2022/11/30

いい会社!伊那食品工業さん訪問記

 こんばんは!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

今月9日に伊那食品工業さまにお伺いさせて頂きました。

伊那食品工業株式会社 (kantenpp.co.jp)

 


三度目(プライベートをいれると4回目)になります。

 

いい会社の聖地などと呼ばれいます。

備忘録的なブログですが良かったらご覧ください。

 

いきなり冒頭から塚越社長より

人を幸せにするのが経営の目的 人件費は目的そのもの!

 

コロナ禍で業績はダウン

 

でも昇給し、賞与も支払う

 

賞与は業績連動という定説?はどこへ行ったのか・・・(物江)

 

まさに「人件費は目的そのもの」を貫いてます。うちは毎年上げる!

 

職場は働きやすい環境をつくる

その象徴として全員に全額会社負担でがん保険に加入など安心して働ける環境のほんの一部・・

 

つづいて年輪経営(率と総面積)について

 

成長の定義(必ずしも売上だけではない、世間評判、社員のモチベーションなどある)

 

過去に寒天ブームがあったがそれは不幸な出来事(他力で伸びていたことは萎む)

品不足➡交代勤務➡社員の顔色悪いね➡減産➡社員の健康が最優先

 

目先の儲けではなく遠きを図る!将来、あるべき姿を考えて今、何を成すべきかを考えて実行する。

 

無理な成長を追わない

 

チャンスがあったら飛びつきそう

 

学校でも飛び級とかありますが着実に成長していくのが良いかも

(天才はほんのほんの一部)

 

でも中々できませんよ。目の前にニンジンがあるのですから・・・(物江)

だから自制の為にも理念が大事

 

理念の下に経営者もいることを自覚すること

 

社員の幸せなら無理な増産はしない

 

今のGAFAの人員削減をみれば納得

 

稲盛和夫さんが「幸運に恵まれるのも試練だと思います」とおっしゃっていたそうです。

 

何のこと?どういう意味?

業績などが良いと傲慢になり、謙虚さを失うからだそうです。

 

人は頭では理解しても行いは一致しないことが多々ありますね。

 

生きる事、すなわち修行です💦💦💦

 

また、伊那食品に話を戻しますが

 

営業会議で数字の話はしない!!!!そうです。

 

えええええええええええ

(もともと計画・数字目標もないとか)

えええええええ

 

営業会議は何やるの?(せっかく集まって過去の数字、反省は必要なし➡未来、雑談~)

 

物江も未来志向大好きです。(ただ物江は妄想、瞑想、迷走気味・・・・)

 

おもしろい例えをしていました。

 

アスリートは自分で目標設定するでしょ

昔の部活なら腹筋100回、腕立て伏せ・・・・

 

アスリートなら言われなくても自分で目標設定してやるでしょ!

 

おおお・・・・いい感じ!こんな集団なら心地よいかも

 

 

社員も同じ(個々には目標設定はしているかも)

 

人に言われてやっていることと自分でやりたいと思ってやっていることでは成果が違う

 

目標ではなく少しでもよくなろうと取り組むことは大事

自立・自律した集団なんだと感じました。

 

自立・自律する共育(カリキュラムというより風土なんだろう)

 

あと大事にしていたのいが「みんなでやる」ことです。

社員旅行、清掃、6月にみんなで寒天祭り・・・・・・・

 

会社は口出しをしない

だから自主的にミーティングを重ね、自立していくのだろうと感じました。

 

このような活動を通じて他部署とも連携が生まれる

 

やはり、すべてにおいて意味(目的)がある

 

イベントをやれば良いというものではない・・・・

 

俺が俺がではなくみんなでやる

(自立と貢献のバランスだと思います)

 

あと印象に残ったのが自分達はどのような組織を目指すのかが先

伊那食品は➡年控序列、評価しない➡ファミリーである

 

やっぱりいい会社は家族的的的経営だ!

