おはようございます。物江です。
なぜかバタバタしています。昨年はいろいろ手を挙げすぎたので控えめにと思ったけどついつい新しいことに手を出したり、役割が回ってくるのですね。多分、意外とじっとしていられない性分かもしれね。
前回、企業理念を刷新しましたとお伝えしましたが「何か足りない」ですよ
<フィロソフィー>
◎ アイディールフォレストは、人生を過ごす価値のある居場所になる
<コーポレートスローガン>
◎ 安心と希望が、自分らしい未来をデザインする
<ビジョン>
◎人と組織が誇りを持ち、支え合い、誰もが笑顔で幸せに満ちた未来の森を創ります
<パーパス>
◎ 私たちは、人と組織の架け橋となり、成長と発展が続く幸せな社会の実現に貢献する
<ミッション>
◎ 私たちは、誰もが自分の可能性を信じ、人生も仕事も心から楽しめる社会を創る
綺麗な言葉だけが並べられている。
なぜこの企業理念を掲げたの?その理由は何?きちんと共有できているようにでできていないかなと思って
ということまたまたアイディールフォレストの恒例、社内アンケートを実施
【問】
今のアイディールフォレストに足りないもの、もしくは〇〇があるとさらにチームがよくなるもの(こと)を一人一つずつ発表してください。
正解はありません。あり方、やり方、思い、意識、仕組み等何でもOKです。一人1分で発表してください。よろしくお願いいたします。
メンバーの発表とどれもよい意見でした。発表の場を設けて事前に考える時間を与えればポテンシャルは引き出されると感じます。
経営者は短気と言われます。常に先手先手を考えています。それは経営者の役割であり、同じように考えては横柄なのかもしれませんね。組織が変わる、人財育成はある程度時間がかかることを経営者に認識しないと💦
物江の答えは
アイディールフォレストとして社会課題を解決し、社会的価値を創造する。
なに?
企業理念のを考えるときは散々考えけど・・・
つまり企業理念は信念と描く未来だけどその原点は?
物江は社会保険労務士になる前から思っていたことがある。
それは大企業と中小企業の格差
最近、問い合わせが増えているのか大手は大卒初任給30万円
ほんとに?中小企業では半ば厭戦の声も・・・
物江は中小企業には中小企業の良さがある。
決して賃金をあげなくてよいのではなく賃金を上げるためには今までの仕事のやり方や事業のあり方の見直しは必須
決してあきらめはしない。一番物江が課題に感じていることは?
「人と組織の自己肯定感、自己効力感、自己有用感を高める。中小企業で働く人と組織が自身と誇りをもって生きれる社会の実現に貢献する。(社会課題解決)元気な大人と中小企業が地域社会を明るくしていく。(社会的価値の創造)」
このために物江は事業を行っています。
メンバーそれぞれの課題解決でと取り組んでいく。
そのために一人ひとりか考える社会的課題も掲げている
セーフティーネットの浸透や、地方の人口流出、ジェンダー、ジェネレーション格差
枚挙に暇がない・・・・・
ほんと変革の2025年度になりそう。なります。(海は変わらないけど)
最後までありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