2023/02/28

春の訪れ

ご覧いただきありがとうございます。市村です。
慌ただしく2月も過ぎ、3月ですね。
本日は県立高校などは卒業式でしょうか。
門出を祝いながらも、新しい環境に変わることへの期待や不安、いろいろな思いが錯綜する時期ですね。

ご本人もご家族様も、感じること、思うこと、プラスなこと、マイナスなこと、
せっかくの機会ですので、恥ずかしいけど話してみる時間など持つことも大事かなと思います。

所内でもシェア(共有)はいろいろな方面で行います。
業務に直結するものはもちろんのこと、自分はどう感じ、考えたのかを伝え、
またシェアをしてもらうことで、このスタッフはこういう風に感じ、考えるんだな、
その人の個性や思いを分かち合う時間にもなり、
業務の中だけでは伝わりにくい部分も補える作用を日々感じております。

口に出す恥ずかしさも決して否定はしませんが、
自分としては今後も自発的にやっていきたいもののひとつです。






今日の一枚。
寒くてしばらく足を運んでいないのですが、以前お邪魔した、
土浦のエヌオーエヌハンバーガーカフェ様。
ボリュームたっぷりで顎が外れそうです(笑)
満腹感も最大級!
弊所から目と鼻の先なので、興味があれば弊所へのご訪問ついでにも♪
お店のアメリカンな雰囲気も大好きです。

日々暖かさ戻ってきていますので、自分も近々また食べに行こうと思います(^^)

 

先週火曜日の朝礼の話



 アクセスありがとうございます。黒田です。

2/21()の朝礼の中で、

(ちょっと前の話ですね、、)


スタッフの山我が、

歌手、槇原敬之さんの

「僕が一番欲しかったもの」

という曲を紹介していました。


私は、

この曲は高校の卒業式で合唱をして、

その時から素敵な曲だなぁと感じていました。


早速、久しぶりにこの曲を聴いてみました。

歌詞の中に、

「僕のあげたものでたくさんの
人が幸せそうに笑っていて
それを見た時の気持ちが僕の
探していたものだとわかった」

という部分があります。


昔聴いていた時は、

この歌の主人公は、とても優しい人だなぁ

という感想だったのですが、


現在、改めて聴いてみると、

こんな風に社会に貢献できたら、

理想的で、自分もそうありたいと思いました。


また、昔の自分と今の自分の

歌への感じ方の違いもあり、

面白かったです。


皆さんも

昔お気に入りだった曲はあるでしょうか?



こちらは、話に全く関係無い、

つくば駅近くのBiviで見つけた

フレッシュオレンジジュース

自動販売機です。

その場で絞ってくれて、美味しかったです。

2023/02/23

プロジェクト始動しました!

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


社会保険労務士の仕事に就いて驚いたこと、それは想像以上に業務の範囲が広いことでした。

法人向けといったら給与計算、手続き業務、就業規則、人事評価、助成金、介護報酬請求業務、DX推進など

個人向けは年金業務、労務相談など


志が高く、興味の範囲が幅広い人は、一人で何役もこなして飽きのこない業種だと思うのです。しかし、スタッフ全員オールマイティーなものばかりが集まっているわけでもなく、興味の対象の幅は人それぞれで、多かれ少なかれ苦手な分野は誰だってもっているので、お客様に対して、個人の質によりサービスが異なってしまうことが悩みでありました。

そこで、今年から、ミニマムの業務を決め、それは全員やらなくてはならない業務とし、それ以外の業務をプロジェクト化(例えば、就業規則チーム、DX推進チーム、障害年金チーム)にしました。プロジェクトは立候補制なので、各々興味のある分野に集中することができます。


私もいくつかのプロジェクトに入っています。始動した途端、お客様から早速案件が舞い込んできました。誰が担当?なんて今まではそこからミーティングを始めていましたが、プロジェクトチーム内で決定していきます。チーム内はみなやる気がある者なので、サクサクと事が進められます。