 

ジョブ型の移行が叫ばれている中で逆行する

 

正解はない、まずどのような組織、チームを目指すかが先

成果型を目指すならジョブ型が必須(副作用もあるが)

 

大事なの正解を求めるより、組織ごとの正解をつくること

 

最後はやっぱりと思ったのが2:6:2の原則

 

2:6:2で下位2割を切るのではなく全体の底上げを図る

 

優秀なひとは優秀でないひとがいるから優秀とわかる(これも優秀でない人の能力)

凄い解釈・・・

 

その会社では下位2割でも他の組織にいったら上位2割になる

 

最近そんなことを考えはじめた訳です。
(物江の妄想は膨らむ、どんな組織でも2:6:2はある)

 

どうしても経営者、リーダーは下位2割の目が行きがち

 

全体の底上げを図ると思えばワクワクするかも


こちらに来ると1年いい会社づくりの為に何をしたか

これからの1年何をするかを考えさせられます。 

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2022/11/26

第8波が押し寄せて、、

アクセスありがとうございます。黒田です。

世間では、新型コロナ流行の第8波に入っているといわれていますね。


この2週間、

我が家にもまさしく

その波がどっと押し寄せていました。


家族4(私、夫、娘8歳、息子3)ですが、

息子以外3人が陽性となり、

1114日〜1126日まで、

自宅待機期間でした。


幸い、重症化はしませんでしたが、

我が家の症状としては、

倦怠感、頭痛、発熱、味覚異常

が多かったです。


仕事は、約2週間在宅勤務となりました。


心配してくださったお客様、

温かいお言葉をありがとうございました。


そして事務所スタッフの皆さんは、

在宅ではできない業務を

快く引き受けてくれて、

本当にありがたかったです。


改めて、

ひまわり社会保険労務士事務所で

働く事ができて、幸運だなぁと思いました。


1128()から出社できますので、

しっかりとお仕事します‼︎

写真はアイロンビーズです。

自宅待機中、暇を持て余した子供達は、

◯ィズニープラスで動画を観るか、

アイロンビーズを作っていました。。

2022/11/21

幸せに感じるものは

アクセスありがとうございます。
山我です。


「山我さんは幸せに感じることはどんなときですか?」
先日、勉強会の際に所長から質問をされました。

「えっ…(゜゜)」
↑荒川沖「Ramen Suzuranさんの塩ラーメン」
(ラーメン食べてるときなんて浅はかなことは言えない…)

「仕事ではお客様から御礼を頂いたりするとうれしいですし、やりがいはありますが、プライベートでは幸せと思うことは最近ないです…。」と山我は答えました(・_・;)

安心してください。
山我は元気ですm(_ _)m

簡単なようで難しい質問でした。
今まで、趣味といえば幕張にいって野球観戦(年間シート買ってました。)やアーティストのライブ、友人との飲み会など結構アクティブに動いていました。

何よりじっとしているのが嫌いなもので。

しかし、コロナ禍となり、声だしの応援が出来なくなり、感染のリスクを考えてしまい自然とインドアになり、休みの日でも家で過ごすようになりました。

僕みたいな人は少なくなく、統計調査でも「コロナ禍で休日の過ごし方が変化あったか」と聞いたところ約束6割以上の方が「変化があった」と回答しており、中でも「家で過ごす時間がおおくなった。」「友人との外食や旅行が減った」という結果も出ています。

話を戻します(´・ω・`)

その日の日誌に所長に対して
「本当に趣味がなくなってしまい、休日の過ごし方がわからないです。」と相談をしました。

すると所長は
「プライベートをいかに過ごすかによって仕事が変化します。」と助言をいただきました。

これは新入社員のときに上司から同じことを言われていたのに気づきました。

オンオフの切り替え
働くときは全力で働き、休むときは全力でリフレッシュする。
いい仕事をするには、いい精神状態でないと仕事はできません。

改めて「メリハリ」の大事さを学んだ気がします。

何気ない日常の中でいかに気づき、いかに考えるか。

もう一枚殻を破るためにも考えていきたいと思います。


以上です。

〜今日の一枚とラーメン〜
僕の相棒ドオー
職場で市村さんから「ポケモン買うんですか?うちは息子が予約しています。」と言われました。

なにやら新しい友達ができそうです(笑)

つくばにある松屋製麺所さんのチャーシュー麺


神立にある麺屋たちばなさんの特製ラーメン
両店舗とも土曜日は朝7時から営業されています。


やはり、僕の幸せに感じるものは
「ラーメン」かもしれません(*´艸`*)

お後がよろしいようで。


山我

2022/11/20

夢ケーキの菓匠shimizuさん訪問記

 おはようございます!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

今から15年くらいまえかな?

