2023/12/17

手抜き社内勉強会の効果は?

おはようございます。物江です。 

いつも思いつき、思い込みブログにお越し頂きありがとうございます。

 

本日も「「心理的安全性の高い自立・自走のチームを目指して」シリーズで行きますのでよろしくお願いします。

 

今月社内勉強会担当ということで2つ(3つ)やりました。

 

Zoomのリテラシーなく一つは没💦企画

 

一つ目は人間関係を良くする方法です。

 

答えは自分の中ではなくChatGPTにあります。

 

ChatGPTに質問してみました
Q.
職場の人間関係をよくするのにはどうしたらよいでしょうか

 

職場での人間関係を改善するためには、以下のような方法が有効です。

    コミュニケーションを重視する:明確で正直なコミュニケーションは、誤解を防ぎ、信頼を築くのに役立ちます。同僚との会話を大切にし、オープンな態度を持つことが重要です。

    共感を示す:他人の意見や感情に耳を傾け、理解しようとする姿勢を示すことで、より良い関係が築けます。

    ポジティブな態度を保つ:肯定的な態度は職場の雰囲気を改善し、他人との関係を良好に保つのに役立ちます。

    チームワークを促進する:共通の目標に向かって協力することで、チームスピリットを高め、関係を強化で

 きます。

    感謝の気持ちを表現する:同僚の助けや貢献に対して感謝を示すことで、相互尊重の文化を育むことができます。

    個人的な境界を尊重する:個人的な空間や時間を尊重することで、健康的な職場環境を維持できます。

    解決志向である:問題が生じたときは、非難や批判を避け、解決に向けて建設的な方法を探ることが大切です。

    継続的に学ぶ姿勢を持つ:自分自身のコミュニケーションスキルや対人関係のスキルを

向上させるために、学び続けることが重要です。

これらの方法は一夜にして成果が出るものではありませんが、継続して実践することで、職場の人間関係は改善されていくでしょう。

 

答えが出ているがその答えの解説や、一人一人の捉え方が違うのでファシリテーター的な役割で理解を深める能力が求められる。

 

本来は先に学んで答えを理解するから解説ができるのだか順序は逆パターン

 

結局学ばなければいけないの・・・・・その通りです。

 

AIの発達によって良かったことは情報の整理や資料作成のスピードアップですね。

 

社労士事務所はストレングスファインダーの中で学習欲が高い傾向にあります

今は答えはすぐに見つかるから思考力が低下しています。

だからみんなで考える機会をつくるようにしてみたのです。まぁ実験です。

 

二つ目は動画をみんなで観る

準備ゼロやん・・・・

いえいえ・・・・

 

事前に診ています💦

 

動画の法が断然クオリティが高い訳です。

今回は社労士事務所のマナー研修として見た目、言葉遣い編

 

茶髪・ひげを伸ばそうかと思っているマナーのない物江では説得力がないだけではなく自爆するだけ・・・・髪を染めるのはいつの日かやりますね。

 

あとはこの手の研修を社内講師がやると言いにくいことがありますね。

 

匂いする、服装は、清潔感・・・

 

所作、言葉遣いもパーソナルの指摘で傷つけないか悩みます。

 

まず動画観た後、メンバー一人一人に聞いてみたら

メンバーはみんな、自分が改善しなければならないことはわかっていましたね。

正直びっくり

ではなぜ改善しなかったの???

言われなかったから

まぁいいかだったのでしょうね。


社内勉強会、研修は学ぶことが目的ではなく

 

実践することが目的です。

 

次に条件付きで実践するという人がいます。

 

社労士事務所のスタッフとして「ハキハキ」言おうと動画でありました。

 

例えば自信がついたらハキハキ言いますと答えがありました。

 

厳しいかもしれませんが条件をつけるとハキハキ言わなように聞こえます。

 

ハキハキ言えるように自信をつけますなら主体的に感じます。

 

最初からできない、しない理由を探していると感じられ、勿体ない

 

自分で自分にメンタルブロックしていると感じます。

 

物江は今でも自信なんてありませんね。

 

わからないことが次から次と出てきます。

多分一生自信はないかな

 

学べは学ぶほど自信はなくなります。ええええええ

 

知らなかったことに気付かされるからです。

 

大事なのは謙虚に学び続けることしかない・・・・

 

この考えが土台!楽しくね。

 


本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

あなたのクリックが私たちの励みになります!