ちょっと無理やりですが、和洋折衷なんでも提供ができるレストランから、専門店が揃うフードコートに変化した感じです。

働く側もやりがいと誇りを感じられ、お客さま側からも安心して任せられる事務所にしていけたら最高ですね。

これからもみんなが幸せになる方法、考えていきます。










2023/02/22

思い込み

アクセスありがとうございます。
山我です。

昨日、友人と話していた際のことです。
唐突にカレーの話になり、山我家ではなんの具材をいれるのかという話になりました。

ちなみにうちのカレーは
・豚肉
・玉ねぎ
・人参
・じゃがいも
・なす
・ミックスベジタブル
をいれます。

これが当たり前と思っていましたが
ミックスベジタブルで
「え?ミックスベジタブルなんか入れないだろ」
と言われました(´;ω;`)

こっちとら物心ついたときからミックスベジタブル入りのカレーを食べていたので、とてもショックをうけました。

流石に信じられなかったのでお昼にひまわりのみんなにも聞いたところ
「えー。入れないです。」
と言われました。

今年一番の衝撃でした(T_T)


でも、仕事のミスで一番多いのは
「思い込み」だそうです。

正しいと思いこんでしまうと他人がアドバイスしてもなかなか聞く耳をもちません。

ひまわりでは最近2担当制を採用し始めました。
2担当制の良いところは
・仲間とカバーしあえること
・お客様をおまたせさせないこと
ですが、何より一番大きいのは
2つの目線からお客様の対応やはり2つの目線からお客様に良いサービスが提供できるか話し合えるのが一番大きいと思います。

3人集まればなんとやらと言います(๑´ڡ`๑)

最近ではプロジェクトで個々の強みを活かし、新しいサービスを取り入れれるように準備をしたりとひまわりも常に進化しています。

ひまわりの理念で強みである「人を大切にする経営のサポート」

変な思い込みを捨て
常にアップグレードして行きたいと思います。

以上です!

追伸
「カレーに何入れたっていいじゃないか、カレーだもの」


相撲の練習もがんばってます。
ただ、肋骨にヒビが入りました。
情けない限りです…

山我

2023/02/19

失敗は共有の財産にして行こう!

おはようございます。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「「心理的安全性の高い自立・自走のチームを目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

失敗には2種類あると思います。

①物事をやりそこなうこと。いわゆるミスの部類

②方法や目的を誤って良い結果が得られないこと。しくじること。まさに失敗

 

もちろんミスも失敗もしない方が良い?????

 

ただ失敗はしない方が良いとは限らない

 

小さな失敗はチャレンジした証

 

ドカーンと大きな失敗より良いと思う

 

ホント19敗くらいの世の中になって来た

 

先日も新しいツールの商談があり、即決しようとしたら野中から待ったかかった💦

 

物江はすぐに乗っかって失敗(活かしきれなかったツールも多し)

 

このままではサブスクの支払いの為にビジネスをしているかも(半分冗談です)

 

うちはtryerrorを推奨しているので失敗はつきものと考えています。

 

さてミスは無いに越したことはありません。

 

うちの仕事は100点で当たり前の仕事

 

緊張感はつきものです。

 

ホントメンバーはよくやってくれています。感謝しかありません。

 

それでもミスした場合は

 

改善のシグナル

 

ミスの原因が意識の問題とはではなく仕組みで防止するしかない

 

原則やマニュアルに則って行う

 

それでもミスが出るのなら原則かマニュアルに問題がある

 

ダブルチェックは果たして有効か?

 

複数人で業務をすると集団的サボタージュが発生するらしい

 

1:1で綱引きした場合と3:3で綱引きした場合の一人一人のパワーは明らかに

 

3:3の時のほうがダウンするらしい

 

自分位はとか心理が働く・・・・

 

うちはミスがあった場合は即報告です。

 

原因の解明ではなく事後の対応が大事だからです。

 

反省も大事ですが今後の改善と再発防止です。

 

ミスは朝礼でも共有します。

 

共有して他のメンバーに注意喚起が目的ですが先日の朝礼ではその後の対応についてみんなで話し合いをしました。

 

面白いことに対応策が別れました(ミスなのに面白いは不謹慎ですが・・・)

 

みんなの意見を聞く機会がなかったならば個々の価値判断で対応したことになります。

 

起きてしまったとこはやむを得ない

 

対応策とともに共有の財産にすることだと思います

 

foryouformeの視点に立つかで対応が別れました。

 

うちの原則はまずforyou で考える

 