 

子供たちの夢を形にする夢ケーキの話を聞いたときは凄いなと思ったけど・・・

 

さらに夢ケーキの動機のすべてではないですがこの逸話を聞いて時はびっくりした。

 

隣町で親子の殺人事件が起きた。もしテーブルにケーキが乗るような家族関係であったなら悲惨な殺人事件は起きなかったのではないか・・・・

 

自分事として考えること。想像力、行動力が半端ない!

 

先日、菓匠shimizuさんに訪問させて頂くことができました。

菓子創りは夢創り | 清水慎一.net (shimizushinichi.net)

(長野県伊那市)

高校野球の監督を目指していて母親の為にケーキ屋さんを継ぐことになったいきさつなど沢山の気づきがありますがお伝え出来ない内容もありますのでここでは割愛します。

 

海外も含めて武者修行して伊那に戻って来て、親やスタッフと衝突・・・なんとなくわかります。

 

物江はかつて学んだことや、多少時代の先を走っていた時?(自分だけがそう思っていたかもしれません)すべてが古い、まどろっこしい・・・と感じて上手くいかなかったことがありました。

 

この例に限らず、今まで生きてきた時間も環境も違う

 

その時は気づきませんよ!

 

正しいと思う価値観の押し付けでした。(今も・・・・)たまにメンバーから押し付けてくる・・・・・と言われます。

最近学んだことは

 

人それぞれに人生があり、一人一人がその人生の主人公である。

 

どこまで他者尊重できるか自分の器が試されている・・・修行です💦

 

他責と自責

 

なにか上手くいかない事が起きると周りが悪いは他責

 

これは問題解決から遠のくばかりでストレスがたまるので一番悪いパターン

 

自責(自分が悪い)も良くない

何か起きると悪くないのに謝る習性になり、問題解決にならない

 

責任は事実に基づくと

 

物江は「自分が源」と考えるようにしています。その方が自己成長につながります。

 

清水社長が悩んでいる時

 

母方の祖母に「仕事は楽しいか?」と質問されたそうです。

 

社長:「仕事は楽しいものではない」

 

祖母:「お前はつまらない人間だ」

祖母:「働くを書け」「はたらくとは、傍楽」

働きによって傍(周り)を楽にする、楽しくするのがはたらくということ

 

頭がガーンに殴られたような衝撃だったとか

 

それから勉強を始め、社員が生き生き働く環境をつくることが大事

 

(ただ環境を作っても自走はしないので要注意)

 

そして上手くいって人の共通項は周りの人を喜ばすこと

 

そこで自分が変わらなければならない

 

まさに自利利他(他人の喜びが我が喜び)


幸せには3段階あって

1.快感(うまいもの食べた時) 時間にすると一瞬

2.夢中(ゲーム・スポーツ・・・) その際中数時間

3.意味(役に立つこと、良いことした) 持続する

 3を目指したいですね。

その後、苦手であった父と毎日30分ほど話合うことにした。

 

かつては自分を誇示したいだけだった

(素直にこのように言えることがまた素晴らしい)

 

物江はまだまだ仮面をかぶっているかも?

 

問屋さんに対して悪い態度を取るようになったらおしまいだと父から教わったそうです(問屋さんは仲間である)

 

いい会社の共通項は取引先を大事にする(社外社員)

 

値段交渉はしない(自分がやられて嫌なことはしない)

 

・仲間・取引先・お客様を大切にした経営を実践している

 

仲間(メンバーに関しては閉店時間を早くして、店休日を増やすなどした。

 

人出不足の昨今、採用のライバルは同業他社ではないと感じる。

 

カカオもフェアトレードを実施

SDGsを意識した企業経営は必須!

