おはようございます。物江です。
今も昔も経営課題の一つは人財育成です。
まずは経営者側が成長する道筋などを創ることが先だと思います。
アイディールフォレストもようやく人財育成を目的として「ステップアップシート」なるものを作りました。
なぜステップアップシート名なの?
人の成長も会社の業績も右肩上がりを目指しますが決して右斜め45度?の一直線とはいきません。
階段と同じ!上がって踊り場になってもがいてまた上げるですね。
冒頭はこんなメッセージから
「このシートは、あなた自身の未来を描き、その実現へ向けて歩むための“成長の設計書”です。評価のためではなく、あなたの可能性を広げるために使うものです。アィディールフォレストの理念と、あなたが大切にしたい価値観を重ねながら、専門性と人間性の両面を高めていくためのガイドとして活用してください。」
構成はこんな感じ
① 達成目標
今期“必ず成し遂げたいこと”を明確にします。心が動くテーマを選び、自分の在りたい姿や役割と結び付けて設定することが大切です。
いきなり目標ですか?目的があって目標ではないの・・・・
その通りなのですが「今回は目標を掲げてから目的を考えた方がやりやすいかな」と思います。
② 目的:4観点(自分×他者×有形×無形)
目標達成がもたらす効果を多方面から整理する項目です。自分の成長や達成感だけでなく、周りの人・お客様・社会に生まれる良い影響も考えてみる。目的が明確になるほど、行動に迷いがなくなります。
③ 仕事理念
あなたが“どんな想いで働きたいか”を表す項目です。理念は判断の軸となり、行動の質を高めます。
これは持論です。会社の企業理念の浸透という考えはあまり好きではないです。アィディールフォレストで働く前に一人の人間として理念をもって欲しいのです。必ずあります。決して崇高な理念とかでなくてもOKです。
個人の理念と企業理念が重なりあったとき、シンクロしたとき人は輝くと思います。
④ 10年ビジョン
あなたが10年後に描きたい人生の姿をまとめます。仕事・家庭・地域・健康など、すべての側面を含めて考えてください。
これは仕事とプライベートは物理的には切り離せますが精神的には難しいと考えています。決してプライベートでも仕事のことを考えてとかではなく、どちらかに憂いがあれば一人の人間なら影響し合うと思います。だからどちらも充実したい。そのためのビジョンです。
⑤ 社会的課題への向き合い
仕事は社会課題を解決することで成り立っています。あなたが感じる課題を言語化することで、“どんな価値を提供したい専門職になりたいのか”が見えてきます。
仕事の原点は「自分の持ち味を活かして誰かの役に立ちたい」だと思います。そう考えると普段感じている違和感、疑問等々に対して少しでも仕事を通じて解決できたらうれしいと感じます。
⑥ アィディールフォレストの課題
アイディールフォレストをより良くするための視点をまとめます。建設的な意見は、組織の成長に欠かせない大切な力です。小さな気づきでも構いません。率直に書いてください。
これは自分たちの会社、居場所づくりだと願っている項目です。
⑦ 持ち味(強み)
あなたの強みを再確認する項目です。強みは、自然と発揮できる“価値の源泉”です。強みを理解し活かすことで、成果の再現性が高まり、成長し続けることができます。
あとはプロジェクト、数値目標、役割行動、姿勢評価などが続きます・・・・・・
最終章 未来へ向かうあなたへ
未来は、意志と行動によって形づくられます。ステップアップシートは、あなたのキャリアと人生をより豊かにするための地図です。アィディールフォレストは、あなたの成長と挑戦を今後も全力で支援していきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。