まずとはいつ何時もお客様の意向に沿うのではなく、先にお客様視点に立って考えてみる。次にお伝えしていかなくてはならないことはお伝えしようとしています。

 

決して気合の入った朝礼ではありませんが意見が出る朝礼になったきました。

 

見猿聞か猿言わ猿(みざるきかざるいわざる)にはしたくありませんね

 


 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。 

2023/02/15

はじめまして

 はじめまして。稲田です。

1月からひまわりに入所し、先輩方に支えられながら日々頑張っております。

社労士事務所で働きたいなぁと仕事探しをしていた頃からこのブログの読者でもあったので、まさか自分が書く側になるとは!と不思議な気持ちです。


私がひまわりを志望した理由の1つに、朝礼や勉強会の存在がありました。

木こりが斧を研ぐ時間。同僚とのコミュニケーションを取る時間、機会。

大切だけど「その人次第」になりがちなこれらの取り組みを、仕事の時間の一部として用意しているのが印象的でした。

「ここなら成長できそう!!」と勢いで飛びみ、ありがたい事に今に至ります。


実際に体験してみての感想ですが、やっぱり面白い!です。

個人的に好きな朝礼のコンテンツに「1分間スピーチ」があります。

簡潔にわかりやすく説明するためのトレーニングでもあるのですが、普段自分の関心の外にあるネタ(?)が取り上げられる事も多く、新発見があって面白いのです😊


最近は花粉症についてのスピーチがあり、メンバーにも花粉症仲間が何人かいる事がわかり、勝手に親近感を覚えています。

茨城は2月中旬からスギ花粉の飛散量が増えるとの事、花粉症の方はどうかご自愛ください。

私自身も花粉症なのですが、今シーズンに備えて人生初の鼻のレーザー手術を受けたので、どれだけ効果があるのか楽しみでもあります。(が、すでに鼻がグズグズ・・・)

ティッシュとはお別れできないけど、鼻炎薬とは疎遠になれるかも・・・?


今後も、思った事感じた事を発信していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2023/02/13

値上がりがひどい

ご訪問ありがとうございます。

野中です。

いつも食料品は週末にまとめ買いするのですが、ここ最近食料品の値上げがすごいですね(電気代もですが)。

三方よしを大事にしている流通業界になるべく協力しようと、低価格ばかりに目を向けないようしていたのですが、こうも全体的に値上げされると家計も逼迫するので節約せざるを得なくなってきました。

非課税世帯には、自治体から電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の支給をはじめたようです。(1回限り一世帯5万円の支給)


会社様からインフレ手当の相談も増えてきました。

賞与として支払うのか、基本給に上乗せするのか、企業も先が読めないので判断に迷うところです。

従業員の立場、消費者の立場、そして会社の立場になりながら、社会規範に反しないよう答えを模索していきます。



今週の茨城いいもの発見コーナー





夕暮れ時の牛久大仏




2023/02/12

「知・好・楽」!楽しさが最強である。

おはようございます!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「「心理的安全性の高い自立・自走のチームを目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

京セラの稲盛和夫氏の人生の方程式

人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力というものはご存知だと思います。

 

能力は先天的に恵まれていればラッキー

そうでなければ磨くしないですね(多くの人はこちらに入る)

能力不足なんて言いますからやることはわかりやすい

能力は理性で考えることが多い

心技体でいうと技

 

熱意はどうやって高めることが出来るのだろう

志を高くすればいいかな

やっぱり楽しいことは最強

楽しいことにはやる理由・いわゆる目的は要らない

楽しそうにやっている時になぜそれをやるのですか?と問われて「楽しいから」と言われたそれ以上突っ込めないですよね

熱意は感性が支配的

心技体でいうと体

 

考え方はどうすればいいのか

良い考え方、そうでない考え方

どこから来るのか・・・・・・

哲学・宗教など普遍的な真理からくるのか

心技体でいうと心

著名な経営者の中には仏門に入る人もいる

突き詰めれば哲学と真理に行きつくのかも

まだまだ修行が足りない((´∀`))

心が技も体の土台

 

心は人間力でもある

 

能力は勉強すれば身につく

 

熱意は感動体験か

 

考え方は勉強と感動体験から身につくかもしれない

 

この仕事の楽しさはやっぱり「知的好奇心」

 

好奇心は人間だもの、知らないものを知れる楽しみは、それはもう計り知れない!