だって今の学校教育ではSDGsがある。

 

その子供たちが会社を選ぶときは必ずやSDGsへの取り組みは選考基準になる

 

カカオ農園で行って気付いたことは地域の平和とお菓子屋さんのレベルは比例

 

その地域に自分がお店を出すのではなく、その地域の方がケーキを作って夢ケーキをつくる

 

この社会的使命には感動すら覚えた

この思いが行動の原動力か⁉

 

少しだけ戦略的なこともお伝えすると

 

差別化ではなく独自化

差別化は比較対象があるので持続しない、いつも競争・・・
そして仕事の真の喜びにはつながらない

 

人材育成はみて感動したもの、共通の思いでつくること、同じ本をよむことなどまずは根っこを合わせることからスタート

 

どこまでお伝えしてよいかと思いながらなので非常に抽象的は表現になってしまった

 

仕事・事業の原点は誰かの役に立ちたい、喜んでもらいたい

だからプロとして商品。サービスの質の向上を目指す

でもその前に仲間として大事な価値観を共有することに時間を惜しまない

次にマーケティングなどの戦略がくる・・・・

 

そのマーケティングに乗っかっておススメ頂きました。

 

食べ応えありました! 


まさに独自化!美味しかったです

 


本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

隣の芝は青く見えるのか?~不採用の基準~

ご訪問ありがとうございます。

野中です。

さて、ここ2か月くらいひまわり事務所では採用面接をずっと行っていました。

今日は、採用担当者として感じたことを書き残したいと思います。


今年の春に採用面接をしていた時も、ブログで採用するときのポイントを述べていました。

あの時の心情は、こちらに残っていました↓


ひまわり社会保険労務士事務所の日記: 採用のポイント 野中の検索結果 (himawari-sr.blogspot.com)


あの時の採用基準は今も変わりはありません。ひとつ、追加されたことといえば、不採用を決める際の基準が明確になってきたという点です。

ここ数年ブログを続けていることの効果か、今年8月1日に行われた「パワハラのない職場のつくり方」セミナーの効果か、求人に応募してくださる方が増えてきていることは本当に嬉しい限りです。色々な方がひまわり事務所に関心を寄せているということを自覚し、誰もが幸せを感じる職場づくりを今後も作り続けなければいけないと思っています。


これより下は、不採用を決定した時の理由です。お気に障る方はどうぞ読み飛ばしてください。


「過去や現在の職場と比較し、ひまわり事務所が安住の職場に見えている方」

は残念ながら不採用といたしました。


 ひまわり事務所サイドから見れば、「安住の職場に見えている」とは、何とも光栄なことかもしれません。このような職場を目指していますし、日々努力はしております。

しかし、理想は、時代や個人の価値観からも左右されていくものです。ひまわり事務所に就職されても、ご自身の理想がすべて整っている環境ではないことは確かでしょう。

理想に近づける職場にしていくには、ご自身の努力も必要です。

今のひまわり事務所があるのも、スタッフの毎日の努力の積み重ねであり、決してトップ一人が創り上げているものではないです(トップの意識が一番影響力はありますが)。


マザーテレサの名言のひとつにありました。


 導いてくれる人を待っていてはいけません。
 あなたが人々を導いていくのです。


私たちは、自分の幸せ、同じ職場で働くスタッフの幸せ、お客様の幸せを考えられる方を求めています




🍀今週の幸せの一枚🍀


ピカールのクロワッサン







平日の朝に、焼き立てのクロワッサンが食べられる幸せ








2022/11/17

健康のありがたみ

 ご覧いただき、ありがとうございます。市村です。

朝晩はだいぶ冷え込み、冬が着々と近づいていますね。

私は暑いのも寒いのも嫌いで(わがまま?)、平穏に過ごせる秋が一番好きなのですが、

先々週よりちょっと体調を崩しまして、まだ現在もお粥ばかり食べている毎日です。

秋の味覚を満喫したいのに・・・ジレンマです。

弱ってしまったときに思うのは、健康のありがたみ。

普段は自分の健康なんてあまり意識しないのですが、つきまとう不快感と闘いながら、

健康でいることの大切さをひしひしと感じております。

皆様も当たり前と思わず、健康を大事にしてくださいね。



既出ではありますが、11/5の土浦の花火競技会の写真です。

プログラムのひとつである、土浦花火づくしを5年ぶりに間近で観ることができました。

生まれも育ちも土浦という超地元っ子の私は、この花火を見て成長してきました。

昔は親兄弟と、今は夫と子供たちとこの花火を共に見ています。

自分の家族をつなぐこの花火、これからも末永く続いて欲しいと思います。




2022/11/08

秋の思い出

アクセスありがとうございます。黒田です。


115日の土曜日は、

筑波山へ行ってきました。


所長が先日ブログで取り上げていましたね。

私は登山はしなかったのですが、

旧筑波山郵便局へ行ってきました。


旧筑波山郵便局は、

つくば道と言われる登山道(散歩道?)

