〇エリアとかありそうなのに

 

社員一人一人が考えて動く

 

掃除の目的は何ですか

綺麗にすること・・・

もう少し深く!!!!

 

気づく人間になる

 

綺麗にすれば汚さなくなる(行動改善)とともにきたないところがわかる

 

これがルールで掃除の場所が割当になると急にやらされ感や自分の割り当て箇所しかやらない人間になる。

 

掃除一つでもきちんと目的から入る

すごいですね。造園業かと見誤うほどの装備。

環境を整えることも人財育成において大事なこと
 

効率だけを考えたら割り当てしたほうが良い

 

これも伊那食品工業のすべておいて言えることだか遠きを図る経営

 

長期的な視点で物事を考えること

 

社員の成長が何よりも大事と考えたとき、掃除の目的が単に綺麗にするから人財育成へと変わる

 

変わるというよりも最初から目的が違うのだと感じた

 

では社員がなぜそこまで一所懸命に掃除をするのか?

 

社員が会社に大切にしてもらっているからであること(恩返し)

 

そして多くの時間を過ごす会社は家と同様に快適に過ごす場所であること

 

さらに掃除をやったら損ではなく、経験、体験を積むことで徳を積むことにつながる

 

これは会社も徳を積むことを望んでいるから一致しているのであって会社が成果ばかりを

 

評価していたら到底、このような人財育成はできないですね

 

実際に結果にフォーカスする人事評価制度はない

 

家族でできの良くない子(表現が適切でないので先に失礼します)には食事を減らしますか?

 

減らさないでしょ!

 

なんか一つ一つの言葉がグサッと考えさせられますね

 

どうしても社会保険労務士はいい会社の仕組み、制度とかには走りがちですがやっぱり風土が大事

 

まだまだ続きがあるのですが

 

長くなりますのでこの辺で本日は終わりにします。

 

人を大切にする経営の中で

 

人を大切にするひとつに人の「成長」があると思うんです。

 

誰でも成長したいと思いますね(ペースはゆっくり、はやいは個々に合わせる)

 

成長の3ステップ

 

1.物事の意義、目的を知る

 

2.よしやってみよう(自ら選択)⇒自分が決めたんだから(好きだから、やりたいから)

 

3.あっ!楽しいという感覚(好きなことやるときって楽しいですよね)

 

よし、次は何にチャレンジしようかな

 

成長のサイクル(知って、好きにやって、楽しくて)

 

結果として会社が儲かる

 

んんんんん

 

さてさて、これをどうやって実現するか

 

おいおい、やり方、仕組みが先じゃないぞ

 

経営者がまずは社員の成長にフォーカス

 

腹落ちすることだよ

 

まさに経営者のあり方だよ

 

まだまだお伝えしたいことが沢山ある。課題も沢山ある

 

今度お伝えします。

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

2021年もラスト2か月、走り続けます。

2021/10/29

オーディオブックはじめました

ご訪問ありがとうございます。

野中です。

本は、目で読んで理解するもの、目で文字を読まなくては頭に入らない!と思い込んでいたましたが、最近オーディオブックを試しに聞いてみたらすごくいいことに気づきました。

