2024/07/28

話す言葉が変わるときチームが変わる!

おはようございます。

 

2024年前半はお金にならないことに手を出しすぎた感があります。

 

お金にならない!何か常に儲かる?儲からない?損か得?みたいな発想をしていると思われるかもしれません。

 

どちらかというとガツガツは性に合わないのでもっとストイック、シビアになった方が良いと言われています💦

 

好奇心、興味があるとそちらに流れていく性分です。

 

企業の視察、社会保険労務士の実務とは直結しない勉強会、いろんなコミュニティ(経営者団体)への参加活動等々は直接の仕事には結びつかないけど大事です。経営をしていく上ではほんと大事。

 

なぜか目から鱗がはがれおちる。新たな気づきを得るんです。

 

例えば組織開発の勉強会で「対話型組織開発」について発表する機会を頂きました。とはいえ書籍の要約です。

 

コミュニケーションが大事と言われれば、今は皆がそう!そう!という

 

ほんの30年、50年前?は黙ってやれ、しのこの言わずやってみな

 

VUCAの今は客観的に原因を究明するより、主観で未来を話し合った方がモチベーションは上がるし、創造的価値が生まれる。もちろん客観的分析も重要です。

 

これから価値創造しかない気がする。既存の仕組みはどんどん陳腐化していきそう

 

対話大事ね。コミュニケーションがその会社の文化になる

 

何か課題を感じたらとりあえず対話する

 

対立もあれば共感もある。

 

主観だから責任と内発的動機づけが生まれる

 

その組織で語られる言葉が変わると組織風土も変わったことを意味する

 

良くいいチームほど「社内の共通言語」をもっている

 

例えばうちでは集合知という言葉は定着してきました。個々の知識、知恵等は集団の知識、知恵に変えることです。

 

対話って目先の生産性はマイナス

 

でもいつしか対話を繰り返すことで信頼関係が生まれ集合知が高まる

 

対話の効果は時間がかかるがやるしかない

 

それが今の解

 

物江も含めメンバーから出てくる言葉が大事

 

とか言え言論統制するつもりはない

 

だって人間だもの・・・愚痴、多少のネガティブはOK

 

ただ、ネガティブが習慣になったり、周りへ悪影響を及ぼす場合は一線を引かなければならない

 

今、うちはネガティブ撲滅キャンペーンを実施している

 

具体的にはメンバーからネガティブワード、行動、状態ついて無記名で募集しました。

 

毎日アンケートで上がった1項目を朝礼で共有してアイディールフォレストとしての基準をみんなで共有しています。

 

言葉の質は思考の質と相互作用だと思う

 

良い言葉が良い思考を生む、良い思考が良い言葉を発する。

 

チームとしてここのレベルを上げないと良い行動にはつながらない

 

管理とはか嫌いなのになぜ?

 

人は弱いのでネガティブに引きずられる。30%くらい生産性が落ちるデータもある

 

生産性が落ちるより不幸の連鎖を生む

 

超幅広いガードレールを作ろうと思う

 

通常はぶつからないのです。

 

うちのチームは次のステップへ行く時期が来た

 

今までは何言ってもOKOK

 

発言しやすさの場を作ってきたのです。

 

一言でいえば優しい組織

 

次は健全、建設的な対立も含めて対話しながら言葉、行動を変えていく

 

一言でいえば逞しい組織かな

 

すべて、実験、試行錯誤の連続です。

ほんと雲をつかむような感じです
 

良い報告ができるといいなぁ

 

本日も最後までありがとうございます。感謝です!

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

あなたのクリックが私たちの励みになります!