途中にあります。

現在の筑波山郵便局ができてからは、

使われていないのですが、

年に何回かだけ、ボランティアの方が

開放日を作って一般公開しています。


公開日には、

紙漉き(かみすき)葉書を作れたり、

ノスタルジックな丸い郵便ポストから、

お手紙が出せたりします。

娘と息子は近くで落ち葉や野草を使って、

紙漉き葉書を作っていました。


今年の公開日は終わってしまったのですが、

来年4月にまたあるそうです。


歴史的な郵便局の建物も素敵でしたが、

私はつくば道から見える景色に

感動しました。

(ここから土浦花火大会も見えたら、

素敵だなぁなどと、勝手に想像していました)


この日は、珍しく季節感のある行動をして、

心穏やかになりました。


   ↑つくば道とそこから見える景色






2022/11/05

自分史を語る!

おはようございます!物江です。 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

物江は、知ったことはすぐ使いたくなるタイプです。

 

ホールネス?お恥ずかしながら知りませんでした。

自分のすべての人格・人間性をさらけ出すことを意味します。

誰もが仕事とプライベートで仮面をかぶっているとか・・・・

 

確かに!物江は一応代表だから「こうあらねばならない!」みたいな仮面をかぶっていたかもしれません。

実際には隙だらけですが虚勢を張っていたかもしれません💦

 

心理的安全性のチームの前提は「本音を曝け出すこと」

 

ということで自己開示しようと思い、全体ミーティングで30分ほど物江の社会人から自分史をメンバーに話しました。

 

メンバーの中には自分史をやってみようと言ってくれたり、この仕事での使命が見えたかもと嬉しい反響も頂きました。

 

自分史の冒頭のタイトル「仮面の告白…恥の多い人生でした・・・」 

なんか三島と太宰のミックスですが至って真面目に話ました。

 

メンバーからはもっと面白く話してとか・・・ 

結構浮き沈みのある人生でしたがまだまだ仮面をかぶっていたのかもしれません。

 

あるコミュニティで物江を良く知らない人に話した時は思い切って決断しましたね・・・

とか言われましたが裏を返せば「場当たり、計画性がない、辛抱が足りない」かもと思います。

 

自分史は特に中小企業のリーダーにはお勧めです。 

影響力が大きいし、人事異動などで変わることもないのでまずはメンバーに自分を理解してもらわないと関係性は築けないと思います。

 

本音を話して!!の前に先に自己開示 

ホント恥というより失敗の多い半生に反省💦

 

今回は社会人から自分史を語りましたが生まれてからの方が良かったです。

 

いまだに中学校、高校の体験が良くも悪くも今の自分に影響を与えています。

 

会津で生まれ育ったので少なからず今の自分に影響を与えたと思います。

 


自分史は過去から現在までです。

 

過去の良かった点は感謝

 

そうでなかった点、悔しかった点は許す、許す、です。

 

紆余曲折ありましたがその時々で最良と思える選択、意思決定したと感じます。

 

後から思うと「もし、たら、れば」と思うことも多々あります。

 

その中で一番救われた言葉は

 

人生に意味を求めるのではなく

 

人生が人に問を求める

 

それに答えるのが人の使命

 

したがってどんな時であっても

 

人生には意味がある

 

どんな人の人生にも意味がある

 

「夜と霧」でこのようなことを書いてあり、まさに180度考えが変わった瞬間でした。

 

これと少し同じようような言葉で

 

置かれたところで咲きなさい

 

人生は問題集を説くようなもの

 

なんでも生まれるまえから問題集は仕組まれているとか

 

ただその問題をどのように説く、乗り越える、断念などは仕組まれてはいないとか

 