良い点は、聞きながら両手が使えること。

家事をしながら、運転しながら、ながらでもちゃんと頭に入ってきます。

もっと良い点は、夜布団の中で、睡眠学習ができること(笑)これ、最高です😏


ビジネス関連の本は豊富にありますし、月額使用料さえ支払えば、一部の本は聞き放題ができる会社もありますので手軽に始められます。

今聞いているのは、大前研一さんの「サラリーマン・サバイバル」

もう20年以上前の本なのに、sohoの話は現代のテレワークを予言していたかのようでした。

個人の能動的な生き方を会社で活かしていった体験談は、古臭さは全く感じさず、寧ろ現代でも通用する程で、20年先のビジネスを予想していたかのようでした。




さて、突然ですが今回から茨城いいもの発見コーナーをつくりました。

茨城大好きの私が、茨城のよさをご紹介していきたいと思います😘


今回は、

鉾田市名産

涸沼産冷凍しじみ

身が大きく味が濃いです






焼き芋
写真は、㈱鹿吉 さんの焼き芋

原材料:シルクスイート
とろけるほどの食感が圧巻です




購入場所:ヨークベニマルつくば竹園店















2021/10/27

ご機嫌取りは自分で



 アクセルありがとうございます。横田です。


先日、ヤ⚪︎ト宅急便からクール便のお知らせが、、、

はて?何を頼んだか?さっぱり記憶にありません。

とりあえず急いで帰ってみると、なんと!私が2ヶ月ほど前に購入したお菓子でした。




皆さんはハワイで有名な「ウベ」をご存知でしょうか?ウベは紫山芋のことなのです!


私は完全に色に惹かれてポチりしました。

紫とか緑とか…食欲そそりますよね。


ロールケーキ、クッキー、タルト、マカロンのセットで10,000円というセールに目を輝かせ意気揚々と購入。ただし発想は10月中旬からという事で、私はすっかり忘れてしまいました。

遅れてやってくるサプライズ!うきうきご機嫌です★





そして期待通りの美味しさ、、、タルトは格別でした。濃厚でいて、でもそこまでくどくない。ん〜〜ハワイアン!


横田

2021/10/25

アニマルカフェへ

 アクセスありがとうございます。黒田です。


先週は、ブログを書くのをお休みさせて頂きました。


さてこの週末は、

7歳の娘が前から切望していた、

アニマルカフェという所へ行ってきました。


うさぎや猫の小動物、

フクロウや、インコなど鳥もいました。


私が一番メロメロだったのは、

ひよこ🐥です


エサを手のひらに乗せて、

ひよこにあげると

ツンツンと小さいクチバシでつっついてきて、

その姿が何ともいえず可愛かったです。


心が癒やされました〜!



2021/10/24

久しぶりの企業視察!百聞は一見に如かず

 

こんばんは!物江です。

 

今週はほんと2年半ぶりに企業視察で群馬、長野に行って来ました。

 

これもスタッフのお陰です。

 

少しでもいい会社に近づけないと!と思いました。

 

今回は最初にお伺いした群馬のアドバンティク・レヒュース様で学んだこと、感じたことをお伝えします。

 

会社のHPです。

http://www.atr-eco.co.jp/

 カエルはお帰りなさい

(ドライバーさんが安全に帰ってくる願を込めたものだそうです)



中小企業が戦う土俵は幸福総和№1

 

これは大企業と比較して給与、福利厚生には差がある

 

この差を埋めていくことは当然だがスタッフ11人がその会社で幸せと感じているか否か大事である。

 

社員一人当たりの幸福度

 

何をもって幸福かという議論よりも幸福度に軸を置いた経営をすること

 

一人当たりの人件費、離職率等々数字で測れるものもある

 

人件費は時間外労働が多ければ当然増えるのではというツッコミがある

 

よって幸福度には年間の総労働時間、休日数もある

 

「強くなければ生きていけない、優しくなければ生きる資格がない」

という言葉を盛んに仰ってました。

 

人を大切にする経営はやさしさだけではない、強くなければ経営は持続できない

 

これはやさしさが甘さではないということの裏返し思う

 

会社の理念に100%共鳴しない社員がいる。最後まで合わなければ別の路もありうると感じた。

 

殊更いい会社は100%社員が共感、共鳴しているかと言えばそんなことはない

 

ただ、会社からNOということはほとんどない。

 

1発退場はしないが改善が見られない場合は懲罰もある

これがやさしさか!