 

好奇心があれば向上心は備わる

 

論語で知・好・楽という言葉があります

 

「知・好・楽」(ち・こう・らく)といいます。

 

「何事をやるにしても、知ってるだけの人より好きである人が勝っており、更に好きだけの人より楽しむ人が勝っている。

 

ただいきなり楽しくはなりませんね。最初は知ることから始まる

 

そうすると職場でも学ぶ機会がある職場の方が知る機会を増えます

 

好きかそうでないかは自分の意思でどちらにでもなる

 

好きになってみる

 

人を好きになるのと同じ!・・・・・

 

好きになるには良い所にフォーカスする

 

この人のここが好きと同じようにこの仕事のここが好き・・・・・

 

一度好きになるギアが入るともっと学びたい。もっと楽したいとか工夫が生まれる

 

そうすると楽しくなる

 

物江はどうなの?

 

このブログのテーマである「心理的安全性の高い自立・自走のチームを目指して」あれこれ考えて学んで実行しているときは楽しいですね。

 

職場が楽しくなくては????良い結果は得られない

 

経営者がやることは職場を楽しくすること

 

メンバーは何かやりたいって言ってきたら楽しいことへの入り口に立っていると思ってください。

 

仕事の価値は

縦軸の自己成長

横軸の他者への貢献

 

うちの仕事に例えると

縦軸は知的好奇心

横軸は誰かの(お客様であったり、他のメンバー)役に立つことかな

 

あと仕事のそのものの楽しさ+だれとやるかも大事

 

あなたはみんなにワクワクを与えている存在ですか?

 

是非その会社にあった「楽しさ」を追求してくださいね。

 

つくばで評判のとんかつ屋さん


 

食べ物への好奇心は尽きないのであった・・・・

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2023/02/08

有志勉強会と朝の出来事



ご覧いただきありがとうございます。市村です。
立春を迎え、肌寒さが少し和らいだことを感じるようになってきました。
でも明日は天気は荒れる予想とか・・・。
大人になると降雪はデメリットばかり感じますが、我が家の子供たちは
「降るのかな?(わくわく)」みたいな気持ちでいるようです。
子供の純粋さは大事だな~と天気予報を見ながらひっそり思った今朝の一コマです。

さて。昨日は有志で行った給与実務勉強会を開催しました。
僭越ながら、講師は自分です。
これは以前、ブログにも書いた
「これから給与の勉強を頑張ろうとしている、スタッフへの伝達」
「先輩としての人材育成(指導力という意味での自己成長)」を目的としています。
先月から仲間入りしたスタッフH、スタッフIが参加してくれました。
勉強会の提案自体も自己満かな?と正直、心配もあったのですが、参加に手を挙げてくれたのが素直に嬉しかったです。

勉強会として与えられた時間は1時間。
初回ということもあって、効率的だったかはまだ課題ですが、
自分の知っていること・経験談や、給与の全体像などを中心にお話しました。
結果、1時間が1時間10分と明らかなタイムオーバーで、まだまだ修行が足りないことを露呈(><)
今朝の朝礼でもあったのですが「限られた時間で簡潔に的確に話す」のは難しいなぁと実感・・・。

でも失敗は成功のもと!
失敗したからこそ、次の目標(成功)が出来た!
・・・と思うようにしました。楽観的?

朝礼では参加してよかったとストロークもしていただけました。
その言葉もやはり嬉しかったです。
ストロークについては、ひまわりのブログでは時折出てくる言葉かと思います。
言葉にする側も、それを言ってもらった側も心の相乗効果が出るなと実感しています。
ひまわりだけでなく、ぜひ会社様にも取り組んでいただきたい習慣です♪

次回も頑張るぞ! おー!