おっと、なんか怪しい話になってきましたね。

 

実際に真実はわからない

 

あくまでも考え方である

 

自分の周りには変えられるもの、変えられないものがあります。

 

変えられるものにフォーカスする

 

影響の輪に向き合う

 

次はメンバーと「幸福とは何か?」について話し合う予定です。

 

こうご期待‼

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

【社会保険】10月からの変更点について

ご訪問ありがとうございます。

野中です。


今年10月からは、年金制度の一部が下記の通り改正されています

1 短時間労働者の適用拡大

2 適用事業所の範囲の見直し(士業の適用業種追加)

3 被用者保険の適用拡大に伴う老齢厚生年金の支給停止に関する経過措置

4 被保険者保険の適用要件(雇用期間が2か月以内の場合)の見直し

5 育児休業中の社会保険料免除要件の見直し


1は被保険者数101人以上の事業所が対象で、短時間労働者(1週間20時間以上の勤務をする一定以上の要件を満たす方)も社会保険加入が義務付けられました。

実務上の話になりますが、短時間労働者は、社会保険を取得する際、「健康保険厚生年金保険 被保険者資格取得届」、備考欄の 3.短時間労働者の取得(特定適用事業所等)に該当されます。〇を付けずに提出されても保険料には影響されません。しかし、月額変更や算定基礎の平均報酬を算出する際、短時間勤務以外の被保険者と要件が異なりますので、短時間勤務者という区分を忘れずに届けることが必要です。



さて、先日定期健診で利用している病院が、10月からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになったと宣伝をしていました。

それならばと早速、スマホで申込を致しました。簡単に5分程で申込が完了。

医療費や診療、健診情報がデータで見られたり、限度額申請が不要になったりと世の中どんどん便利になっていきますね。

7500円分のマイナポイント、ゲットしました。


今週の茨城いいもの発見コーナー








土浦花火競技大会

ひまわり事務所は特等席🎇


2022/11/02

社内民主主義進んでいますか?

 おはようございます!物江です。

 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「人が成長し、輝く人本経営を目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

タイトルほど高尚な内容でなありません。ほんと思いつき!

 

最近食い散らかしのように学んでいる中でつながってきたことがあります。

 

20世紀と21世紀のマネジメントは明らかに違うことが多い

 

多いとはすべて20世紀(昭和型)がだめた!とは思ってはいない

 

21世紀の(平成・令和型)はすべて良い訳ではない

 

20世紀は工業化社会

決められたことをきちんといくつ生産する

 

情報は一握りのメンバーのみが所有している。

情報は外部(社会・業界・・・)と内部(人事・経営成績・・・)

 

情報を共有しなくても生産性には変わらない

 

21世紀は情報化社会(20世記後半から情報化社会だが)

 

情報がSNSで勝手に拡散する(事実もフェイクも)

 

話はそれるか今、世界は民主主義と権威主義の対立なんてニュースでやっているが会社だったらどっちが良いですか?と問われれば物江は民主主義ですかね。

 

民主主義的な会社は?

①言いたいことが言える(批判も含めて)

➡権威主義の国だったら罰せられるかも

もちろん、会社だって批判的で後ろ向きな社員がいたら困りますけどここでは建設的は批判、反対意見はOKだと物江は思います。

 

②選択ができる(時間、仕事内容等、もちろん全てではない)

➡反対は生まれながらある程度、決まっていたり、移動の制限があるところもあるとか

③自由な面がある一方で自己責任的な面もある

④自主・話し合い重視だか決まったらみんなで守る、やる

➡民主主義だからと言ってなんでもかんでも自由ではない、そうはいってもルールはある

⑤以上の前提として「情報」が共有化されていなければならない

進んでいる会社はトップやポジションも社内選挙で選ぶところもある

 

中小企業はまたまだ「俺が法律だ」みたいなところがある

もちろんトップとしてルール化されない権威はチームの求心力になる

 

そういえば地方分権は中央集権の限界からは地方のことは地方で決定するみたいな感じですが会社も同じか

 

現場の事は現場で判断解決が良い

 

その前提は自立!