また、真面目にやっている社員を守るためである

 

2.綺麗ごとからしかはじまらない。やらない善よりやる偽善、死ぬまで続ければ義善

これは響きましたね。

災害ボランティアで有名人がボランティアするとやれ売名行為だのと批判する人がいますが売名行為でも支援した行動そのものは決してゼロではない

やらないよりやったほうがよい

なかなか行動に踏み切れない人は沢山見てきました。

いつかやります。やりたいです。

いつかとはいつのことはか永遠に・・・と思っています。

(もちろん物江もいつかはと言って先延ばししていることはあります・・・)

 

3.無私利他(私利私欲ではない)

まさに動機「善」 

4.社会主義と資本主義の利点追求

人事評価機会は平等であり結果は公平である

 

組織で社会主義とは社内で弱肉強食では組織の安全、安心感がなく、ギスギスした感でチームの生産性は上がらない。

 

関係の質が良い考えを生み、そして良い行動になり、良い結果につながる

 

そして社員には「徳」を積むことを励行している

 

結局、良い風土を形成するのは徳の多さだろう

 

ハラスメントで納得したのは叱る場合にその社員の家族が隣にいても納得のできる𠮟り方ができるかである

 (なるほど)

最後に一人一人に合わせたカリキュラムで人財育成をする

 

そう!持ち味と長所伸展とか、結局強み、好きなこと、やりたいができるのが幸福

 

これからも偽善を積み重ねて・・・微善になればいいと思います。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2021/10/22

そうだ、映画を見に行こう!「人と仕事」編

ご訪問ありがとうございます。

野中です。

ワクチンも2回接種完了したし、先週末は、ずっと前から1人で映画を見にこうと決めていました。


見たかった映画は、「東京リベンジャーズ」。

リベンジと聞いたら血が騒ぐほど、リベンジものには目がない私ですが、 時すでに遅しでした。

もう近所の映画館では終了してしまっていたので、他に何かおもしろそうなものはないかな・・・とスケージュールを見ていたところ、職業病なのか、題名に魅かれ、これに決めました!






「人と仕事」 👍👍👍 ドキュメンタリー映画です

地味そう(失礼)でしたが、即決で見てきました。


舞台を予定していた有村架純さんと志尊淳さんが、コロナにより中止になってしまったので、職業人にインタビューをしに行くというものでした。

映画に出てくる人たちは、いわゆる閉鎖的な空間の中にいる現場の人たちが多く、その方達の必死に生きている姿と思いが伝わってきました。

有村さんと志尊さん自身も、芸能の世界で生きている人たちのコロナの捉え方をありのままに話していて、それも興味深かったです。

欲を言えば、インタビュイーにもう少し職業の幅と、年齢層を広げてもらいたかったな。

エッセンシャルワーカーと若年層の割合が多かったのは、映画監督のこだわりだったかもしれませんが。


さて、実は明日は新たな挑戦をする日

新しいことを始めるって、不安や期待がいい塩梅に混じり合って何とも言いようのないよい刺激♪


皆様もどうぞ幸せな休日をお過ごしください👪





2021/10/19

危なかった〜



 アクセスありがとうございます。横田です。


先日の朝はかな〜〜り冷え込みましたね!白い息が出るほど気温が低かったです。

早いもので10月も終わりに近づいてきました。2ヶ月弱で2021年が終わろうとしています。


すごーくどうでも良い話ですが、日曜日に車のタイヤがパンクしていました。右後ろ。

オイル交換をしに行く途中で気がつきました。あれ?ベコベコ揺れる、、、

しかも後ろのタイヤは溝が消えかかっていたという事実。


車に関しては無頓着なので何が起きてるか理解しておらず(理解する気がない(・・;))、気づいた時には時すでに遅し!

放っておくと事故につながりかねないので、早急にタイヤを購入しようと思います。無頓着すぎるのは良くないですね、、、



美味しいご飯には興味津々(^◇^;)



横田

2021/10/16

ハラスメント対策と人事評価制度は表裏一体!