今日の1枚(2枚ですが・・・)
昨日、朝コンビニに立ち寄ったら、吊り下げPR看板でスムージーを見つけ、衝動買いしたものです。

セブンイレブンのいちごバナナソイスムージー。
冷凍のフルーツをお店の機械で混ぜ混ぜして、出来立て感を味わえるやつです。
私、コーヒーが苦手で、お店のあのカッコいいマシーンを使ったことがない素人で、
レジに持っていきながらも
「使い方わからない・・・・」とドキドキしていました。

その様子を察してか、店員さんも「初めてなの?」と声をかけてくださりながら、
実際に機械を触るときもレクチャーしてくださって、

お隣でコーヒーを淹れているおじさまにも
「いいねー、おいしそうだね~」と話しかけられ、

次の順番を待つお姉さまとも
「私も初めて買いました~」と会話が始まり、

朝の慌ただしい時間にも関わらず、
「ああ、コミュニケーションもいいものだな・・・」
人と人の温かみを感じた瞬間でした。

味は何種類かあるようなのですが、今回買ったものは割と甘さ抑え目で美味しかったです♪
ごちそうさまでした(^^)


 

土浦のここが好き

アクセスありがとうございます。黒田です。

(ブログの更新が遅くなってしまい、反省です。)


読者の皆様もご存知の通り、

ひまわり社会保険労務士事務所は

茨城県土浦市にあります。


私はこの街の好きなところがあります。


それは、

「歴史を感じる建物、老舗のお店が、

たくさんあるところ」です。


車で道を走っていても、


郁文館の正門(江戸時代の藩校)

裁判所周辺(土浦城外丸跡)

素敵な蔵がある通り(土浦まちかど蔵)

など、歴史的な建物がたくさんあります。


また、

老舗のてんぷら屋さん、お寿司屋さん、

懐かしい店構えの中華屋さん

など、

とにかく、たくさんあって面白いです。


今日は前から行ってみたかった、

「フランドル」というパン屋さんへ足を伸ばしました。

(たまに、お昼にパンを買うのが密かな楽しみです。いつもは事務所近くの美味しいパン屋に行きます。)


パンは材料にもこだわった、無添加のパン。美味しくて、お店の人も良い人で、

来てよかったと思いました。


もっと土浦の良い所を見つけたいと思います。

左はバニラクリームパン

右はコロッケパン

2023/02/05

社風を創っていこう!

おはようございます。物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「「心理的安全性の高い自立・自走のチームを目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

先日TVを観ていて

①予想以上に時代は変化している・・・・

②点と点がつながった・・・・

 

タイトルは

「幸せを感じられるからこそ仕事の効率が上がる」今仕事の常識が変わってきた。鍵を握るのは自由に意見が言える「心理的安全性」の確保。企業で進む「幸せ革命」の最前線。

再放送が7日にあるので良かったらご覧ください

シリーズ ウェルビーイング - NHK

良い事例とそうでない事例もありわかりやすかったです

録画してもみる価値あり(個人感想)

すべて大企業の例なので中小企業ではこれから・・・・ここが我々の領域・・・

 

潮流は

幸せ経営・ウェルビーイング・心理的安全性・関係の質からはじまる成功循環モデル・・・

 

・上司は話しを聴いてフォロワーシップ

・空気を読まないで発言を促す風土つくり

・アナログな社員間交流(運動会・イベント)

・失敗は共有の財産(なにもしないこと・変えないことが失敗)

まだまだ沢山の気づきがあったが・・・・

 ではどこから始めるかか!

まず幸せ軸として経営を目指すと宣言からはじる

①おおかた経営理念・ビジョンにはそれらしき文言があるはず!

②幸せの定義もおおかた「物心ともに豊かな人生」に行きつく・・・・

③働き甲斐と働きやすさかな

働き方改革は働き甲斐改革と謳っているところもある

 

④働き甲斐は仕事の意味・意義など目的の追求

⑤働きやすさは風土・ワークライフバランス・キャリアデザイン・・・・

⑥これを下支えするのが自己決定権と心理的安全性など関係の質から始まる人間関係・・・

 

同じことを何回も言ってますね・・・・・

 

先日の月一全体ミーテングでは

1.うちの文化を大切にしていこう(これから作って行こうという意味)

たかが78年のなかでもここ23年の話だが

①朝礼

自己開示・気づき・ミスは共有の財産・ストローク・・・・・・・

 

②日誌

今年から個々の仕事理念・ビジョンを決めたので日々、自分との対話ですね

 

