おはようございます。物江です。
あっという間に8月!早いですね・・・・
7月の2分間スピーチはビジョンでした。
<ビジョン>
◎人と組織が誇りを持ち、支え合い、誰もが笑顔で幸せに満ちた未来の森を創ります。
メンバー一人あたり月に2回くらいこのテーマで毎日スピーチをします。
物江が考えるビジョンとメンバーの視点は違って当然です。
通常は理念とかミッションを先に作ってビジョンを作るパターンが多いのかなと思います。
物江は昨年試行錯誤して理念やミッションが固まらずビジョンから先に作りました。
このビジョンの解説は以下の通りです。少し長いですがお読みいただけたら嬉しいです。
1. 人と組織が誇りを持つ
私たちは、一人ひとりが自分の仕事に誇りを持ち、組織がその価値を互いに認め合える環境を創ることが、持続的な成長の鍵だと考えます。一人ひとりの強みを生かし、個々が力を発揮することが、組織全体の誇りへとつながります。さらに、チームの力で個々の限界を乗り越え、前進できる組織を目指してサポートを行っています。このような環境が、仕事への自信と誇りを育む基盤となります。
2. 支え合う文化の醸成
社会や組織において、お互いを思いやり、助け合う関係は欠かせません。私たちは、労務や組織づくりの専門家として、企業が安心して成長し、働く人々が互いに支え合える仕組みと文化をつくるお手伝いをします。支え合う文化は、個人や組織をより強くし、変化に柔軟に対応できる社会を築く力となります。
3. 笑顔と幸せに満ちた未来
仕事を通じて人生が豊かになり、働く人々が心から笑顔でいられる社会を目指しています。私たちは、企業と個人がともに成長し、それぞれが「ここにいて良かった」と思える瞬間を増やしていきたいと考えます。これが、私たちが描く**「未来の森」**の姿です。すべての人が幸福を感じられるその森は、支え合う力と誇りが根幹となっています。
◇メッセージ
アイディールフォレストは、人と組織が互いの可能性を広げ合い、共に輝ける社会を目指して歩み続けます。私たちは、あなたと共に笑顔と幸せに満ちた未来を創りあげます。
◇位置付け
私たちが将来創り出したい景色である。社名の「アイディールフォレスト」のアイディールは個であれば理想の人生、会社であれば理想の組織を追求し、フォレストは多様性と共生社会をイメージして名付けました。人を幸せにする企業が増え、そんな企業が集まる地域を創る。まさに誰もが生きやすい社会は「理想の森」である。
メンバーのスピーチはどれも学びになったのですが一つだけ紹介します。
森の植物は二酸化炭素を吸って酸素を吐き出す。
これってお客様の悩み、困りごと、相談ごと(二酸化炭素)を私たちに吐き出していただいて私たちもお客様と一緒に考え、実行して酸素をお届けする(お客さまの組織風土をよくする)
この活動が未来の森に近づけるのかな・・・・
物江の考えをはるかに超えたビジョン
そのために私たちが中小企業規模のお客様のロールモデルになる。
一つと言いながらもう一つ紹介します。
アイディールフォレストの文化の一つに「ストローク」があります。
文化!大きく出ましたね。スタッフの言葉です。
ストロークは「心の栄養」とか言われており、他のメンバーへの感謝等を表すことです。
毎日複数のストロークが朝礼で飛び交っています。
このストロークの文化をお客様や地域に発信していったら、まさにアイディールフォレストのビジョンが達成できるのではないか・・・・
震えましたね。
まぁ、ビジョンはまだまだはるか彼方ですがほんとスタッフが良くやってくれています。
8月の2分間スピーチのテーマはバリューです。
また楽しみです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