 おはようございます。雨ですね。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

今週はハラスメント対策と人事評価制度の研修をさせて頂きました。

 

ハラスメント対策と人事評価制度は表裏一体だなとつくづく感じます。

 

その一つとして日本を代表するあの会社がハラスメントで痛ましい事故を起こした反省からか?

 

人事評価制度の上司となる階層には能力重視から人間性重視や360度評価を取り入れたということです。

 

まさにその会社の看板である改善、改善、改善の結果、ハラスメント対策は予防に尽きるという答えでしょうか!

 

もちろん、20224月から中小企業でもパワハラ防止法が義務化され、相談窓口、体制、啓発を行わなければならない訳ですがこれは対処療法的なことです。

 

ハラスメントの原因となりうる可能性のあるところへの対策がハラスメント予防では一番だなと感じます。

ハラスメントの3つの要件ごとに見てみると

 

1.ハラスメントの行為者、加害者になる可能性が高い優越的地位にあるものといえばまず上司、管理職

 

2.業務上の指導を逸脱して人格的な攻撃、尊厳を傷つけること

 

3.就労環境が害されたこと

 

一言でいうと職務上立場が上に立つものほど人間力が重要であり、心理的安全性が確保された職場風土を創ること

 

 

よく「風土と制度」と言われますが

 

ハラスメント対策の対処療法が制度なら予防が職場風土かなと思います。

 

ダイバーシティ

LGBTQ

ワークライフバランスでは男性の育児休暇もさらに改正されます

ジェネレーションギャップ

アンコンシャスバイアス

心理的安全性

 

このような時代のキーワードはもちろん,時代を反映したものであり、変化の中で生まれてきたものもあります。

 

そしてこれは企業経営への警鐘みたいなものだと感じます。

 

硬直化した人の思考をはじめ、旧態依然として組織を変えなければ生き残れないという・・・・

 

でもふと思ったのです。

 

人事評価制度において物江は外せないのが人間力です。

 

これって昔からありましたよね。

 

そういう意味では温故知新ではありませんが

 

変えて行くべきもの

 

大事に守り抜くもの

 

この取捨選択、見極めがハラスメント対策、人事評価制度を進めていく上で大事だと感じます。

(蕎麦は昔からの食べ物です。年を重ねることに好きになる蕎麦好き社労士)
 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2021/10/15

中小企業を応援!

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


本日は、ひまわり社会保険労務士事務所に併設されております、労働保険事務組合の総会でした。

今年も昨年に引き続き、Zoom形式で無事執り行われました。

中小企業の事業主様から委託され労働保険の事務処理をさせて頂いておりますので、ここは真面目にやっております。

今後も労働保険の事務委託のみに留まらず、社会保険労務士の強みを活かし、中小企業の働きがいを創造していく、をコンセプトにお客様と伴走してまいりますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

本日ご参加いただいた企業様、お忙しい中、誠にありがとうございました😃😃



2021/10/13

嬉しいことに!


アクセスありがとうございます。横田です。


黒田のブログにもあったように、実は横田の誕生日がありました。段々と喜べない年齢になってきましたが、お祝いして頂けるのはとても嬉しいです( ´ ▽ ` )


私もかぼちゃプリンを頂きました。私がかぼちゃ好きで、あえて選んでくださったようで…



かぼちゃプリンの味が、昔、おばあちゃんが作ってくれたかぼちゃスープに似ていて嬉しくなりました。そしてとても美味しかった…(*⁰▿⁰*)器も可愛く、お持ち帰りしちゃいました。



こちらは栗のケーキです。勘違いして、こちらのケーキがかぼちゃ味だと思い選んじゃいました。優しい所長が交換してくれました。(上のアートなチョコは食べちゃいました笑)


誕生日は、産んでくれた親に感謝をする日でもあるそうですね。今週実家に帰るので、両親に感謝を伝えようと思います!


お祝いしてくださったひまわりの皆さん、ケーキを用意してくださった所長、ありがとうございました(T_T)!!