いままで日誌のフィードバックでは発言を促すコメントもしましたが「もういいかな」

2月はサイレントでいこう(果たして物江は我慢できるか・・・・)

 

なになに?どういうこ!
今までは日誌の内容を朝礼でシェアしてみてはとフィードバックしていましたが今月は極力自主性を尊重しようと思う

(既にフィードバックに限らす発言されているメンバーがほとんどかも・・・・)

 

③あとは対話かな

なるべきプロセスを重視して行きたい。もともと価値観が違うもの同志が一緒に仕事をするのだから相いれないこともある。相いれないけど衝突も避けたい・・・・

だから沈黙がいいかも・・・・・

ではなく衝突はウエルカム!そこでどちらかが妥協ではなく第三の案(創発)がうまれたら最高じゃないですか?

対話は時間かかるけど・・・・・回り道のようで王道かな

 

良くある質問に

物江さん、理想論だけど全員がそんな前向きな発言できないのではないの・・・・・・

 

だから半径5Mからはじめようです。どんなチームでも2:6:2です。下位2割もきっといいものは持っている。引き出せないのはこちらに課題があるけ・・・・
良い面にフォーカスしよう(見方が変わればきっと変わる)

 

2.プロジェクトも見直しました

昨年は15くらいプロジェクトがありました。

実際にはプロジェクトでないものもありました。

なぜそうしたか?

 

実は組織を分析するときに2軸で表すことができます

①横軸の安心感

②縦軸の存在感

 

安心感は心理的安全性を目指して行けば高まります

 

ただ職場での存在感がなかなか高まりませんのでメンバー一人一人の特性に応じて役割責任を負ってもらうポジションが必要ではないかと考えた訳です。

 

その結果15ものプロジェクトが出来た訳です。

 

今年は4つに集約しメンバー同士で話し合って決めて実践したらいいなというところです。

やることは変わらないのでは・・・・・・・

 

そうですね・・・・・

なんで15から4にしたのですか????

ここは読んでいる人はわかりにくいですねよ

 

まぁ実験です・・・・・仮説を立てて検証のくり返し・・・チャレンジ・・・

 

そいいえばカレー蕎麦チャレンジました。

お客さまの9割はカレーうどん・・・・目算で

 


お店入る前は「つめたいもり蕎麦」を決めたのに・・・・

孤独のグルメ?にようにお店を見渡して

んん、評判通りカレーか・・・・・・

 

蕎麦派なので直前にかかかかかれーうう・・そそそそば・・・言っちゃった

 

お店のおすすめを食べることにしていますが

 

そばは冬でももり蕎麦かいいかな

(こちらのカレー蕎麦(うどん)はおすすめだと思います)

 

冷たい蕎麦ではなく例外は駅そばのあたたかい天ぷらそば

 

濃い目のつゆのモゴモゴした麺、そこに天ぷらを溶け出して・・・・・

 

ローカル線で食べたら最高・(だんだんお店も少なくなってきているそうです)

 

近くの我孫子の弥生軒のから揚げ蕎麦は県内外のファンが多いとか

https://www.syokuraku-web.com/bar-restaurant/23249/

 

唐揚げがちょっと・・・・ほかのトッピングでチャレンジしよう

最後は食べ物かよ!!

いまや事務所で一番〇き〇いが多い物江でした💦

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

  

2023/02/04

おっちゃんの挑戦

アクセスありがとうございます。

ひまわり社会保険労務士事務所の山我です。

寒い日が続いておりますね(・_・;)

うちの猫も丸くなっております。

いや、アンモナイトか!


はなしはさておき


今日は大学時代の先輩が監督をしている高校の相撲部の練習にお邪魔させていただきました。

選手を引退して10年ですが、まだ若いもんには負けないと思い、いざ一緒に練習をしましたところすぐに息が上がってしまい、その後とてつもない頭痛、今は身体中の全身が痛くて、両胸にあざができるなど散々な目に会いました(;´∀`)

それでもひと回り違う高校2年生にはまだ勝てるのでこれから稽古を積みたいと思います。

そもそもなぜ32歳のおっちゃんが相撲の稽古を始めたのかというと、先日の物江所長のブログで「ONとOFFの切り替えは必要か」でプライベートの積極的開示について書かれておりました。