 

皆さんはメンバーから相談があるときにどうされますか

 

物江は極力、答えは伝えないです。(決して意地悪ではなく)

 

メンバーが自分で考えて答えを出す事が自立になる

 

じゃ‼トップ・リーダーは何をすればいいの

 

①方向性を定める(行先を間違えると徒労に終わる)

②大事な価値観(アイデンティ)の確立共有

③調整役などフォロワー

 

ビジョンを描くデザイナーのような(立法)

日々大事な生き方を実践する修行僧のような(行政)

調整機能は裁判所?(司法)

 

わぁ、三権分立だ!

 

分立でなくてトップ・リーダーに権限が集まれば権威主義?になってしまう・・・・

 

なんか政治のシステムってすごいなぁ

 

歴史を重ねて今の姿がある

 

会社も変わることが求められている

 

社内民主主義すすんでいますか

社内ガバナンス確立されていますか(大手のガバナンスではなく)ここではバランスかな

 

最近一票の格差が裁判で違憲になったが

 

会社も1人は1人ただ単に役割が違うだけ

きれいごとだが重みは同じ(影響力は違うけど)

➡個の尊重・・・と考える

メンバーは自分の意見が反映されたら嬉しいのでは

 

会社でも民主主義って大事だと思う

独裁者になってはいけない


コロナ療養後80%くらいは回復

 

早速ハイキングGO

 

最初はハーハー!苦しかったけど達成感ありました。

 

疲れと寒さの中で食べるの最高!

(普段は食べないけど)

非日常体験が明日への活力になる

 


 

 



本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

選手としての終わり方を考える球団本部長

アクセスありがとうございます。
 山我です。

今日、プロ野球で「広島東洋カープの長野選手が古巣巨人への無償トレード」 の報道がありました(・_・)

プロ野球ファンからしたら衝撃的なニュースです。
 一見、「古巣の巨人が長野選手を再び獲得した。」と思いがちのニュースですが、広島東洋カープの球団社長の鈴木清明球団本部長の取材記事を読んだ際に、実に選手のことを考えていると思いました。


実はこのトレード巨人からではなく、広島東洋カープからの提案でした。
去年から出場機会が減ってきていた長野選手。
長野選手は2度ドラフトで巨人以外の他球団から指名を受けていたにも関わらず、「巨人に入団したい」といった自分の信念を貫いた選手です。

巨人愛を貫いた選手であり、かつ人望もあつい選手です。鈴木球団本部長は「いつかユニフォームを脱ぐことがあれば、やはり巨人でユニフォームを脱ぐべきではないのか」と夏頃から巨人に対してトレードを模索していました。

広島は万が一、巨人がトレードに応じない場合でも、選手として契約を延長する用意はできていたようですが、やはりまだ選手として活躍できる状態で巨人入りするのがよいではないかと考えられたそうです。 

選手の個人の気持ちを考え、選手に寄り添い行動する。鈴木清明球団本部長の行動にとても感動しました。 

話は変わり、本日社内会議で、所長がご自身の半生について語っていただきました。 

紆余曲折あったとのことでしたが、最後に「いろんな職業を経験しましたが、やはり社労士になってよかったと思います。やりがいはもちろんありますが、一番はいい会社づくりのお手伝いができることですね」とおっしゃっていました。

所長が社労士になったのは35歳とのこと。

今、自分は32歳。
自分自身は飲食店の店長、エリアマネージャーを経て、人事労務の職に就きました。

学んで行くうちにもっとこの業務について深く学び、自分の経験や知識をもっと役立てるようにと転職を決意しました。

ひまわりにきて早半年、この短い期間で多くの企業の方々と交流を重ねました。 まさしく怒涛の半年でした(;^_^A


経営のプロを支える縁の下の力持ちとして、鈴木球団本部長のようにお客様に対してレスポンス高く対応できたらと思いました。 

そのためには、自分自身を磨いて行かなければいけません。 まずは、社労士資格の取得を目指して、業務に励んでいきます。 



 ~本日の一杯~ 


つくば市に10月にオープンした新店「Ramen Suzurun」さんの特製塩ラーメン あっさりして、自家製のメンマがとても美味しかったです。

以上です。
お読みいただきありがとうございました(^O^)
山我、頑張ります。


あなたのクリックが私たちの励みになります!