完全に食べ物ブログですが、夫にはクリームパスタを作ってもらいました。ありがたや…



横田


2021/10/11

ハッピーバースデー



アクセスありがとうございます。

黒田です。


弊所では、

お客様とメールや電話でやり取りをする事がほとんどです。


簡潔で分かりやすい説明ができるように

なりたい、

でも説明ばかりに気を取られて、

相手の気持ちを置き去りにしてないか、、

などと日々、四苦八苦しています。


解決策はないですが、

せめて自分と相手の認識のズレは無いような

会話や、やり取りを目指そうと思います。


話は変わりますが、

月曜日に、

所長がケーキを振る舞ってくれました。

(弊所では、誕生日のスタッフがいる月は、

スタッフ全員に

物江からケーキのプレゼントがあります)


10月は横田の誕生日です。

横田は、

何事にも熟慮している姿をよく見かけます。

見逃してしまいそうな、

業務中の矛盾や疑問に気づいてくれます。

私も見習おうとしますが、

なかなか横田のようにはできません。




今回のお店は、

阿見町のシエルヴェールさん。

私はかぼちゃプリンをいただきました。

かぼちゃが濃厚でとても美味しかったです。


(かわいいお皿は、野中にもらいました)

2021/10/10

どこに住みたいですか?

こんにちは!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

「もし、何の制約もないとしたらどこに住みたいですか?」

 

いきなりこんな質問から始まった今月の全体ミーティング!

 

ハワイ

スペイン

中野(幼少のころ過ごしたとか)

笠間(茨城LOVEですね)

 

物江は軽井沢か那須かな

急に現実味を帯びたりして・・・・・

まぁ、妄想です。当面ありません

 

会社経営も業績軸から幸せ軸へシフトしていくことが大事であり、かつ迫られている。

幸せとは「物心ともに豊かなこと」このことは粗粗共通でよいと思います

 

そして人は幸せを感じる時の一つに自分で物事を選択できる時であると思います

 

家族と住みたい街に住んで、好きな仕事をして、美味しい物を食べて暮らす

 

いいですね!

 

人は1日約25,000回の意思決定(選択)しています

 

会社に来ていく服は?

ランチは?

まぁ、粗粗ルーティンしているでしょう

 

そしてまだ早いですが2021年を振り返り、2022年のテーマは

 

「一人ひとりが人間力を磨き、DXと働き方改革に取り組み、中小企業の働くを創造する」とメンバーに伝えた。

今回、その中で「働き方改革」について改めて考えてみました。

 

理想はですよ!

自分の好きな仕事を好きな場所で好きな時間にできる。そして経済的にも自立している。

 

そんな選択が可能な働き方が働き方改革!

 

おいおい、店舗などに勤務している人はどうなんだ!

結局テレワークかよ…‥

 

うちもテレワークは今でも継続しています。

 

前は週に1回はテレワークね。半ば強制的なルールでした。

 

今は自由ですので家の用事があるときに活用しているスタッフがいるくらいです。

 

セキュリティーの課題がクリアにされればほんと小さなうちでもワ~ケーションを実現したいです。

 

住まなくても非日常なところで仕事!

温泉に行ったら仕事は忘れたいかもしれませんがね

 

(おまえだけだよ!軽井沢か那須で山を観ながら仕事の妄想を考えているのは)

 とメンバーから声が聞こえてきそう

というより選択できる仕組みを作りたい

 

もちろん仕事も出社向きの仕事とテレワーク向きの仕事があるのでうまく自分のライフスタイルに合わせて区分けすることも大事

 

うちにも出社がいいというスタッフもいます。(テレワークしない選択)

 

また、勤務日数を短くして自分がやりたいことにチャレンジしたいというスタッフ

 

選択できることが幸せだと言いつつ、仕事になると急に出社しなければならない、正社員は週5日は働かなければならないと〇〇せねばならないと義務が全面に出てくる

 

それが仕事が苦役となってしまうところ

 

義務だから果たしか、そうでないかになり、労務トラブルに発展していくのかな

 

うちではトラブルというよりもそんなこと言ったって仕事減らないんじゃないですか? 