常日頃仕事では「新しいことにチャレンジして、事務所に新しい風を吹き込む」と意気込んでおりましたが、プライベートについてはラーメン好き以外はあまり語っておりませんでした。

理由は特にはありません(;´∀`)

でもなんとなく、「別に語る必要もないかな、仕事は仕事、プライベートはプライベートだし、興味ないかな」と考える自分がいたことは事実です。

でも、そんな関係性では悲しいと思います。

仕事でより良い連携をするには、ある程度「山我」と言う人間を知ってもらうべきだと思いました。

相手を深く知るためにはまずは自分がオープンにならないといけない。ただ、距離のつめ方を誤ってしまうと「何あの人、こわ!」となりかねません。

そのため、会議で「朝礼でスピーチをしましょう!」と提案しました。

表向きは「人前で話す練習」といいましたが、スピーチには相手の考えや思惑を言葉に出して伝えなければなりません。

相手を考えを深く知ることができるし、自分の考えもわかってもらえるのではないかと思いました。

結果ではなく、過程を大事にしたい( ・´ー・`)どや

相撲についても山我を知ってもらう良い機会だと思いました。

32歳を過ぎてからもなにかに挑戦する姿を見てもらえたらと思い、皆さんに話しております。

挑戦に決して遅いはありません。

新しいことを始めるには一歩踏み出す勇気が必要ですが、その一歩が難しいと考えるひとも多いと思います。

でも、やってみたらその一歩は案外、難しいことありません。

失敗してもいい、とにかくやってみることが大切です。

今後、ひまわりのみんなだけでなく、このブログを見ている皆様にも私がチャレンジしている姿を見せれればと思います。

仕事だけでなくプライベートも頑張るぞー٩(๑òωó๑)۶

お読みいただきありがとうございます。

最後に


大学時代の栄光です。

この頃に戻れるよう頑張ります。

山我

2023/02/01

MTGを終えて・・・

ご覧いただきありがとうございます。市村です。

ひまわりでは月に1度、所内で全体MTGを行います。
昨日はそのMTGでした。
内容は色々ありますが、私自身が感じたのは、「未来に向けたことを色々考えた1日になった」ということ。
自分は何に興味があって、これからどう学んでいきたいか。
自分の今年の目標をどのようなプロセスで達成していくか。
「担当」「仕事」と言ってしまうことは簡単です。
でも、「やってみたことないからこそ挑戦したい!」「分からないからこそ、知っていきたい!」
そう思い、今後は基本だけでなく「自分の特色を出す」(これ、市村の個人テーマのひとつです)ことを目指していこうと、決意新たにしたMTGになりました。

・・・所長の想定した内容と違う感想でしたら、申し訳ないですが・・・笑

これまでの私は基本、自分のことをあまり良くできた人間だとは思っていませんでした。
欠点ばかりが浮彫りに見えて、どうせ自分は・・・なんて卑屈精神たっぷり。
でも、前を向く姿勢を、ひまわりでは日々教えて貰っています。
まだ自信はないですが、目標に向かう自分を少し好きになってきているかな?と感じる日も出てきました。
まだ内面でふつふつとした思いに留まっているかも知れませんが、いずれは花開き、それがお客様にとっても良い影響を与えられるように、そんな人間を目指していこうと思います!






今回の1枚。
中学生の息子の手作りハンバーグです。
コロナ禍で学校での調理実習は中止になり、家で調理をすることを課題とされていて、もう数年経ちました。
ほうれん草のおひたしから始まり、土鍋で炊くご飯、豚の生姜焼きなど・・・。
これがなかなか大変で、〇〇の素みたいな簡易お料理商品を多用する自分には、「どうしようー!?」となかなかのプレッシャー。
よって基本は私でなく、父親である主人が息子の調理手順を監修しております。
(私より料理に忠実&レベル高いのです・・・母としての威厳ゼロ(^^;))

でも学生時代を振り返っても、調理実習でなんだか特別感があってわくわくしたものです。
そういう体験もしてこられなかったのは、とても勿体なく思います。
コロナも2類から5類へとなる日も決まりましたので、これからはいろいろな出会い・体験をどんどんして貰いたいと思います♪

 

あなたのクリックが私たちの励みになります!