仕事が来るのは信頼の証、成長のチャンスだとか言ってしまう

仕事は仕事ができる人に集中してしまう・・・と煙に巻く??????

(おいおいブラックになってしまうよ)

 

また今の仕事は好きでない、働く場所が選択できない、生活の為にやっているという人もいると思います。

 

今の仕事を好きになる

場所を好きになる。

 

いいところ見つけるという考えもありですね。

 

あとはスタッフが今の仕事を好きになるか否かは経営者によるところが大きい

 

仕事の理念とかビジョンを伝えて共有することでしょ!

 

んんんんん確かに…でも

 

その前にスタッフがいるから経営が成り立っている感謝とか労いが先かな

 

スタッフの選択を応援できる会社!

 

また一つ課題ができました。

 

働き方改革!奥が深い・・・

 

なんて思うこの頃でした。

 

 


(子供からのお土産は日本で初のモンブランだとか)

嬉しい選択ですね!!

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2021/10/08

心のエンジン

ご訪問ありがとうございます。

野中です。

NHK大河ドラマ「青天を衝け」が明治時代に入り益々面白くなってきました。

新政府に関わる気など全くなかった渋沢栄一に、大隈重信がかけた言葉

君は新しか世ば、つくりたいと思うたことはなかか?」

に、渋沢栄一が手を自分の胸にあてて、心のエンジンが掛った瞬間のシーンは特に印象的でした。

この大隈重信の言葉をきっかけに、渋沢栄一は新しい国造りに携わっていくことになります。




   

  (日本を変えるのはこの俺だ!


ひまわり社会保険労務士事務所の新人Kは、先日新人研修に参加してきて心のエンジンが稼働してきたようです。

今日もよく考え、積極的に動き、周囲によい影響を与えていました。

自分の原動力(情熱)って、いかようにも自分で変えることはできるし、周囲を動かすことができるすごい力だということを知りました。














2021/10/06

アプリで研修!?

 アクセスありがとうございます。横田です。


TikTokを観ていたら、ある方がエゴグラムについてライブ配信していました。コメントを残している方々のお悩み相談も対応しつつ、ACの方は〜 FCになりたければ〜 旦那さんはCPじゃないか〜 等、かなり盛り上がっていました。

普段心理学に触れていないからか、心理テストのような感覚で皆さん面白いと感じるのでしょうか。実際に面白いですから、ついつい見入っちゃいます。


若い人にも発信する時は、こういったSNSアプリを駆使して周知していくほうが反応が良いかもしれませんね。ただリアルなコメントも多いので、豆腐メンタル横田はきっと一生無理でしょう(笑)


時代とともに当たり前だったものがどんどん無くなり変わっていきます。今や人と会わなくても全てが完結します。

希薄化は確かに否めないですが、それも受け入れていくこともある程度は大事なんじゃないかと思います。



横田



2021/10/04

オープンクエスチョンの話

アクセスありがとうございます。

黒田です。


最近、

質問方法には種類がある事を知りました。


オープンクエスチョンと

クローズドクエスチョンです。


オープンクエスチョンは、

5W1Hを使って、

相手が自由に答えられる質問の事。

(:どのような問題がありますか?)


クローズドクエスチョンは、

はい/いいえで回答をする質問です。

(:問題はありますか?)


オープンクエスチョンは、

相手の情報を多く得られるので、

世間では営業・商談の場や、

コーチングの会話術として、

多く用いられているそうです。


私もお客様から相談を頂いて、

もう少し状況を聞き取りたい時は、

5W1Hの質問をすれば良いのかと勉強になりました。


ただ、オープンクエスチョンは、

回答者に負担がかかるので、

場合によっては、弊害があるとの事。


このデメリットってどんな時かなー

と考えていたら、

ちょうど月曜日の所内会議で、

良い例がありました!


(会議では、オープンクエスチョンの話題とは全然違う話だったのですが)


「なんか頭が痛いんですよね〜」というスタッフに対して、


「大丈夫ですか?」

(クローズドクエスチョン)


と質問するのと、


(頭が痛いのは)どうしてですか?」

(オープンクエスチョン)


と質問するのはどう感じ方が違うか、

という内容でした。


この場面で

オープンクエスチョンを使ってしまうと、

回答者は頭が痛い事を責められているように感じてしまいます。


クローズドクエスチョンの方が回答者

気持ちに寄り添っている感覚です。

(クローズドクエスチョンのデメリットは、

多用すると尋問のようになってしまい、

会話が広がらない点です。)


会話の状況によって、

オープンクエスチョンと

クローズドクエスチョンを使い分ける事が

大切だと実感したのでした。

2021/10/02

改めて行動指針を振り返る!

 こんにちは!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

10月、2021年もあと4分の1

 

最近、人事評価制度のお手伝いの中でお客様の行動指針に触れる機会が増えています。

 

というより、人事評価項目の中にお客様の行動指針も組み入れるようにしているからです。

 

その前にうちはどうなのよ!とツッコミがあるので今の段階ではこんな感じです。

 

スタッフにというより自戒を込めて常に自分自身が意識することですね。

 

思いつくままに書いて年初の会議で見ていてね!的な感じで十分な説明、コンセンサスを得ていないので今年の振り返りには早いですが明日の全体ミーティングでお伝えしようと思います。

 

まだまだ、未完成というか、改めて読んで ( ,,`・ω・´)ンンン? でどうする・・・

 

改良していきます。

 

年初の思いつき!「行動指針」はこんな感じです。

 

1.常に目的を考え、意識して行動する

①物事には必ず、目的がある。迷ったら常に目的に立ち返る

②何の為にするのか、誰の為にするのか!

 

2.目標を持つ

①目標は自分との約束、周りとの約束

②目標があるから計画が生まれる。計画があるから行動に繋がる。

③目標のある行動が改善、工夫を生む

 

3.利他の精神

①自分の為には限界がある。誰かの為には無限である

②貢献が先、利益はあとからついてくる

 

4.原理原則から考え、守る

①物事の本質を見極め、正しいかそうでないかを判断する力を養う

②まず原理原則に照らし合わせて次に例外がある。臨機応変が先ではない

※ただ周りに対して正誤を優先して対応するとトラブルになる。(感情があるからである)

 

5.誠実であること

①自分に対して、周りに対して、事実に対して誠実であること

②虚勢を張らない、いい訳をしない、嘘は問題を大きくし、解決から遠のくだけでなく成長しない

③約束を守ることは誠実の一歩である

 

6.感謝の心を持ち、表現する

①世の中には当たり前は無い、すべて誰かがやってくれているので感謝が先

②気持ちは言葉で、態度で伝える

③ありがとうは最高の言葉!心を込めて発しよう。(目は口ほどに言わない)

 

7.常にチャレンジ

①ベストを尽くした失敗は糧になる。糧は成長の源

②失敗はチャレンジした証である。現状維持はすなわち衰退を意味する

③成長なくして成果なし

 

8.仕事に遠慮は不要の産物

①常にお客様目線で考え行動する

②内向きにならない、こちらの都合を押し付けない

➪(矢印)がどちらを向いているか常に考え行動する(foryou or forme

 

9.常に創意工夫、改善改革を意識し行動する

①昨日の自分より、今日の自分が成長したかを意識して行動する

②同じことの中にも創意工夫を意識し行動する

③微差が大差を生む

 

今さら、読み返すと現状との乖離が大きいなぁ~

 


(まだ雲をつかむような感じです) 

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

あなたのクリックが私たちの励みになります!